日本到着
2022/10/26(日本到着)
AM7:30、成田空港着。
今朝の成田は冷え込んで外気温11℃とのアナウンス。
やはり日本はタイと比べると寒そう。
到着後直ちに、コロナ対策の質問に関する入力をスマホにて行う。
(面倒なので、帰国前のMysosの入力はして無かった)
(次回の記事でもう少し詳しく書きます)
一通り入力してQRコードを作ったり、ワクチン接種証明書を見せたあと、イミグレのゲート(機械)を通過。
貰わなくてもいいのだが、一応、入国スタンプを押してもらってから保安エリアを出る。
空港に特に用事は無いので、直ちに電車に乗って自宅(最寄り駅の荻窪)を目指す。
何回か電車を乗り換えている内に「日本に戻って来た」「地元に戻って来た」「本来の地に帰って来た」という感じが湧いて来る。
東京都杉並区、荻窪駅前
AM11時、快晴、秋晴れ。
駅前の松屋のカルビ焼肉定食
帰国1食目の食事は大体これ↑。
カルビ焼肉定食、730円(約200バーツ)。
タイでは200バーツでこんなに旨い物は食べられない。
旨すぎて完食
落ち着いてから、お茶を一杯。
日本生活のスタートです。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 日本みたいなアイスクリーム屋 | トップページ | 現時点の日本行の手続き »
名人さんの「本来の地に戻ってきた」という言葉が印象的です。
名人さんにとってはチェンライの田舎暮らしが本来の地で荻窪は仮の住まい、思い出の地だと思っていました。
自分はタイ滞在→北海道滞在が長かったので、久しぶりの故郷、実家の周辺を散策することは、あたかも見知らぬ土地を散策しているようです。(浦島太郎状態)
最近では、すっかり年金爺になり
朝ドラ「舞いあがれ」を毎朝観ては他のヤフコメの朝ドラふぁんのジジババと共感しあったり、大河ドラマの「鎌倉殿の13人」を観ながら歴史物語にワクワクしてます。
家の庭をコーデイネートしたり家の中をマイナーチェンジしたり映画や温泉を楽しむ平凡な日常生活です。
昔は名人さんのように植村直己を目指していたのですが今は、イッカイの年金爺になってしまいました。
いずれにしても名人さんのように数拠点生活は羨ましいです。
僕も別荘小屋がほしく今は土地探ししてます。
(一坪小屋と小さな庭があれば別荘生活はできると思う。)
名人さんは、まちに待った、決戦マージャン東京なのでワクワクですネ!
ああ、それで「本来の地に戻ってきた」と言うことでしたか?
(朝ドラ「舞いあがれ」は「おしん」以上のドラマと評判が良いです。)
投稿: | 2022年10月28日 (金) 08時24分
コメントありがとうございます。
もっと若い時に海外に出ていれば違ったかもしれないですが、日本には50年居ましたから、日本の方が「本来の地」という感じです。
タイはやはり異国です。
自分は順応性が弱いほうかもしれないです。
邦人でタイに居て、日本に帰ろうともしない割に、タイ語やタイの事を理解しようとしない方も居ますが、そういうのは・・・。
もうあくせくしない、流されるままに穏やかに生活していければいい、という考えや価値観も有りなのかとは思いますが、自分は今はまだそういう心境にはなってないです。
その理由の一つは、安定した家庭環境が保証されていない、というのも有ります。
投稿: 迷人 | 2022年10月28日 (金) 09時09分
迷人様、無事に帰国されて良かったですね。
ちょうど一年前に帰国しましたが空港も飛行機もガラガラである意味でとても快適でした。また帰りの成田空港のゲートでは防護服を着た方が何人も居て、驚きました。
そして一年が経ち、コロナ🦠が終息した訳でも無いのに大勢のタイの方が日本へ旅行したり、あのタイランドパスも廃止されたりと大きく変わりましたね。正にウイズコロナで感染するも、しないも運しだいですかね❓
投稿: よっちゃん | 2022年10月28日 (金) 13時16分
松屋のカルビ焼肉定食を見るたびに、迷人の日本帰国を思い浮かべます(笑)
しばらくは日本食をご堪能下さい。
投稿: zurru | 2022年11月 7日 (月) 14時41分
zurru様、コメントありがとうございます。
松屋の宣伝をしたい分けでは無いのですが、結構、このブログに「カルビ焼肉定食」の写真を載せてますね。
投稿: 迷人 | 2022年11月 7日 (月) 16時28分