トトロと鳥の群れ
2022/03/22(トトロと鳥の群れ)
ランムアン市場で買い物をした帰り、トトロを見た。
ランムアン市場の薬局の前に居たトトロ
以前、食事処の「旅館」にトトロを居るのを見付けたが、ランムアン市場の薬局の前にも居た。
2匹居るという事はチェンライには、他にも居るかもしれない。
ランムアン市場の出口へ向かう道路
この写真を撮った辺りにトトロの居る薬局が有ったが、車を停めて外に出たらおびただしい数の鳥が頭上を飛び交った。
・・・なんだ!?・・・
デジカメを空に向けて写真を撮ったが、暗くて上手く撮れない。
何処から飛んで来たのか?、と思ってトゥックテオの方を見たらおびただしい数の鳥の群れ。
トゥックテオの周りに居る鳥の群れ
暗闇の中に佇む鳥の群れ、不気味。
うっかり刺激すると一斉に飛び立ちそうで、こんなのが向かって来たら、と思うと怖いぞ。
ヒッチコックの「鳥」の現実版になりそう。
黒い影
これを見て「鳥さんがいっぱい居て可愛い~」と思う人もいるのか・・・?。
人が居て灯りが点いているトゥックテオ(3階建て以上の主に商業用の石造長屋)(トゥック=建物、テオ=並んで居る)の周りには居ないが、人の居ない建物の周りにはビッシリ。
これだけ居ると例え襲って来なくても、うっかり近付くと白い糞を掛けられそう。
奥さんは、素早く車を発進させて鳥の居なさそうな所に避難した。
(2枚目の写真左側のテールランプの点いている車)
しかし、なんでこんなに沢山居るのか?。
市場には何か鳥の餌に成るような物が有るのか?。
この市場は比較的新しくてまだ入居者の居ない分譲店舗(だと思う)が多いが、このままだと入居される前にベランダなどが糞まみれに成りそう。
以前、奥さんが1戸欲しいと言っていた事が有ったが、この糞だらけを見て要らないと思ったらしい。
その点は良かった。
動物で困る事 in Thailand。
鳥の糞(駐車している車が一番被害に合いやすい)、凶暴な放し飼いの犬(1回噛まれて狂犬病の予防注射を打った)、煩い蚊、食事中の蠅(特にオープンスペースのレストランなどで)、キングサイズのゴキブリ(コンドーには殆ど出ない)、食べ物として出て来る蛙や虫、滅多に見ないがサソリや蛇、サンダル履きの足を噛んで来る蟻、食べ物を放って置くとぞろぞろ集まって来る蟻、木造家屋の大敵白蟻、2月頃(?)大量発生して灯りに集まって来る羽アリ、など、まあ熱帯は動物が元気です。
チンチョはそれ程気に成らない。むしろ可愛い。外を歩き回っている猫も可愛い。トッケーも見る分には綺麗で面白い。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 夜のランムアン市場 | トップページ | 株遊び »
「タイの動物、チェンライの動物達」カテゴリの記事
コメント
« 夜のランムアン市場 | トップページ | 株遊び »
チェンライの街なかで、青い蛇を見たことがありました。
諏訪湖半のトイレの入口でも蛇が門番していたのを見て逃げましたが、
街なかでも蛇は、いるということですね。
でも滅多に蛇には会わないです。
蛇も人の気配を感じたら逃げると思います。
投稿: | 2022年3月25日 (金) 07時02分
コメントありがとうございます。
タイ人は蛇を見付けると捕まえて食べる、という話を聞いた事がありますから、ヘビの方が人間が怖いのでは。
お寺に登っていく階段に蛇が居て、その蛇は逃げませんでした。
自分が迂回して蛇を避けました。
投稿: 迷人 | 2022年3月25日 (金) 13時29分
今日から、平山郁夫の美術館が再開するので甲斐小泉(北杜市)まで来ました。
別荘ばかりあって、お店がなく、泣きたくなるほど寂しい山の中でした。
おまけに平山郁夫のシルクロードの絵も寂しかったです。
(諏訪の原田泰治の絵の方が昔懐かしい楽しさがある)
名人さんの別荘は、この辺なのでしょうか?
都会のお金持ちの別荘群なのかな。
でも寂しいところで、都会の人たちは、こんな寂しいところに心を癒やしに来るのでしょうか?
ゴミゴミした都会だからこそ、こういう山の中に潤いを感じるんでしょうか?
小海線は列車の本数も少なく不便です。
小淵沢から甲斐小泉に向かう途中、リゾナーレがありました。
ずっと昔、ここで宴会をしたときは自家用車できたんですが、そのときは、リゾナーレは原村か富士見町にあるものだと勘違いしてました。
今日、小さな小淵沢駅は観光客で、大賑わいでした。
投稿: | 2022年3月26日 (土) 12時55分
コメントありがとうございます。
家は小淵沢です。
リゾナーレは割と近いです。娘が小さい頃、家族で2回程プールに行きました。
小淵沢の別荘は父から譲り受けたもので、父は園芸をやりたくて広い土地が欲しかった見たいです。
あと出身地の信州に近い、というのもあったと思います。
バブルの頃は清里辺りは賑わっていましたが、今は昔の賑わいは無いです。
投稿: 迷人 | 2022年3月26日 (土) 18時40分
こんにちは。
タイはカラスと猛禽類がいないので、野鳥のパラダイスですね(笑)
投稿: みその | 2022年3月27日 (日) 10時36分
みその様、コメントありがとうございます。
そういえばチェンライでカラスを見た記憶が無いです。
居ないのか、居ても数が少ないのか?。
鳥としては強そうなのに何故居ないのか?。
暑さに弱いのですかね?。
投稿: 迷人 | 2022年3月27日 (日) 13時57分
これら鳥の群れを見ているのは嫌いではないです(^^♪
以前、夜の時計台上空を飛び回る鳥を、パレードそっちのけで.眺めていました。
コロナ禍、自宅庭に来る雀を餌付けしたところ、今では60~70羽が集まってきます。
3時間おきに1日4回の餌代も馬鹿になりませんが。
投稿: zurru | 2022年3月28日 (月) 12時39分
zurru様、コメントありがとうございます。
雀に餌付けして60~70羽が集まるって面白そうですね。
こっちは米を作っている農家が多いので、それをやったら怒られそうですが。
投稿: 迷人 | 2022年3月28日 (月) 23時10分