日本帰国便のZIPAIRの予約
2022/06/07(日本帰国便のZIPAIRの予約)
そろそろ日本に帰国しないと色んな用事が溜まっているハズなので6月末頃に帰国しようと思っていた。
ただ決断力の無さと、面倒くさがりの性格の為、チケットの購入を先延ばしにしていた。
そんな時、何となくブログ村の「タイ注目ブログランキング」を見て居たら「ジップエアの最安値、あっという間の2万超え」という記事が目に留まった。
余り決断を先延ばしにしていたら、チケットが値上がりしそうだし、万一満席にでも成ったら困るし、ちょっと調べて見るか。
まあ、まだコロナの影響が有るので満席になる事は無いと思うが、調べておいた方が良い。
という事で、ネットで「ZIPAIR 予約」で検索して、「ZIPAIR公式サイト」を開いて調べて見た。
ZIPAIRのサイトで「スワンナプーム発→成田」の便を調べると、今日の日付から数ヶ月先の日付までの日別の運賃が載ったカレンダーが出て来る。
そこで6月末頃の状況を調べると↓。
ZIPAIRの日別の料金表の一部(関係ない所は編集して削除してあります)
エ~、もうこんなに高く成ってるんだ・・・。
もっと早く予約して置けば良かった!。
(2万円台ぐらいかと思っていた)
多分、1万円ぐらい損したな。
実は、この時点では値段と予約に必要な条件を確認するだけで、実際の予約は諸条件を再確認してからする積りで居たのだが、取り敢えず28日と30日が他の日と比べて4000円程安かったので、30日で(仮の)予約作業を進めた。
すると・・・「残りあと1名」みたいなメッセージが出て来た(正確にどう出たかは忘れた)。
エッ!、そうなの?!、・・・じゃあ今予約するか。
という事で「仮」の積りが「本当の」予約をする事に成った。
入力する内容は、パスポートの情報とか、座席の指定とか、食事の選択とか、メールアドレスとか、最後の方に入金用のカード情報とか、特に難しい事は無い。
ZIPAIRの入力画面は、他の航空会社や旅行会社の入力画面と比べても使い易い。
ただ、最初は「仮」の積りだったので、入金用のカードが手元に無かったり、カードの暗証番号を正確に記憶してなかったりで、ちょっと手間取ったが、探すのに少し時間が掛かっただけで問題なく予約は出来た。
その後、暫くして予約完了の領収書もメールで届いた↓。
ZIPAIRから届いた領収書メール(ブログに収める為に若干編集してあります)
(座席指定とか食事とか預け入れ荷物とかのオプションを選択したので、カレンダーの値段より高く成っている)
(往復8万円だったら、LCCとは言えないか?)
という事で、次回の帰国はチェンライ発6月30日、成田着7月1日早朝に(ほぼ)決定。
しかし、まだ考えておかなければならない事項は多い。
(ただし、以下のルールに関する部分は自分の記憶に頼っていて、現状の再確認はしてないです。明らかな誤りが有ればコメントで教えて頂けると有難いです)
今回は、公共交通機関が使えるハズだから、今迄の様に、成田からのハイヤー等の予約は要らないハズ。
ただし、今のルールではスワンナプーム空港で搭乗する前にコロナのPCR検査は必要。
(前日か前々日にチェンライのシーブリン病院でするか?)
チェンライ空港→スワンナプーム空港のチケットの予約も(多分)必要。
(これは、出発日が近づいてからする積り。バンコクで用事が出来て数日前に行く可能性も有るので。)
リエントリーパーミットも取らなければ、折角取ったVISAが無駄に成る。
6月30日は90日レポートの期限が過ぎているので、それがどうなるか?(これは無視して多分大丈夫だとは思う)。
奥さんや娘の重大イベントで自分が居なければならない事は無いか。いつまでにタイに戻らなければならないか?。
(奥さんの許可も取ったので、今の所、3ヶ月ぐらいは自分が居なくても大丈夫だと思うが)
あと、タイに戻る時の事を考えると、そのチケットも予約して置いた方がコストを安く出来るが、何となく先に予定を決めるのは面倒。
今の所、今回は1ヶ月ぐらい滞在する積りなので、日本に着いてからタイへの戻りのチケットを買うと、今回の帰国便と同様に多分3万円以上に成るのでどおしよう・・・?。
更なる考慮点は、タイ入国に関する規制が7月或いは8月(或いは9月)でどうなっているか。
タイランドパスは必要か、コロナ保険は必要か、など。
現時点で色々な予測は有るだろうが、過去の事を考えるとコロコロ変わるので、どのタイミングでどのようにタイに戻るかも難しい。
もう一つ、日本の友人にも事前に連絡しておきたいが、LINEが繋がってない友人も居るので、それも考えないといけないし。
このブログを読んでいてくれるといいのだけど・・・。
やっぱり、帰国ってなんだかんだ面倒くさいが、コロナ騒動が落ち着いて来たので以前と比べれば遥かに楽だし、不確定要素も減っている。
(以前は、直前まで飛行機が飛ぶか飛ばないかを心配しなければならない時も有った)
(実際、予約した飛行機が飛ばない事も数回有った)
余談。
新しい家の事務スペース
まだ机と椅子しかないが、その内ラックとかプリンターとかを揃えてブログの記入とか、株の資料作成とかは此処でやる積り。
割と広いので、作業効率は上がるかもしれない。
もう1つの案としては、トレーニング機器を此処に置いて、事務室ではなくジム室にする。
ただし、この案はまだ奥さんの賛同が得られてない。
「高い機械はダメ」みたいな感じ。
今回のブログも此処で書きました。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 多拠点生活 | トップページ | 和風インスタ喫茶 »
「日・タイ、往復」カテゴリの記事
- 無事搭乗(2025.03.31)
- 日本への家族旅行の手続きが複雑すぎる件(2025.01.29)
- 一気にチェンライ(2024.11.28)
- 成田にて(2024.11.21)
- ネット予約に苦労した話(2024.11.01)
コメント
« 多拠点生活 | トップページ | 和風インスタ喫茶 »
タイでも日本でもマージャン仲間がいて、帰国しても楽しめますね。
今年も山梨でマージャン大会するのですか?
株に麻雀に、まさに勝負師ですね。
映画「極主夫道」の主人公は
「不死身の龍」です。
主夫を完璧にこなし、株も麻雀も負けなし、
まさに不死身の龍を見ているようです。
投稿: | 2022年6月 8日 (水) 05時27分
コメントありがとうございます。
麻雀や株はまだ大丈夫だと思ってますが、大分弱って来てます。
投稿: 迷人 | 2022年6月 8日 (水) 05時28分
お部屋の方は、タイだから
床はタイルだとばかり思っていたのですが。
色合いも良く、しっくり落ちついた御部屋ですね。
トレーニングマシーンも入れることができるほどの大部屋ならトレーニングマシーンを入れて、株分析に疲れたら体をほぐすには良い環境ですね。
勝負パンツならぬ勝負部屋で
今年も名人さんは
株は大勝利、向かうところ敵なし破竹の勢い
となるのだと思います。
投稿: | 2022年6月 8日 (水) 05時51分
コメントありがとうございます。
2階建てで1階の床はタイルで2階は合板です。
株も麻雀も自分としては今の所まあまあだと思ってますが、株に関しては先の事は分からないです。
投稿: 迷人 | 2022年6月 8日 (水) 11時31分
こんにちは。
LCCの運行が徐々に再開されていますね。
日本から戻られる際はZIPAIRと比較してみてください。
スクートも再開されるといいですね。
あと、バンコクエアウェイズは運行しているようです。
----------------------------------------------------------------------------
タイのLCCタイ・エアアジアXは、2022年6月5日から成田/バンコク(スワンナプーム)の運航を
週4便(月・水・金・日))で再開。
成田/バンコクの運航スケジュールは以下の通り。
XJ600 バンコク23:55発/成田8:00(翌日)着/ 月・水・金・土
XJ601 成田9:15発/バンコク14:00着/月・火・木・土
投稿: kou63 | 2022年6月 8日 (水) 19時31分
kou63様、コメントありがとうございます。
少しづつ昔の状態に戻って来るのはいいですね。
ただ、エアアジアとスクートはコロナの時に嫌な思い出が有るので、暫くは様子を見てみようかなと思ってます。
投稿: 迷人 | 2022年6月 8日 (水) 20時50分
こんにちは
私は迷人さんと反対で、7月2日に成田発、スワンナプーム着でタイ入国予定です。チケットは4月末にエアアジアがプロモーションしてたので、往復26,100円で購入しました。成田発が朝の9時台なのでその日のうちにチェンライまで帰れるので助かります。zipairも検討したのですが、4月にはまだ片道2万以下だったように記憶しているので、すごく値上りしてますね。
投稿: Koji | 2022年6月11日 (土) 21時04分
Koji様、情報ありがとうございます。
往復26100円は凄く安いですね。
今は安い券を買う努力をあまりして無いです。
コロナの規制も緩和されて来たし、往復便も正常化されて来た様なので、ちょっと注意をそちらにも回さないとです。
投稿: 迷人 | 2022年6月12日 (日) 00時50分
名古屋にはLCCが無く、今はタイ航空のみです。
9月以降の料金を見ると、燃油サーチャージ料の急騰により、ほぼ倍額になっています。
やっとコロナが収まり、従来通りに行き来できるようになったと思ったのに、航空券倍増は辛いです。
投稿: zurru | 2022年6月28日 (火) 13時04分
zurru様、コメントありがとうございます。
円安と物価高のダブルパンチもありますね。
もう昔程良い時代は来ないかもしれないですが、まだまだタイの、チェンライのいいところは有りますよ。
投稿: 迷人 | 2022年6月29日 (水) 12時53分