« ドンドンドンキ | トップページ | 独り善がり »

2022年3月15日 (火)

最近のコロナなど

2022/03/15(最近のコロナなど)

ちょっとした用事があってセンタンのカシコン銀行に行ったら休んでいた。

どうやらコロナの感染者が出たらしい。

そういえば、先日ユニクロが閉鎖されていたが今日みたらオープンしていた。
推測だが、コロナの感染者が出て一時閉鎖されていたのかもしれない。

しょうがないので、市街の時計台近くのカシコン銀行に行ったらそこも閉鎖されていた。
もしかしたら、市内の全カシコン銀行が閉鎖されているのかと思った。

しょうがないので、ちょっと遠回りをして国道1号線を走っていたら、トマトの辺りにもカシコン銀行が有って、そこは開いていた。
しかし、銀行の前に人だかりが出来ていて、どうやら順番待ちに成っている。
此処以外の市内のカシコン銀行が閉鎖されていて、多くの人が此処に集まって来たらしい。
バンドゥーの支店は開いているらしいが、そこまで行くのも面倒くさい。

コロナぐらいで銀行が休むなよ、と思うがしょうがない。開いていた店舗が有って良かったと思い待つ事にした。
3時半で銀行は閉まるが、番号札を受け取っていれば3時半を過ぎても取り扱いをしてくれる様だった。
結局、用事が終わったのは4時頃。
入口の扉は既に閉まっていて、守衛さんが開けてくれた。


チェンライではコロナの感染者数は高止まりしているようだ。
尤も、発表される数字よりはもっとずっと多くの感染があるような感じで、知り合いが馴染にしているお店のスタッフさんが感染した、というような話がポツポツと聞こえて来る。

自分としては今更いちいちコロナで騒いでもしょうがないという気がしている。
お店とか会社なら、消毒とか濃厚接触者の検査は必要だと思うが・・・。

最近のコロナ関連の規制がどうなっているかは把握してないが、いままで閉鎖していた娯楽施設なども営業を始めたらしい。
自分はつい先日、久し振りにカラオケをやった。

個人では、ワクチン接種をちゃんとして、自身の判断で危ないと思った時(熱などの症状が有った時)は暫く人との接触を控えるとか、更に心配ならATKでチェックする、ぐらいの事をすればいいのではないかと思う。

もう犯人捜しのような事はしない方がいい。
コロナなんて普通に有る病気、ただ人にはうつさない様に注意する、そういう事にした方がいいと思う。

旅行、飲み会、食事会、雑談会、カラオケ、麻雀、スポーツ等の息抜きは有った方がいい。
コロナが怖くてしょうがない人は、そういうものに参加せずに生活すればいい。
そういうのは自由だが、それを他の人に強要するのは間違っている。

久々のカラオケは面白かった。
やはり何か「発散するもの」は有った方がいいし、人との交流も有った方がいい。
特に、外国では「孤立」は良くない(日本でも余り良くないとは思う)。
チェンライの様な地球の片隅でも、日本語のカラオケが出来る何て最高だと思う。

因みに自分は、カラオケは上手くないが、上手い下手に拘るより、そんな事を気にせずにやりたいと思っている。
勿論、聞いている人が居る訳だからある程度配慮する必要はあると思うが、それ以上に好きな様にやりたい。
上手い下手に拘り過ぎるのはいかがなものか(少しは有ってもいいと思うけど)。

「発散」「交流」という面では、自分の場合「麻雀」も大きい。
これも一時期、コロナで控えていた事も有ったが、暫く前から始めて居る。

で、最近の成績。

   迷人  Y  M  F
1回目 -23 +66 -52  +9
2回目 +37 -16 +12 -33
3回目  -2 -26 -12 +40
4回目 -25 +31  -8  +2
5回目  ±0 +52 -37 -15
合計 -13 +107 -97  +3

前回の成績

前回は、-13と、ちょっと負け。

   迷人  Y  M  F
1回目 +72  +2 -23 -51
2回目 -28  +3 +42 -17
3回目 +41 -11  +3 -33
4回目 +66 -13 -60  +7
5回目 -26 +14 +45 -33
合計 +125  -5  +7 -127

今回の成績

今回は、+125と、大勝。

今回は大事な親指を負傷していて、リズムに乗れずに1回目の親の時に多牌(ターハイ)のチョンボをしたが、その後直ぐに親の跳満を積もって、それ以上に取り返した。
結果からいうと、そこでほぼ勝負が決した気がする。

1回目の最後は更に、南場の親の時、リーチ・一発・自摸・平和・三色・一盃口・ドラ4、の親のトリプル満貫で12000点通しでFさんがドボンに成って終了。
この時の+72が大きかった。


カラオケは好きな様にやるのが面白いが、麻雀は勝ち負けに拘って、手を抜かずに真剣にやるのが面白い。
前回は「ほんの少し」手を抜いたが、今回は1回目の勝ちで真剣MAXモードに入った。
もし、1回目の結果が悪かったら、チョンボを引きずって負けていたかもしれない。

途中で、ちょっと勝ち過ぎたと思う事も有る。
その場合、後半の1~2回ぐらいアルコール飲料を飲みながらやって、少し思考力を落とす事も有る。
しかし、それでも勝っちゃう事も多いので日本では「酔拳」と言われた事も有る。

因みに、昨年の暮れにチェンライに来てからの全成績は8勝4敗。
内訳は古い順に、

+103 ⇒ +160 ⇒ -36 ⇒ +132 ⇒ +169 ⇒ -101 ⇒ +108 ⇒ -32 ⇒ +83 ⇒ +129 ⇒ -13 ⇒ +125

プラスの合計が+1009、マイナスの合計が-182。


「ブログ村」のランキングに参加してます。「ポチッ」と応援お願いします。


ポチッ ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村


« ドンドンドンキ | トップページ | 独り善がり »

趣味」カテゴリの記事

コメント

ヨーロッパなどは感染者が多くても日常に戻っていってますね。
コロナは早い段階で医療を受ければ回復します。
社会を止めて抑え込んでも結局後になって感染拡大しています。

タイや日本のように民間医が逃げ回っている現状では社会が硬直したままです。
最前線で働かれている医療関係者と逃げ回っている医療従事者と一緒にしてはいけません。
緊急時はイギリスのように医者は公務員にしたほうがいいかもしれません。

デカチンコ様、コメントありがとうございます。

自分の知っている範囲では、感染しても無症状とか自宅待機で治ったとかの軽症の人が多いです。
重症化した人の話は聞こえて来ないです。
たまたまかもしれないですが。

規制では、16日のホテル暮らし(タイで2回)、ハイヤーでの移動(タイ&日本)、コロナ対応の保険(タイ)、PCR検査などの費用、無駄に成ったチケット代、などで多分50万円以上の規制関連の損害があります。
機会損失や時間的損失などで、はっきり損害額を計算出来ないものも含めれば多分100万円以上の損失に成る気がします。

生活・活動面でも、日本での合計約1ヶ月の自宅待機(2回)、飲み会・カラオケ・麻雀などの娯楽に対する規制、最低年1回の家族旅行が2年間出来てない事や自由に日・タイを行き来出来ない事による不都合、日タイの移動手続きの煩雑な作業など、影響は大きいです。

コロナに罹って重症化するよりはいいかもしれないですが、実質的にはコロナに2回罹るぐらいの損害を規制により受けている気がしています。

生きて行く事、生活をして行く事は、常にリスクを伴うもので、それはある程度しょうがない。
コロナだけ殊更にリスクを強調するのは間違っている、と自分は思っています。

まあ、確かに未知のものは怖いとか、どんな変異があるのか分からないという恐怖は有りますが、もうある程度見えて来たので、今は、規制解除を急いで欲しいと思っています。

チョンボは「役満払い」ではないのですね

少牌はチョンボにするのでしょうか?

P様、コメントありがとうございます。

少牌は上がり放棄です。

他にチョンボにはノーテンリーチが有ります。

多牌は見付かりしだいチョンボですが、ノーテンリーチは途中で誰かが上がれば(分からないので)チョンボにはなりません。
日本でやっている仲間内では多牌・少牌の申告義務は無いのでバレなければOKです。

自分は親で最後にちょんちょんで2枚持って来るところを4枚持って来て2枚多い多牌をやった事が有ります。
これは下家にはバレて居ましたが、下家がちょんちょんをして、下家も1枚多い多牌で私に対するチョンボの指摘が出来ませんでした。

チョンボは満貫払いです。

今年になってからの勝率も発表してください。
8割打者というところでしょうか!

株も麻雀も絶好調。
家も3人で住むには広すぎるのではないでしょうか?
円満夫婦、円満家族、
元気ビンビン健康家族、
今後は
娘さんの手も離れることなので
ぜひ、今年は
もう一人、お子様ができれば、
名人さんも益々お元気に張り合いを持って
チェンライ田舎暮らしが楽しめますね。

益々の円安
もはや日本は
ホテル・カリフォルニア状態から永久に抜け出せないですね。

コメントありがとうございます。

今年に入ってからの成績は7勝4敗です。

ブログって自慢話的な要素もあるので、都合の悪い事は余り書かないです。
なので良く見えるかもですが、結構苦労が絶えないです。

多分、タイ人の奥さんを持った方は苦労している人が多いと思います。

聞くところによると、感染しても解熱剤を処方され、隔離することなく自宅で自主療養するだけとか。
こうなると、もはや普通の風邪扱いですね。
ワクチン接種が済めば重症化リスクも薄れ、あまり恐れることはないように思います。
炎天下で、早くビヤホールで喉を潤したいです。

zurru様、コメントありがとうございます。

チェンライではコロナに罹っても、自宅で治すのが普通に成っているみたいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ドンドンドンキ | トップページ | 独り善がり »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼