カラオケとフットボン
2022/11/28(カラオケとフットボン)
今日はタイに戻って初カラオケ。
日本からのお土産の古酒とボジョレーヌーボー
自分は18日に日本からバンコクに来た。
前日の17日にお土産を買ったのだけど、丁度17日がボジョレーヌーボーの解禁日だったので、それを買って来た。
フランスから来た物を日本からタイにお土産として持って行ってもしょうがないとも思ったが、まあたまたまタイミングが合ったので買った。
古酒は自分と同じタイミングで日本からチェンライに戻った方が居て、その方のお土産。
今日のカラオケのメンバーはカラオケというより飲み会或いは雑談会という感じで、時間的には雑談をしている時間の方が長い。
遠く日本から離れた地球の片田舎に集まったのも何かの縁、楽しく飲める仲間が居るのはいい。
カラオケ中
チェンライに辿り着いた経緯はそれぞれ違うが今では一緒に雑談したりカラオケしたり飲み会したり。
共通点は日本人である事、年齢が比較的近い事。
日本を離れて海外暮らしというのは、何か似た様な属性を持っているのかもしれない。
兎に角、こういう日本人同士親交を図るのは海外に暮らす者にとっては貴重な時間。
実は自分は人見知りで人付き合いが苦手なのだけど、こういう「つるむ感じ」は好きなので機会が有れば参加する。
しかし、慣れない事をやるとエネルギーを使う。
で、終わった後は静かにゆっくりしたい。出来れば1人で。
しかし、奥さんに迎えに来て貰わないと交通の便が不便なので、迎えを頼む。
そうすると、まだエネルギーが余っている奥さんに何処かに連れて行かれる事がある。
今日は、奥さんが友達と一緒に来て「まだご飯を食べて無い」と言うので、カラオケが終わった後に食事に行く事に成った。
自分としては、もうお腹がいっぱいなので食事などせずに、家に帰って休みたいが、自分だけ遊んでいたという弱みがあるので断れない。
奥さんが「何処に行く?」と言うので無難な所で「タラート・ランムアン(ランムアン市場)」に行く事にした。
ここは比較的遅くまでやっているし、タイ人の好きそうなお店がある。
タラート・ランムアンの広場
大型のビジョンが有って、今はワールドカップをやっている。
日本戦なら良かったが、今日は韓国対ガーナの試合をやっていた。
自分達が来た時は2対0でガーナが勝っていた。
どっちの国が勝っても負けても関係ないが、どちらかを応援した方が面白いので、一応、近い国で人種も同じ韓国を応援する立場で見ていた。
この試合、結局3対2でガーナが勝ったのだけど、途中韓国がGOOLをした時は周りが盛り上がっていた。
韓国対ガーナなら、タイ人は韓国を応援する人が多いらしい(もしかしたら、たまたま?)。
同じアジアの国、という事で韓国を応援していたのか否かは分からない。
(賭けでもしていた可能性も有る?)
タラート・ランムアンの広場
韓国がGOOLした時は歓声が上がった。
奥さんとその友人の食事
奥さんとその友人は、カオパットとか、トムセープカドゥームー(奥さんのタイ語を聞き取り)とか、フライドチキンとか、甘そうな飲料とか、を食べて居た。
自分は最初に「お腹いっぱい」「ビールも要らない」と言ったので強くは勧められなかったが、付き合いでフライドチキンを食べた。
トムセープカドゥームーはちょっと食べたが辛すぎた。
まあ、こういう所で、チムチュムを食べながらビールを飲んで、ワールドカップの日本戦を見るのも面白いかもしれない。
最後に、表題の「フットボン」の説明ですが、奥さんは(タイ人は?)サッカーの事をフットボンって言います。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html