こんな物を食べてます
2021/11/16(こんな物を食べてます)
期待して読まれても、大した物は食べて無いです。
まあ、このブログを読まれている方にはタイで暮らして居る方も多いと思うので、タイで食べる物との違いが感じられればと。
尚、自分の経験で断定して書いて有るところも有るので、勘違いもあるかもです。
11月13日、16時頃、おでん
小腹が空いたので、おやつ。
11月14日、12時頃、日高屋のニラレバ炒め
ニラはタイでは殆ど売ってない無い。
レバーは有るが、日本で食べるレバーほど美味しくない。
11月14日、19時頃、自宅にて
今年初めて(?)のサンマ。小さい。
タイでもたまにサンマを売っているが、これも日本で売っている方が美味しい。
オクラはタイ産。
上の方は買ったもつ煮。
11月15日、18時頃、日高屋のラーメン
トッピングで葱、チャーシュー、メンマ。
11月15日、18時頃、日高屋で食事中
餃子も注文した。
日高屋が多いのは有効期限が11月末までのクーポン券が余っていて勿体ない為。
・・・というのも有るが、チャーシュー大盛のラーメンに満足。
11月16日、17時頃、自宅にて
牛肉ともやしの炒め物。タレはエバラ焼肉のタレ。
上の方は買ったさつま芋のレモン煮。
以上、最近の食べ物でした。
タイに居る時も、基本、日本食風の物を食べるようにしているが、やはり日本に居るのとは違う。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 夜の散歩 | トップページ | いつタイに戻ろうか »
「料理・食べ物」カテゴリの記事
コメント
« 夜の散歩 | トップページ | いつタイに戻ろうか »
タイの農産物、畜産物、魚類など日本の食卓には今となっては欠かせません。
日本では特に、鶏肉はブラジル産と市場を争っています。(スーパーでは味付けの骨付きのもも肉は特にブラジルかタイです。)
魚類は缶詰は中国産と市場を争ってます。
(水産加工の株はノルウェーの次くらいにタイの株は有力だと思います。)
投稿: | 2021年11月17日 (水) 04時22分
コメントありがとうございます。
生産地を見ないで商品を買う事も多いので、気が付かないでタイの物を買っている事も多い気がします。
商品はいい物で有れば産地には特に拘りません。
農林水産物ではタイにはコスパで優位な物が多い気がします。
工業製品も結構有るのですかね?。
その辺は良く分りませんが。
投稿: 迷人 | 2021年11月17日 (水) 04時23分
迷人様 おはようございます。
タイで長ネギやゴボウなどをスーパーや市場に買いに行くと売っている日も有れば売っていない日も有りますね。日本と違ってタイのスーパーは商品管理はどうしているのか❓と思います。
またタイでは陳列している場所(買いに行くと商品の場所が移動している)が頻繁に変わる様な気がします。
投稿: よっちゃん | 2021年11月17日 (水) 06時21分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
チェンライでも長ネギはTOPSやBIG-Cで買えます。
ゴボウは売ってない時の方が多いです。
陳列している場所が替わったり、商品が欠品している事は日本と比べて多いですよね。
投稿: 迷人 | 2021年11月17日 (水) 08時39分
そういえば今年まだサンマを食べていません。
高すぎて手が出ないのです。
小ぶりながらサンマの写真を見て.、無性に食べたくなりました。
投稿: zurru | 2021年11月22日 (月) 14時34分
zurru様、コメントありがとうございます。
折角、今の時期に日本に居るのだからサンマぐらい食べないと、と思って買いました。
まだ、干し柿とかカレーとかうなぎとか、食べて無い物が沢山あります。
投稿: 迷人 | 2021年11月22日 (月) 15時33分