« 半分自分用の分析(株) | トップページ | カラオケとフットボン »

2022年11月27日 (日)

キョウトシカフェ

2022/11/25(キョウトシカフェ)


221226b
キョウトシカフェ

「京都市カフェ」かな?

何かこういうのが出来たらしい、というのを奥さんがネットで見つけた。

場所を調べたらメンライ王像の近くらしい。
娘の学校も近いので、迎えに行くついでに行ってみよう、という話になった。


221226c
キョウトシカフェ入口

ラーメンやカレーも有るがメインはドーナツや甘い飲料らしい。
(訂正追記、ラーメンの絵が沢山書いて有ったので「有る」と思ったがメニューには載って無かったような?)
(カレーは色々な種類が有った。味はタイのレベル)
アイスクリームやシュークリーム、コーヒーなども有る。


221226d
キョウトシカフェの庭

何かこういう日本っぽい風景を売りにした飲食店、最近チェンライで増えてるような・・・。
1ヶ月程前に行った「2022/10/22(日本みたいなアイスクリーム屋)」に似ている。
道路標識や信号が有るのも似ている。

昔はタイで日本らしさを演出するときは鳥居が多かったが、今は、信号と道路標識に成ったのか・・・?。
信号はタイにも有るが確かに道路標識とセットに成ると日本っぽい感じはする。


221226h
キョウトシカフェの庭(広角)

左に白い提灯、右に桃の木(桜の積り?)の作り物が有る。
中央の建物は倉庫をイメージしたものかな?

結構人が集まっていて、タイ人が其処ら中で写真を撮っていた。


221226g
キョウトシカフェの庭の端の方

ここの雰囲気も「日本みたいなアイスクリーム屋」にそっくり。
そういうのを請け負う業者でも居るのかな?


221226e
お店の中

写真は比較的人が居ない時に撮ったが、最初は座る場所が無いくらい混んで居た。

新しいから店内もスッキリしていて綺麗。


221226f
床に座れる席も有る

一つ前の写真の高い椅子の席に座ろうとしていたら、ここが空いたので、こっちに移った。
ここの方がより日本っぽい感じがして落ち着く。

日本刀のおもちゃが有った。


221126a
シュークリームなど

左のホイトーンが乗っているのが奥さん、中央と右のシュークリームが自分と娘の。
奥さんのが45バーツ、自分と娘の分が50バーツ。奥さんの甘いお茶が60バーツ。

味はまあまあ美味しかった。

因みに、娘に「何点」と聞かれたので、70点と答えた。
日本みたいな甘い食べ物で、「リリ」が80点、「日本みたいなアイスクリーム屋」のアイスが75点。
パラボラ」のシュークリームが70点。
おちゃさま」の甘いものが65点
旅館」と「サミールコーヒー」の甘い物が60点ぐらいかな?。

まあ、かなり以前に行ったお店とか、1回しか行ってないお店も有るので、自分の点数は当てにならないけど。
この中で、パラボラだけは日本とは関係ないお店だが、他はかなり日本を意識しているお店で、チェンライで自分の行った事の有るお店だけでも結構ある。

甘味ではなく日本食を食べさせるお店を加えればもっと多いお店が有る。
これは、チェンライの人が「日本の食べ物は美味しい」と思っている訳では無くて日本に対する憧れの様な気がする。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 半分自分用の分析(株) | トップページ | カラオケとフットボン »

旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事

コメント

ここは日本に戻ってからタイの友人に教えてもらって知りました。
Facebook にある写真を見ると、「キョウトシカフェ」の「シ」が「ツ」になってたり、「グリコ」が「ゴリゴ」になってたりして面白いです。
こんど行って見ようと思ってます。

日本はせっかくビザなし入国できるようになったのに、コロナで鎖国状態になってしまい、それで現地で雰囲気を味わおうとして、こんなのを作ってるんじゃないかしら。

娘の大学進学の件で、7月と10月に日タイ往復しましたが、飛行機内はタイ人の方が多い印象でした。
2010年くらいまで、機内は日本人がいっぱいでしたが、隔世の感があります。
円安にして「日本大安売り」をしないと経済が成り立たない現状を見ても、日本の凋落を実感しました。

KP様、コメントありがとうございます。

日本入国も大分やり易くなったと思いますが、暫く日本入国が困難だったという影響も有るかも知れないですね。

飛行機でタイ人が増えたというのは、そう言われてみれば確かにそうかもしれないです。
外人観光客が増えて日本が活況に成るのはいいと思いますが、その原因が「大安売り」というのはちょっと寂しいです。

お嬢さま、正座でしょうか?姿勢がとても美しいですね。

P様、コメントありがとうございます。

気にしてませんでしたが、写真では正座している様に見えますね。
写真を撮った時だけかもしれないです。

日本の雰囲気があるお店が増えていいですね。シュークリーム❓、ドーナッツ❓はクリームが多くてとても甘そうですね。お店だけでなく味も忠実に日本の味にして貰いたいですね。

最初は興味を持った多くのタイの方が訪れると思いますが、長続きするのでしょうかね❓
設備投資した分を取り戻せるのでしょうかね❓

よっちゃん様、コメントありがとうございます。

味はちょっと思った物(日本で食べたシュークリームの味)と違いましたが一応美味しかったです。
甘さはタイの一般的感じより控えめでした。

こういう流行のお店はいずれ淘汰されるような気がします。
今の賑わいを見ると投資分は回収できそうな気がしますが、そういう知識は無いので分からないです。

同じような店舗になるのは、やはり日本への憧れから来るのでしょうね。
面白いですね。
京都では、予告信号ってあるんですね。
日本人でも知りませんでした(^^;

zurru様、コメントありがとうございます。

「予告信号」て有るみたいですね。

こういう景色はどこから持って来るのか少し気に成ります。
日本の写真や映像か、日本に居たタイ人からの情報か、タイに居る日本人からの情報か、或いは、こういう物を作ろうと思ったタイ人がわざわざ日本に行って集めたか?。

タイで日本を演出するのに、道路標識や信号を作るのはチェンライだけではなくてタイ中にあるみたいなので、最初は誰かが思い付いた景色を続く人達がパクったのですかね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 半分自分用の分析(株) | トップページ | カラオケとフットボン »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼