« 北千住で飲み会 | トップページ | そろそろ師走の風景 »

2021年12月 9日 (木)

ワクチン漬け

2021/12/09(ワクチン漬け)

「薬漬け」て言葉が有るが、今の自分は「ワクチン漬け」。


Q211209
杉並区の保健所から来たワクチンの接種の通知(上が肺炎球菌、下がインフルエンザ)

2ヶ月程前、10月15日に日本に帰国したらワクチンの通知が3通来ていた。コロナと肺炎球菌とインフルエンザのワクチンの通知。

コロナワクチンは必ず日本でする積りで帰国したので、先ずはコロナワクチンの接種を2回行った。
といっても、自宅隔離が2週間あるので実際に1回目のワクチン接種をしたのは隔離後の10月30日。
2回目の接種が間隔を空けて11月20日。

コロナのワクチン接種をした後に、直ぐにインフルエンザのワクチンとか肺炎球菌のワクチン接種をしていいものか、担当の医師に聞いたら、ハッキリとは言われなかったが「2週間空ければ大丈夫」、みたいな事を言われた。
「3日間はやらない方がいい」とか「1週間は空けた方がいい」とも言われた。要は明確な指針は無いらしかった。

インフルエンザのワクチン接種は毎年している。
今回も同じ病院に電話をして予約した。
そこで、インフルエンザと肺炎球菌のワクチン接種をしたいが、間隔をどう取ればいいかを聞いたところ、その2つは同時にやっても問題ないという話で、「右腕と左腕にしましょう」という話になった。

・・・ホントにそんな事して大丈夫なのかよ・・・?

と思ったが、医者の話を信じよう。
まあ、自分の場合、注射されて体調がおかしく成ったとかアレルギーとか、そういうのは今迄(多分)無かったので大丈夫だろう・・・。

という事で、今、左腕にインフルエンザワクチン、右腕に肺炎球菌ワクチン、を打って来た。

・・・これで、ワクチンに守られた無敵の体に成ったかな・・・?。

出来れば、認知症防止のワクチンが有ればいいのだが。

尚、こういう事を書くと「ワクチン陰謀論」みたいなコメントが来るかも知れないですが、来たら無視します。


タイ関連のブログ集へのリンクです。
応援のポチッ、宜しくお願いします  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 北千住で飲み会 | トップページ | そろそろ師走の風景 »

健康管理」カテゴリの記事

コメント

迷人様  おはようございます。
お先に昨日、プーケットに戻って来ました。
成田からZIPエアでバンコクに到着して、皆さんが言っている様にタイランドパスのチェックや入国審査はスムーズでした。外に出れば色々なホテルの受付が有ります。係の人が案内してくれるので探す必要は有りません。
飛行機を降りてから迎えの車に乗り込むまで30分もかかってないと思います(ある意味でVIP待遇です)。
空港から途中で病院に寄ってコロナ検査です。
検査は病院の敷地に広いドライブスルー式の検査場が有り、車に乗ったまま検査を受けました。
ZIPエアのバンコク到着が21:40でホテルの部屋に入ったのが23:00でした。
次の日の朝7:00前にメールでコロナ検査陰性の連絡が来て(結果は約12時間かかると言ってましたが)、その後はフリーになりました。
なので実質の隔離は半日(寝てました)でした。
11:00にチェックアウトしてスワナプーム空港に行って14:00のフライトでプーケットに戻って来ました。

タイランドパスの申請の為のホテルによっては無駄な時間が増えるかもしれませんね。

迷人様のブログを多くの方が見ていると思うのでご参考まてに報告させて頂きました。

よっちゃん様、コメントありがとうございます。

タイランドパスに成って「簡単に成った」と言われますが、結構気をつかいますよね。
今、自分も12月28日成田発、29日チェンライ着で手続き中です。
今回は手続きの大部分を旅行業者さんに任せています。

医者は、あくまで事例で知っているというだけで、医者本人のワクチン体験ではないことが多いと思います。

僕も最近は、かなり世の中の人の言うことを疑うようになり特に役場の人の話は、人により違ったことも言うので信じられないです。

医者も十人十色、医者によって言うことが違うようなこともあると思います。

ワクチンについては、わかりません。

コメントありがとうございます。

医者の言う事がいつも正しいとは限らないと思います。
役所も人によって判断が違う事も普通にあると思ってます。
特にタイの役所関係はそういう事が多そうです。

何を信じるかは自分の勘みたいなものです。
まあでも、疑ってみる必要はあると思いますが、今の西洋医学のように、ある程度の臨床試験などで効果が証明(?)されたものは、やらないよりやった方がいいと思う事が多いです。
昔のサリドマイドとか悪い例はありますが、今は、検証の精度とか改善されていると思ってます。

製薬会社など利益関係者からの情報操作や誘導は有ると思いますので、それは慎重に(難しいですが)見極める必要があると思いますが、ユーチューブやブログで否定的な意見を煽るようなもの、陰謀論的な感じのするものの方に、疑いを持つ事の方が多いです。

これで完全に無敵な体になりましたね。
今回の日本帰国の目的は、ほぼ達成されたのではないでしょうか。
めでたしめでたし!

zurru様、コメントありがとうございます。

自分の場合、健康管理は日本でやる事が多いです。
タイでは殆ど病院へは行きません。
ここ7~8年ぐらいでは、自分の為に病院へ行ったのは、帰国前にPCR検査を受けに行ったぐらいです。

今回、タイランドパスを取る為にリミット無制限の健康保険に入ったので、折角なので何か病気でもしようかな、と思っています(←半分冗談です)。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 北千住で飲み会 | トップページ | そろそろ師走の風景 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼