« ユーチューブの株情報 | トップページ | タイにも配膳ロボットが有った »

2022年10月16日 (日)

迷人も歩けばラーメン屋に当たる

2022/10/16(迷人も歩けばラーメン屋に当たる)

犬も歩けば棒に当たる・・・迷人も歩けばラーメン屋に当たる。

表題に深い意味は無い。
ちょっと言ってみたかっただけ。

今日は1日中家でゴロゴロしていたので運動不足解消のために散歩に出掛けた。


221016k
17:55 ターサーイの家

タイの場合、日中は陽射しが強いので、(自分の場合)散歩に出るのは夕方以降に限る。
(「早朝」に散歩をする人も居ると思うが自分の場合、朝は寝ている)

しかも、突然強い雨が降り始めたりするので、それにも気を使う。
(「一転にわかにかき曇り」みたいな)

5月頃から9月頃までは雨の多い季節で、10月頃から雨は少なくなるが、今年はちょっと雨の季節が長引いていて、一昨日辺りまではまだ油断が出来なかった。
しかし、今日は雨が降りそうも無かったので散歩に出掛けた。

少し涼しく成って来たのも散歩にはいい。


221016b
17:56 住宅団地内の道路1

住宅団地内は走っている車も少ないし、飛ばしている車は無いので安心して歩ける。


221016c
18:01 住宅団地内の道路2

歩道は一応有るが、歩き難いので車道を歩く。


221016d
18:08 1020号線、ランムアン市場付近

一般道に出ると、歩くのはちょっと危ない。
左側は歩道の様に見えるが、オートバイの専用道路のように成っていて、飛ばして来るバイクも多いので、後ろからぶつけられるのが少し心配。
タイ人の、無責任、下手くそ、安全意識の低さ、を知っているのでちょっと怖い。
(当地の邦人にも若干そういう傾向は有る)

歩行者は殆ど居ない。
(一般道沿いでは散歩の間に歩行者は自分だけだった)


221016e
18:11 ランムアン市場入口付近

緑の看板がタラートランムアンの目印。


221016f
18:12 市場へ向かう道

大分暗くなって来た。


221016g
18:14 ランムアン市場内のセブンイレブン

家から1番近いセブンイレブン。
家を出てから19分掛かっているが、今日は写真を撮りながらなので、普通に歩けば15~16分ぐらいか。
日本のセブンイレブン程便利ではないが他のタイのお店から比べればいい。


221016h
18:14 セブンイレブンの向かいにあるラーメン屋

いつから有ったのか?。ここにラーメン屋が有る事は気が付かなかった。

なんか、本格的なラーメン屋(らしくて)、美味そう。

時間も夕食時だったので、灯りに釣られてついフラフラと入店。


221016i
18:21 ラーメン屋のオープンキッチン

システムが分からなくてキョロキョロしていたら、お客さんの一人が、注文するレジを教えてくれた。
タイ人はこういうところは親切。

先にレジでお金を払って、座席番号を言って、注文するシステム。


221016j
18:29 ラーメン

旨そうなラーメン。

注文してから、出来上がるまで10分ぐらい。
ちょっと待ち時間が長いかな、という程度。まあ、許容範囲。

このラーメンが88バーツでコーラ+氷を併せて105バーツ。

結果は・・・ウ~ン・・・・?。
美味しいか・・・?。
量は少ない・・・スープはぬるい(熱くない)・・・。

問題はスープだな。
旨味が殆ど無い。

タイ人はお店の造りとかラーメンの見た目とかは実に上手く作るが、味は・・・。
多分、お店の人もタイ人で、お客もタイ人だから旨くても不味くても同じ、という事なのだと思う。

チェンライなんて僻地の、しかも街の中心から離れた所に、見た目、本格的なラーメン屋が有るのは凄いと思ったが、味までは無理なようだ。

まあ、まだ1品しか食べて無いので、もしかしたら美味いメニューもあるかもしれない。
隣のお客さんが唐揚げを食べていて、美味しそうだったので今度はそれを食べに来てみよう。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« ユーチューブの株情報 | トップページ | タイにも配膳ロボットが有った »

旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事

コメント

タイで熱いスープには、まずお目にかかれませんよね。
でもその上旨味が無いのであればラーメンとしては絶望的。
それでも唐揚げに期待し、もう一度チャンスを与えるなんて、なんて優しい方でしょう!

zurru様、コメントありがとうございます。

思うのですが、タイ料理の不味さの一因は出汁(だし)を取らない事にある気がします。
砂糖とか、唐辛子、とかで味を付けますが、旨味の有る出汁を取らないので、タイ人の作るラーメンは変なものに成っている気がします。

イサーン料理のチムチュムなどは出汁の味がしますが、トムヤムなどは旨味のある出汁が殆ど無くて、唐辛子で辛くして誤魔化している感じがします。

しっかりと出汁を取ったスープという点では西洋料理の方が優れていると思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ユーチューブの株情報 | トップページ | タイにも配膳ロボットが有った »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼