« 本日の買い物 | トップページ | くら寿司と散歩 »

2021年11月 8日 (月)

健康管理作戦

2021/11/08(健康管理作戦)

先ずはコロナ関連。

帰国して空港でPCR検査を受けたのが10月15日。
それから2週間、29日まで自主隔離して、解放されたのが10月30日。

今回の帰国中にする事として、コロナのワクチン接種があったので帰国してほぼ直ぐにワクチン接種の予約は入れた。
自分は杉並区民なので、予想通り郵便受けにコロナのワクチン接種券が入っていた。

隔離中は人との接触は避けなければならないので、隔離明けの30日に1回目のワクチン接種を予約。
予約は簡単に取れた。もう予約で待たされる事はないらしい。


F1_20211108092701
荻窪タウンセブン8階、ワクチン接種会場入り口

接種会場は区内に数ヶ所あるが、一番便利な荻窪タウンセブンで受ける事にした。


F2_20211108093001
荻窪タウンセブン屋上、あおぞらぱーく、2021年10月30日、午後2時頃撮影

ワクチンの接種会場は写真右側の建物内。

屋上は、まさに「青空ぱーく」に成っていた。

タウンセブンの屋上は小さい子供の遊び場に成っている。
娘が小さい頃はよくここに来たが、今回は随分久し振り。
タウンセブンには2日に1回ぐらい来るが(スーパーマーケットの西友ストアによく来る)、屋上にはわざわざ来ない。

ワクチン接種の自分の番まで30分程あったので、ブラブラと暇潰し。


F3_20211108094401
荻窪タウンセブン、あおぞらぱーく

・・・平和だ・・・


F5_20211108095201
タウンセブン屋上から見える荻窪の街

やがて自分の番が来たのでワクチン接種。
コロナのワクチン接種は痛いと聞いていたが、別に普通だった。
ただし、腕の痛み、普通にしていれば痛くは無いが、圧迫すると痛い程度の痛みは3日程続いた。

接種をする前に軽い問診が有って、その時ついでに、「インフルエンザの予防接種を続けて受けて大丈夫ですか?」と聞いてみた。
医師(?)の回答は「2週間空ければいいが、そんなに長く空けなくてもいい。3日は空けた方がいい」みたいな回答だったので、1週間空ければいい、と解釈した。

この質問をしたのは訳が有って↓。


F8_20211108100301
帰国したら郵便受けに有った、健康管理関係の通知

① 特定保健指導のご案内・・・要するにメタボなので、どういう生活をすればいいかを教えてくれるものだと思う。既に、健康診断の後で何回か聞いた事が有るので、これはパス。

② 成人歯科健康診査・・・「歯石除去と虫歯等の治療は同日には行えません」と成っているので、メリットは余り無さそう。これとは別に歯石除去をした方がいいかも。歯石除去は基本毎年しているがコロナの関係で最近2年間ぐらいしてないので、そろそろしようと思っている。

③ 高齢者インフルエンザ・・・これはほぼ毎年受けているので、今年も受ける予定。満65歳以上が対象で2500円。

④ 肺炎球菌予防接種・・・まだ1度も受けた事が無い。5年に1度でいいらしいので今年受ければ、70、75、80歳と切りがいいので今回は受けようと思う。1500円らしい。

⑤ コロナのワクチン接種・・・1回目は10月30日に済み。2回目は11月20日の予定。ファイザー社製のワクチン。無料。

⑥ 区民健康診査・・・一応受ける積り。ほぼ無料。一部オプションは有料。

⑦ 物忘れ予防検診・・・どうしようか考慮中。「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」というのが入っていて、やってみて採点したら「予防検診を受診してみてください」の数値からは外れていたのだけど、どうしよう・・・?。


以上、郵便受けに入っていたものだけでもこんなに(?)有る。
他にも、自分と娘の健康保険証の発行依頼とかもあったし(済)。
日本で通院している、眼科や皮膚科にも1~3回は行かなければならない。

健康管理をするのも大変だが、日本でキッチリ健康管理をしてタイではのんびりするという作戦で行く積り。

そう言えば、今年の3月頃になった「ばね指」が結局そのままに成っている。
罹った当初は指がカクンカクンして直さなければ、と思ったのだが段々慣れて来て、今でも指は真っ直ぐには成らないし無理をすると多少の痛みは有るが、「まあ、しょうがないかな」と思える程になった。
罹った当初に治療すれば治ったかもしれないが、もう完全には治らない気がする。
これをどおするかも考えなければならない。

あとは、もし健康診断を受けたとして、治療を必要とする病気が見付かったら・・・考え過ぎると切りがない・・・。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。


ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

 

« 本日の買い物 | トップページ | くら寿司と散歩 »

健康管理」カテゴリの記事

コメント

僕の経験からですが、指の腱鞘炎は、注射で治っても、腕の方の腱にも問題があって腕の腱だか筋に後遺症が残ってます。(つまり指だけの問題ではない)

結局、僕は後遺症の腕は今は整骨院で治療中です。捻挫とか腰痛はハリや超音波、電気で簡単に治るのですが、この指の腱鞘炎に通じている腕の治療は長期ですよって整骨院に言われました。
指の腱鞘炎は、元々は姿勢(僕の場合は寝ている姿勢)によるものらしいです。(つまり肩から指先全体の問題)

整形外科で見てもらうにしても、整骨院での治療にしても(2者択一で併用は保険上できない)治療費は僅かなものなので日本滞在中見てもらったほうが良いです。

コメントありがとうございます。

考えてみます。

はじめまして
海外赴任から帰国後、たまに拝見しております。
当方もCovid-19のワクチン接種を受けましたが、1回目は腕の痛み(鈍痛)ぐらいでした、2回目は腕の痛みに加え発熱しました。若い方の方が副反応がでやすいようです。名人殿と年齢は近いと思います。高齢になってからの発熱は少し堪えます。ご自愛ください。

バツ様、コメントありがとうございます。

予防接種の発熱の予防てのも難しいです。
のんびりやってますので、熱が出たら休むようにします。

こんにちは。

指は若いころからの麻雀のやりすぎですか?(笑)
コロナワクチン、日本はファイザー無料なんですよね。タイではあり得ない(笑)。今日、家内にモデルナ予約してもらいましたが、2回で3300バーツ...とのことでした。まだ、先方からの返事待ちです。
タイといえば、以前、歯の掃除してもらったことがあるんですが、300バーツ位だったと思います。抜歯が一本1000バーツ、取れた詰め物の入れ替えが3000バーツ...もちろん無保険です。場所によっても違うでしょうから、あまり当てにはなりませんね(笑)。

みその様、コメントありがとうございます。

「麻雀のやりすぎ」、それは考えた事が無かったです。

ワクチンの種類は自治体によって違うのかもしれないです。日本にも色々な種類のワクチンが入って来ているらしいです。

ワクチン無料といっても税金とられてますから、日本の方がいい分けではないです。
奥さんや知り合いの話によると、チェンライでも3300バーツでした。

腱鞘炎ですか~昔、仕事でマウスの使い過ぎで「腕」の腱鞘炎に成った時に今回のワクチン注射のような細い針を使いシリコン注射しました。
液と違い時間がかかるので痛かったです。
医者の話ですが同じ個所には2回までと言う事でしたが1回で完治。
もしかしたら夕方ぐらいに力入らないかもしれません。
次の日も同じだったら電話して下さい、と言われた。

家に帰り夕食の時に箸持てませんでした。もちろん次の日は通常通りでしたよ。

Kazu様、コメントありがとうございます。

ばね指と腱鞘炎の違いは良く分らないですが、結構居るのですね。
治るものだったら治したいです。

ばね指の件は健康管理のついでに書いたのですが、むしろこっちの方が皆さんの関心を引いたみたいで意外でした。
それだけ、罹った方が多いという事ですかね。

迷人様  こんばんは。
私は今週の木曜日まで自宅隔離で食べて、テレビ見て、寝てだけで運動不足です。久しぶりの日本で何でも(スーパーの総菜、コンビニのお菓子など)とても美味しいので、正にコロナ太りです。これで直ぐに病院に行って血液検査したら絶対に問題有り‼️になりそうです。

よっちゃん様、コメントありがとうございます。

自分は明日(10日)区民検診です。
どうなる事やら?。

杉並区って、健康管理に力を注いでいるんですね。
我が地域には、インフルエンザ予防接種案内なんて郵便は来ません。
物忘れ予防検診の案内もありません。
さすが東京、予算が確保できるから手厚い行政が出来るんですね。

zurru様、コメントありがとうございます。

地域差もあるのですか。
今回は70歳を超えた人が対象に成った分も有ったので、とりわけ多く、色々来たみたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本日の買い物 | トップページ | くら寿司と散歩 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼