« 通勤風景 | トップページ | 八ヶ岳山麓、朝 »

2023年4月16日 (日)

八ヶ岳山麓午前0時

2023/04/16(八ヶ岳山麓午前0時)


230416a 
2023/04/16 午前0時頃、中央自動車道 八ヶ岳PA

ちょっとした用事が有って、深夜に東京都杉並区から車を飛ばして八ヶ岳山麓までやって来た。


230416h
八ヶ岳山麓の家の私道

40年程前に植えた直径数センチ、高さ2mぐらいの白樺の木が随分、太く高く成っている。
暫く来てなかったので、もっと雑草が生えているかと思ったがそれ程でも無かった。
前回来た時に撒いた除草剤がまだ効いていたらしい。

夜中に1人、車を飛ばすと色々な事を考える。

此処には、最初、父や母と来た。
もう40年以上も昔の話。その頃は中央自動車道はまだ全線開通していなかった。

友人達と麻雀やテニス、観光などで遊びに来た事も有る。大勢で来てバーベキューをやった事も有る。

大阪に長期出張していた時は、大阪から仕事仲間を連れて遊びに来た事も有るし、東京に一時帰宅する時に途中で此処に寄ってから東京に帰った。
その頃、両親も此処と杉並の家と千葉の家を行ったり来たりしていたので、一緒に東京に連れて帰ったりした。

大阪に出張していた時は車で行って、此処は東京に戻る時の立ち寄り場所だった。

彼女と来た事も有る。松任谷さんの中央フリーウェイみたいな感じ。

タイの奥さんや娘を日本に連れて来た時は、1回は此処に来て山梨県や長野県の観光に連れて行った。
なので奥さんも娘も、10回ぐらいは此処に来ている。

今は、コロナで3年程連れて来られなくて、今年は連れて来ようと思っていたが娘の試験が有って今回は見送った。

最近ではたまに会社員時代の友人(全員退職済)と麻雀をやりに来る。
実は、今回もその予定だったのだが、ちょっとした事情により急遽取りやめと成った。

兎に角、夜中に1人車を運転していると暇なので色々な事を考える。

一時期は此処でペンションでもやろうと考えた事も有る。まあ、ちょっとだけだけど・・・。
そういうのが流行った時も有った。

人生何てどう転ぶか分からない。
タイに行かなければ(今の)奥さんや娘を連れて来る事は無かったし。
もしかしたら、別の人と来ていたかも知れない。

先の事だって分からない。
もしかしたら、数年後、此処で1人で暮らして居る、何て事もあるかもしれないし、奥さんや娘と此処で暮らして居る可能性だって0ではない。
まあ、もし日本で暮らすとすれば、生活に便利な東京暮らしに成ると思うが。
家族(自分、奥さん、娘)や、もしかしたら今はまだ知らない家族と此処に遊びに来る、何て事は有るかもしれない。

しかし、兎に角、今は1人。


230416b
家の近所のセブンイレブン

家に行っても(食べる物は)何も無いので途中でちょっと買い物をしてから家へ向かった。
日本でもタイでも、セブンイレブンは深夜族のみかた。


230416c
リビング

1人だと無駄に広い感じもする。


230416d
別の所から見たリビング



230416e
麻雀牌が置いて有る

この家は、今はたまに麻雀で利用している。

因みに、お風呂は有ったのだけどボイラーが壊れたので使えない。
その代わり、車で30分ぐらいの所に温泉施設があるので、そこに行く。

麻雀仲間と来た時も家族で来た時も・・・まあ、家でお風呂に入るより、温泉の施設の方が面白いと思う。
温泉と食事と観光がいっぺんに楽しめるみたいな。


230416f
寝室

和風な感じ。


230416g
本日の1人飲み会

ま、ちょっと寂しいけど。

実は1人ていうの、誰にも気を使わなくて良いので、自分は結構好きなのです。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 通勤風景 | トップページ | 八ヶ岳山麓、朝 »

日本に帰国中の出来事」カテゴリの記事

コメント

昔、建てた別荘と言っても、造りがしっかりしていて、ひとときを過ごすところだけの利用としては、もったいない感じがします。

北杜市は別荘ばかりの街ですね。でも山あいの中、静かな落ち着いた良い場所なんですね。
柳生博さんも北杜市で暮らしていたんですね。

コメントありがとうございます。

この家は親戚の大工さんの一族に建てて貰ったので、手を抜かずに、造りはしっかりしている様です。
寒い所の家という事もあると思いますが、40年経ってもそんなに劣化してないです。
(千葉県の家は30年ぐらいですが、劣化が激しく、かなり手を入れなければ、もう使えないです)

周囲は別荘地ぽく成っていますが、東京の家(環状8号線に隣接している)から比べれば遥かに静かです。
夜などは「静寂」という言葉がピッタリくる所です。
空気も綺麗だと感じます。
PM2.5で大気汚染が酷いチェンライとは天地の差ほどあります。

迷人様、小淵沢は良い所ですね。そちらの方へ出かけた時は小淵沢駅の「高原野菜とカツレツ弁当」はよく食べました。また職場の研修施設が茅野に有りました。空気が澄んで気持ち良かったです。

ご存知かも知れませんが、今、タイは煙害で酷い事になっています。特に山火事の影響でチェンライ、チェンマイでは最悪で何とプーケットまで煙害が押し寄せています。煙害が収まるまで小淵沢にいた方が良いかもしれませんね。チェンマイは世界一空気が汚いそうです。

よっちゃん様、コメントありがとうございます。

小淵沢駅の弁当は昔は「元気甲斐」というのが有って、テレビで紹介された時はいつ行っても売り切れで買えませんでした。

空気は綺麗です。少し離れてますが野辺山に日本でも最大級の天文台が有るのもそういう理由の為らしいです。

娘からの知らせでは「ママがPM2.5にやられて・・・」みたいな事を言ってました。

タイの公害から逃れて日本に来るっていうのも何か変なかんじですね。

私の父も白州に別荘を持っていますが、最近は周辺のスギが切られて寂しい景色になってしまいました。
どうもここ数年のインフレで単価が高騰しているために、どんどん伐採されているようです。

shin様、コメントありがとうございます。

家の周辺では伐採が進んでいるというのは感じませんが北杜市全体としてはそうなのですかね。
そろそろ新緑の美しい季節になるので、それは楽しみです。
自分は花粉症は少ししか無いですが、花粉症の激しい人は杉の伐採は歓迎かも?。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 通勤風景 | トップページ | 八ヶ岳山麓、朝 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼