« 選挙と株 | トップページ | 奥さんへの送金 »

2021年11月 2日 (火)

ぼろ負け

2021/11/02(ぼろ負け)

本日は麻雀。

遠くから来ているのだから少しは手を抜いてくれよと思うのだが、まったく、情け容赦のない奴らだ。

帰国して、14日間の自宅謹慎(?)が解けたので友人の一人にLINEして、メンバーを集めて貰った。
この歳に成ると10ヶ月間も空けると、メンバーの一人ぐらい死んでるんじゃないかと心配に成るが、皆さんピンピンしていた。
むしろ自分が一番先に死にそうだ。


J1_20211102213201
いつものジョナサン

朝はジョナサンにモーニングを食べに行った。

ジョナサンに向かって歩いて行くと、会社に出勤するらしき人達とすれ違う。
駅に向かうバス停には大勢の人が並んでいた。
以前は自分もこんな生活をしていたのだな~と思う。
今は自由の身。


J2_20211102213901
ジョナサンのモーニング

699円。ドリンクバー付き。

基本的に自分は1人が好きなのだと思う。
何の気兼ねも心配もなく1人でモーニングみたいなのは結構好きな時間。


J3_20211102214001
すかいらーくグループの株主優待券とJSPの株主優待券のQUOカード

株主優待券が有るのでモーニングの699円の内支払いは199円。
暫く日本に居なかったので、優待券が余っている。外食は殆どお金が掛からない。


J4_20211102214901
中央はセブンイレブン

帰り道、セブンイレブンでお買い物。
セブンイレブンで使えるQUOカードもいっぱい有る。


J5_20211102215301
一旦家へ帰って、株価の確認

株価の確認は毎日のルーチン業務。
今日は余り良くなかった。

そろそろ行かないと遅れるので麻雀へ出掛けた。


J6_20211102215901
駅の売店の新聞売り場

久し振りに日経新聞を買った。


J7_20211102220001
久し振りの電車

自宅謹慎中(?)は公共交通機関は利用出来なかったので、久し振りの電車。

電車の中で日経新聞を読む。

自分が会社員の頃は電車の中で新聞を読む人は居たが、今は、ほぼ0人。絶滅危惧種。

皆さんスマホばっかしだけど、電車の中で読む新聞って格別なのだけどな~・・・。


J8_20211102220501
西船橋駅前

ここは麻雀の聖地(自分だけか?)。


J9_20211102220601
雀荘の入口

潰れてしまった雀荘も多い中で、この雀荘は頑張って営業している。エライ!。


J10_20211102220801
役満

四暗刻単騎を積もられた。

2万点取られて、直ぐにはドボンに成らなかったけど、結局ドボンにさせられた。


J11_20211102221001
戦い済んで

結局、ぼろ負け。

まったく、情け容赦の無いメンバーだ。

  Y選手 迷人 I選手 S選手
1回 +16 ー14 +54 ー56
2回 +40 ー28 ー19 +07
3回 ー52 ー01 ー14 +67
4回 ー19 ー51 ±00 +70
5回 ー27 ー57 +66 +18
6回 ー19 ー52 ー01 +72
7回 ー51 ー11 +03 +59
8回 +06 +55 ー10 ー51
合計 ー106 ー159 +79 +186

本日の成績

迷人は7回目まで3連続ドボンを含む全部マイナス。最後に1回にトップを取ったけど、どうにもならない。

おかしいな~、そんなに変な打ち方はしなかったと思うけど。

この後、お疲れさん会で中華屋さんでビールをジョッキ3杯程飲んでから帰ったのでした。


J12_20211102223701
荻窪駅付近

因みに、今日のメンバーの自分以外の皆さん、コロナワクチン2回接種済みでした。もう怖くないぞ~。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。


ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 選挙と株 | トップページ | 奥さんへの送金 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

おつかれさまでした。

まあ、今回はY名人も沈んだのですから、撒き餌をしたということで。

日経新聞も早晩ドボンかもしれませんね。購読者数が減少してきている上に、デジタル日経は1 account 5人まで読めるのですから、購読者が1/5になる計算です。

購読開始から半世紀あまり。これ以上、質が落ちるようであれば、打ち切るかも知れません。それに日経を読んだからといって金持ちになったわけではありませんし。

コメントありがとうございます。

日経新聞が無くなるのは残念です。
まあ、ネットの方が便利だって事ですかね。
それでも、古い人間は紙媒体も捨てがたいですが。

名人さんが一番若いんですね。
一目でわかります。

コメントありがとうございます。

左端が自分です。
右端の友人が一番若いです。
自分だけ髪を染めているのでモザイクを入れると若く(と言っても爺さんですが)見えますね。

因みに、顔が赤いのはビールを飲んだからです。

久々に友人とマージャンが出来て良かったですね。
自由に外出できて、仲間に会える喜び!
さぞや中華屋のビールも美味しかったことでしょう。

zurru様、コメントありがとうございます。

日本のメンバーのいい所は「ちゃんと考えて打っている」事で、結果として「運」で勝ち負けは分かれるけれども、合理的な打ち方を常に心掛けている所です。

「悩む」時間が少ないので、テンポが速いです。
多分、1手にかける時間はタイのメンバーの半分以下だと思います。

タイのメンバーだと振りたくなくて悩んで居る時間が長かったりしますが、日本のメンバーは考えて結論を出すので、無駄に長い時間はかけません。

麻雀は人付き合いが主たる目的なので、その点は日本もタイも一緒ですがゲーム自体の面白さは今の日本のメンバーの方があります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 選挙と株 | トップページ | 奥さんへの送金 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼