歯科
2023/04/06(歯科)
歯医者は行く前からドキドキするくらい「痛い」「怖い」というイメージが有る。
実際、ガリガリやられたり、キーンってやられたりするのは結構痛い。
これを言葉の通じないタイでやるのは怖過ぎるので、歯医者は日本で行くようにしている。
で、大体1年に1回、日本で歯科に行っている。
痛い所が無くても、虫歯の有無を見て貰ったり、歯垢の除去をして貰っている。
家の近所の歯科
この歯科医院、先代の頃から合わせると50年以上昔から利用している。
(最初は今の先生のお父さんに診てもらっていた)
先生も技師(?)さんも受付の方も、自分の事を覚えているし、もう何回も治療して貰っているので信頼がおける。
(それでも治療用の椅子に座るとドキドキするけど)
歯科の待合室
今日は主に、歯の掃除、歯石取りをして貰った。
先生(歯医者)にも見て貰ったが、歯垢の除去は(多分)それ専門の技師の女性。
(歯科○○師とか専門職なのかな?)
この方にも、もう10年以上診て貰っている。
出掛ける時にマスクをして来たので最初に「マスクは(取った方がいいですか)・・・」と言って、バカな事を言ったと直ぐに気が付いた。
歯医者で治療するのにマスクをしてどうするんだ・・・。
治療(歯垢を取るのは「治療」とは違うと思うが他に適当な言葉が思い付かない)は、うがいをする事から始まった。
技師さん・・・ブクブク、ガラガラ、して下さい。
これで意味が通じるから日本はいい。
また、治療の途中で技師さんが「右を向いて下さい」とか「痛かったら手を上げて下さい」とか、言っている事の意味も理解出来る。
タイだったら何て言ったか考えている間に「ウギャ~~!」(痛て~~!)って成りそう。
ついでに、治療の途中に暇なので幾つか質問してみてた。
(この時はもうブログネタにしようと思っていた)
歯垢の取り方は4つ。
① 一番多いのは先頭にブラシの付いたペンみたいので歯垢を削り取る(電動式)。
② ブラシの届かない歯と歯の間のような所は超音波で歯垢を取る(電動式)。
③ 技師さんが先端が釣り針のようなJ字型に成っている棒状の物でガリガリと力で削り取る(自力)。
④ 技師さんが口の中に指を突っ込んでフロス(歯と歯の間の狭い部分を清掃する糸)で歯垢を取る(自力)。
①と②はコード付きのペンみたいな形でコードは電線と水のホースに成っているらしい。
歯垢をピューンて感じで取っている時に水で洗いながら取る時と水を止めている時が有る。
水が出ている時は、飲み込む時に注意しないと気管の方に入りそうになる、これが結構辛い。
あとは、ときたま神経に近い所に(?)治療が及ぶと「ウギャ~~!」と成るほどの激痛が走る。
(ウギャ~とは言わないけど。顔をしかめた表情をすれば相手に通じる)
意外(?)と③と④は痛くない。
自分の場合歯並びが悪いので、歯と歯の間に食べ物が詰まると取り難い。
それを取るにはフロスが良さそうなので、ついでに買って帰る事にした。
請求書とフロス
合計9990円(治療費)+300円(フロス)だが、国民健康保険に入っているので支払いは2000円+300円。
出来るだけ歯科は日本で、という理由のもう1つは、日本だと保険が効くから、というのもある。
(1つは、言葉の通じないタイでの歯の治療は怖すぎる為)
この写真だけではフロスは分かり難いと思うのでもう1枚、写真を撮った↓。
フロス
イメージとしては必殺仕事人の中条きよしさんの使う武器。
ただし、これで首を絞めるのではなく歯と歯の間を掃除する。
一応試しに、この糸を思い切り引っ張って見たが、切れなかった。
自分の手が切れそうだったので止めた。
なので、これは、必殺の武器としても使えると思う。
今日は主に歯の掃除をして歯石を取っただけで、もう2~3回、虫歯の治療で歯科に来なければならない。
まあ、歯垢を取ると歯が軽くなる感じがして、舌で触ってもツルツルした感じで気持ちがいい。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
歯医者では磨き残しがあると歯肉が赤く炎症して、歯がぐらつきだして歯周ポケットが出来て、ポケットが深くなって。
みたいな説明をしてくれました。
僕は歯周ポケットをツメて、その後は毎月歯の掃除に歯医者に通っています。
年を重ねると歯にも注意しなきゃいけないのでウカツでした。
名人さんは仕事人の道具で歯の掃除をしてるなんて流石です。
投稿: | 2023年4月 7日 (金) 07時38分
コメントありがとうございます。
フロスはまだ買ったばかりで、使い始めるのはこれからです。
まだ使い方に慣れて無くて上手く出来ないです。
投稿: 迷人 | 2023年4月 7日 (金) 10時30分
これだけの「治療」で2000円とは格安! ボクの場合、同じ治療で2900円取られます。
東京は医療制度もしっかりしていて羨ましいです。教育の無償化だの何だので、東京への人口の集中が加速しそうですね。区レベルでも千代田区や世田谷区の住民はさらに恵まれていて、都民としてのメリットに加え、区民としての厚いメリットも取れますね。
ちなみに、オラが横浜は社会保険料、住民税、上下水道料、固定資産税もみな高いのに、無償化(授業料、給食費、18歳までの医療の無償化などなど)は後れています。もっとも県知事さんが「不倫していました。すみません」としゃあしゃあと言うような県でもありますので仕方ないかああ。
投稿: P | 2023年4月 7日 (金) 18時58分
P様、コメントありがとうございます。
医療費が地域によって違うのは考えた事が無かったです。
今の地域はいいらしいので良かったです。
投稿: 迷人 | 2023年4月 7日 (金) 23時24分
歯医者だけは、異常に緊張します。
子供のころ味わった痛い経験が.蘇り、常に力を入れてしまいます。
削る音を聞くだけでも恐怖を感じてしまいます、お恥ずかしい。
投稿: zurru | 2023年4月24日 (月) 13時41分
zurru様、コメントありがとうございます。
多分、殆どの人が歯医者は苦手だと思います。
歯の治療の痛さや怖さに匹敵するものは、自分は余り経験した事が無いです。
身動きも出来なくなる腰痛も痛さは特別ですが、痛さの種類が歯の治療とは違います。
歯の治療と似た様な痛さの経験としては、指先にガラスが入ってそれを取り除くのにガリガリやった時は、緊張する痛さでした。
投稿: 迷人 | 2023年4月25日 (火) 11時11分