夜、散歩の後は温泉
2022/08/14(夜、散歩の後は温泉)
一応、ジョギングの積りだったのだけど、運動量から言って散歩。
夜8時頃、住宅団地の公園に奥さんと2人で散歩に出掛けた。
住宅団地に併設されている公園
家からは徒歩5分ぐらい。
運動不足を感じた時、此処を3周ぐらいジョギングする。
奥さん、ジョギング中
まあ、大した運動量ではないが、奥さんは結構ハアハア言いながら走っていた。
夜の8時くらいだと殆ど人は居ないが、7時頃ならジョギングをしているらしい人も居る事がある。
公園の一角
奥に見える大きな石みたいのは偽物。プラスチック。なんとなくタイらしい。
まあ、公園全体の手入れはちゃんとして有って、見た目は綺麗に出来ている。
お風呂
軽い運動をした後はお風呂。
こういう日本的な感じのお風呂の有る家はチェンライでは少ないと思う。
基本的に湯舟は無い家が多いし、有っても肩まで浸かれる湯舟の有る家は少ない。
ターサーイの家の内装は殆ど奥さんの好きな様にさせたが風呂だけは自分の好みで作った。
お湯は電気で沸かす。
(家にはガスは無い)
早く沸かす為に給湯器を「強」にセットするが、それだと熱くなり過ぎるので水も同時に入れる(青いホース)。
(この風呂の為に配電盤も取り換えた)
日本から買って来た温泉の素
更に今日は一工夫して、日本から持って来た温泉の素で「別府の湯」。
尚、写真の真ん中にちょこっと写っているのは「すのこ」。
日本から買って来たのだけど、もう壊れてしまった。
直ぐに壊れたすのこ
100円均一のお店で200円で買ったと記憶しているが安物はダメだね。
タイでは多分売ってないし、どうするか・・・?。
まあ、無くても困らないけど、日本風に拘る自分としては何とかしたい。
温泉の素が広がる
完成した別府の湯(?)
温泉という色じゃないと思うがまあいい。
日本的なお風呂に入れる様に成って少し生活の質が上がった気がする。
余談。
昔、パーンの家にも湯舟が有ったのだけど、水が少し濁っているとか、お湯の温度が十分に熱く成らないとか、肩まで浸かれる深さが無いとか、湯舟の素材が石みたいな感じで冷たい感じがするとかで、入り心地はイマイチだった。
それから比べると、新しい湯舟は全然入り心地がいい。
唯一、日本の方がいいのは、風呂の水道の水が飲める事で、ここの水も飲めるかもしれないが、日本の水道程の安心感はないので、ここの水は飲まない。
風呂から上がった後は・・・。
ビール
実は、家では殆どアルコール類は飲まないが、なんとなく飲みたい気分だったので、今日は特別。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« フォアグラ | トップページ | タイ2戦目はちょっと勝ち »
迷人さん、それ押入れ用のスノコじゃ・・・
チェンライのどっかのホムセン(どこだか思い出せません)でヒノキ材見たことあるんで簡単だし自作してみたらどうでしょうか?
投稿: ねまき猫 | 2022年8月15日 (月) 07時00分
ねまき猫様、コメントありがとうございます。
押入れ用のスノコって知りませんでした。
随分小さくて柔な物だな、とは思ったのですが。
「作る」事も考えましたが、どうも面倒くさがりな性格なもので・・・。
投稿: 迷人 | 2022年8月15日 (月) 07時01分
アサヒ スーパードライ いいですよね。ところで、
1,日本では「辛口」の表示が消え、代わりに「生」になりました。いつの間にか。
2.貴地ではまだ「辛口」表示のものが販売されているのですね。
3.一本いくらで販売されているのでしょうか?(拙宅近辺では350ML缶で180円が最安値です。)
投稿: P | 2022年8月15日 (月) 07時55分
P様、コメントありがとうございます。
奥さんが買った物だし、値段は確認して無かったです。
今度、何処かで見たら覚えて置きます。
投稿: 迷人 | 2022年8月15日 (月) 09時59分
迷人様、表題を見て、運動後にバンド温泉♨️に行かれたと思いました。
私はフィットネスで運動した後は暑いので軽くシャワー浴びてプールにドボン❗️です。プーケットは暑いのでプールの水もぬるま湯でぬるい露天風呂❓に入っている感じです。
日本のビールは美味しいですね。プーケットにも地ビールが有るのですがイマイチ❓で
す。
投稿: よっちゃん | 2022年8月15日 (月) 13時19分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
プールは運動にいいとは思うのですが、どうも面倒くさくてしてないです。
コンドーの時はご承知の様に施設内にあってもして無かったですが、今は徒歩5分ぐらいの所なので尚更面倒くさい感じに成ってます。
投稿: | 2022年8月15日 (月) 13時20分
名人さんは、ジョギングするんですね。
凄いと思います。
僕は歩くとか、走るとか一切してないです。
自転車は生活の必要に迫られ、一日8キロから16キロ走ります。
(運動のうちに入りません)
タイの夜なら1年通じて、快適な気温の中で走れて良いですね。
スノコ板は板と板の間が、写真のように間隔が広くはないと思います。
ほとんど隙間がないような板の貼り方をしていないと、すのこ板の役目は果たせないと思います。
(名人さんのスノコ板は間隔が空きすぎて足がハマってしまいそうで危険だと思う)
日本のホームセンターに行けば、サイズも何種類かあって売られています。
(ただ、スノコ一つは少し重いのでタイまで持っていくのは大変だと思いますが自分で作るよりは素材の良さや安全性はあると思います。)
投稿: | 2022年8月16日 (火) 05時12分
コメントありがとうございます。
コンドーに居た頃のランニングマシンの方が運動量は多かったです。
今の家でたまにするジョギングは走る事も少ししますが、だらだら歩いている間に少し走るぐらいで、どちらかと言えば散歩です。
その散歩も後でビールを飲めばそれで帳消し、或いはマイナスに成るぐらいの運動量です。
投稿: 迷人 | 2022年8月16日 (火) 14時30分