« コロナ予防接種証明書 | トップページ | こんな物を食べてます3 »

2021年11月28日 (日)

利確継続中

2021/11/27(利確継続中)

11月22日に書いた記事、「利確開始」の続きです。
今回も「株」の事しか書いて無いです。

自分の売買の話をする前に、まず、昨日(11月26日(金))日経平均が747円安と暴落した話から。


W2111272
日経平均の暴落を伝えるニュース

更に、昨夜の日経平均先物市場でも約900円安(日経先物 大取 ー902)と暴落している


W2111273
11月27日朝の日経平均先物の状況

 11月26日(金)の日経平均の前日比。ー747.66円。ー2.53%。

○ 11月27日(土)朝の日経平均先物などと、26日の日経平均終値との比較。
次に日本市場が開く11月29日(月)までには土日を挟むので、この数字がどこまで月曜の朝9時に影響するかは分からないが、月曜の朝の日経平均も大きく下げて始まりそうな感じ。

(実は、どの数字が一番日経平均との連動性が高いかは調べて無い)
(「日経先物 大取」の数字がそのまま来れば、月曜の始値はー902円安の27850円に成るという予想が立つが、先物と実際の日経平均は別の数字だし、いつも差は大きいので大体の目安にしかならない)

金曜日(26日)の747円安と、もし月曜日(29日)に900円安近くに成って、2営業日続けて暴落したら、これはもう大暴落と言える。

どうやら、これはコロナの感染力の強い変異株が出た、という話が影響しているらしい。
実は、自分もそのニュースを見てから、元々売り体制に有った事と併せて、強い売り注文を出した。
(「強い売り注文」とは、自分が今考えた用語で、指値を直ぐに売れる様な値段に低めに設定するとか、予定より多めの株数の注文を出すとか、売るか売らないか迷っているのを断ち切って、「売る!」と決意するとか)

多分、同じ様に考えた人が多かったので、株価の急落が起こったのだと思う。
(株の譲渡益課税を強化するという岸田総理の考えも、急落を助長したという見解も有る)
(他には、利上げ予想の影響もあるかもしれない)
(多分、全ての影響を受けて株価は下がったのだと思う)

ニューヨーク株も急落した↓。


W2111274
ニューヨーク株の急落を伝えるニュース


此処からは、自分の今週(22日(月)~26日(金))の売買に関する話と最後の方に今後の作戦。

前回の株の記事(「2021/11/22(利確開始)」にこう書いた↓。

----- 前回の記事の出だし -----

今の株価は高値圏に有ると思っている。
少なくとも、自分の持株には利が乗っている株が多い。

なので、ず~~~と、売りたい売りたい、と思っていたが、ちょっとした理由が有って我慢に我慢を重ねていた。
しかし、やっと売りに入れる体制が整った。

--------------------------------

今週は、この方針に従って手持ちの株の「売り」を進めた↓。


Y2111275
Y2111276
2021年11月27日までの全売買(11月22日~26日までが今週分)

今週売った分の売買益は税引き前で 6082000 円。
税引後利益の概算値は 6082000×0.8=4865600 円。

まあ、悪くない。自分的には十分な利益が出せたと思う。
ただし、エーアイに関しては悲惨な結果に成っているが・・・。
(この表に無いが、メタリアルも悲惨な状況に成っている)

週末26日(金)の場合、コロナの変異株の話は朝には出ていて、既に暴落が始まって居たが、終値から比べれば、イオンもAGCも、ほんのちょっとは高く売れた。

26日の日本市場が閉じた後、アメリカのADR市場では更に下がって、AGCが5624円、三井物産が2629円、イオンが2647円、に成っている。

まあ、たまたまだけど暴落の前に一部でも利確(利益確定)が出来たのは良かった。
もし、この暴落が先週の末(19日(金)~20日(土))に起こって居たらかなり残念な思いをしたと思う。

逆に、コロナ変異株による暴落が、もう、1週間とか2週間後ならもっと良かった。もっと売り抜けられていたと思う。

先の事は分からないが、もしかしたらこの後急騰して、「売らなければ良かった」と思う事が有るかもしれないが、それはしょうがない。

・・・でも、年内ぐらいで見れば、その可能性(3万円を超える様な水準で上げて来る可能性)は小さい気がする・・・。

あと、今週の良かった点は、キャンドゥのTOBの申し込みが当選して2700円で売れた事。
これ、もし外れれば次は2300円で売らなければならなかったので、その差は(100株なので)4万円ある(税引後で32000円の利益の差がある)。
尚、キャンドゥの実際の売買日は何日になるか良く分らない。25日は証券会社から「当たった」と知らせが来た日。


ここで、来週以降の作戦。

基本は「利確を継続」する積り。
例えば、イオンは売り切りたい。
ただし、更に急落(月曜日に予想される900円安を大幅に超える大暴落)が有れば、売買をストップする。

更に、一番したいのは、大々暴落をした後に安定したら、ゆっくりと買いに入る。
ここで言う「ゆっくりと」とは数ヶ月とか数年(1~2年)かけてという意味。

最近、エーアイとかメタリアルとか新銘柄の発掘は失敗が多いので、この辺も何とかしたいし、日本株に代わる投資先も見付ける必要が有ると思う。

まあ、「暴落」といっても、日経平均で5000円ぐらいの下げ(日経平均24000円とか25000円とか)は、自分の心理的にはそう痛くない。
むしろ、チャンス到来で面白く成る気がする。
その辺は「趣味」で株をやっている強み。
それに、暴落前にちょっとでも利確したというのは、心理的余裕に成る。

(「もし、そう成ったら」という話で、5000円ぐらい下がる、という予測では無いです)
(来週の終値(12月3日(金)の終値)は当然分からないですが、28000円ぐらいと想定して売買(主に売り)を進める積りです)

兎に角、株や麻雀という結果が数字で明確に出る、予測・推理ゲームは面白い。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。


応援のポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« コロナ予防接種証明書 | トップページ | こんな物を食べてます3 »

」カテゴリの記事

コメント

株と麻雀をしていれば、高齢になったとしても頭はボケないので安心安全な対策ですよね。
それにしても見事ですね。

変異株が登場したことでアメリカの方も金融政策の舵取りは、どうなっていくんでしょう。
アメリカ次第ですが、他の国に亀裂が少しでも生じたら世界は連鎖して今の高値は崩壊するほど脆いんでしょうか?

なんかリーマンショックを彷彿させます。

名人さんの次の投資先は?
なるほど秘策が既に錬られているんですね。

今回の利確は見事でした。
ますます頭の冴える名人さんですね。

コメントありがとうございます。

余り煽てないで下さい。照れます。

自分の都合のいい所を強調して見るようにしているだけで、実際は新規に買い始めた株が悲惨な状況に成って居たりしてます。

株や麻雀は、浮かれない、慌てない、悲観しない、で、冷静に考える、大局的に見る、事を心掛けていますが、思うようにはなかなかならないです。

イオン売りについては なにか悪材料が出たのでしょうか?


P様、コメントありがとうございます。

イオンは株主優待目当てで持ってました。
自分の住んで居る所だと、北に1.5kmぐらいの井荻駅付近のピーコックストアで使えますが、スーパーマーケットとしては荻窪駅前の西友ストアの方がいいので、優待を使う為にピーコックに行くのも面倒なので売ってしまおうと考えました。
それにイオンの株主優待の返金は使い勝手が悪いという事もありました。

今、比較的投資金額の大きい主力株10銘柄の内、利が乗っていて一番売り切り易いのがイオンと考えました。
残りはあと1200株です。

自分の場合、損切を殆どしないので塩漬け銘柄が増えます。
たまには利の乗っている株を売り切って保有銘柄数を増やし過ぎないように注意しています。

本朝の気配値からすると またまた大幅なGDでしょうか?

P様、コメントありがとうございます。

今日は11時頃まで寝てたので、起きて株価を見たら思ったほど下がってませんでした。
指値を3つ入れて、吉野家の買いは成立しましたが、三井物産とイオンの売りは、今、どんどん指値から遠ざかっています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« コロナ予防接種証明書 | トップページ | こんな物を食べてます3 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼