暑い暑い
2023/05/09(暑い暑い)
チェンライは4月の中旬ぐらいから5月の上旬ぐらいまでが一番暑い季節。
今日も晴天で外の気温は40℃を超えていそう。
例年だと5月頃からは雨も多く降るように成るのだが、今年は雨が余り降らないので余計に暑く感じる。
とは言っても、5月に入ってからは2日か3日に1度ぐらいは夜、雨が降る。
雨が降ると空気中のPM2.5が浄化されて黄色い空が青い空に成るが、雨が降らない日が2日ぐらい続くとまた黄色い空に戻る。
それでも4月中と比べればPM2.5の数値は大分低くなっているらしい。
こんな天気なので日本に居る時とは違って気軽に外に出る事は出来ないが用事が有れば別で、車で出掛ける事に成る。
(日本の様に歩いて出掛ける事はほぼ無い)
(逆に日本に居る時は車で出掛ける事は殆ど無い)
(これがチェンライ暮らしと東京暮らしの大きな差)
一昨日(7日)は恒例(?)の食事会でメリディアンホテルへ出掛けた。
朝8:30現地集合なので、奥さんと2人で8時に家を出た。
メリディアンホテル
池に面した所もビュッフェ会場だが、今日は外に出ている人は居なかった。
(朝8時半頃だけど、もう結構暑い)
その奥の席がレストランに成っていて、そこがメインのビュッフェ会場。
この日の空の色はまあまあ青空だった。
朝食会中
きょうのメンバーは自分と奥さんを含めて8人。
ホテルの朝食ビュッフェで食事会って洒落てる・・・?。
因みに1人360バーツ。今は(円安で)1バーツ4円なので、1人1240円。
自分の分
写真中央のIさん、海外(主に北米らしい)経験が長いだけあって、フォークとナイフの使い方が様になっている。
自分は箸。
左、野菜・果物・ハムの盛り合わせ。
右、クロワッサン・挽肉料理・カリカリベーコン・オムレツ。
このオムレツ、格好が悪い。
他の人のオムレツも見てみたが、綺麗なのは無かった。
料理人下手くそ。
綺麗にオムレツを作れない料理人て、タイでも珍しい。
ビュッフェ(食べ放題)なので、この後も麺類とか色々食べた。
左中、カフェラテ。
ここの(メリディアンホテル)のビュッフェのいい所は、コーヒーの注文に直ぐに答えてくれる事で、飲み切るとまた注文を取りに来る。
実は、コーヒーはそんなに好きじゃないのだけど、折角なのでまた注文する。
今日も3杯飲んだ。
前回は4杯飲んだ。
食事の後は、喫茶店へ。
NANABAという名前の喫茶店らしい
バナナと関係が有るのか・・・?。
お店の周りにはバナナ畑が有った。
(写真上の方にバナナの木が沢山写っている)
NANABA
日曜日の11時頃。
店内はほぼ満席だった。
しかし、チェンライて喫茶店が多い。
新規オープンも多いが、閉店も多い。
なので、結構喫茶店に行く機会は多いが、初めてのお店、という事が多い。
ここも、今回が初めて。
推測。
① タイ人てオーナー指向が強い。
(人に雇われるのを嫌がる)
② 考えてから「やる」のではなくて、「やって」から考える(或いは、何も考えない)。
なので、取り敢えず出店する。
③ チェンライは地代も安いし、喫茶店とか軽食のお店とかは、出店し易い。
④ タイ人は自惚れの強い人が多い。
なので、自分がやれば必ず上手く行くと考える。
⑤ で、安易に出店するオーナーが続出するが、諦めも早いので、お店を閉めるのも早い。
つい最近、飲み物屋をやっていた20代中頃の女性がお店を閉めた。
(主に、甘々系のお茶やコーヒー、フルーツなどの飲料のお店)
少し借金をして店舗を借りて飲み物のお店を開いたが、思う様に売り上げが伸びず、2年程で諦めたらしい。
(人伝に聞いた話だが、最初から、全然採算が合わなかったらしい)
最初は寿司なども売る、という話でちょっと期待していたがダメだった。
これは、店舗面積数坪のごく小さなお店の話だが、タイの小金持ち(或いは大金持ち?)とかスポンサーがいる人なら、もう少し規模の大きい、或いは洒落た感じのお店をオープンして見よう、と思うタイ人は結構居る気がする。
実は、チェンライに来る日本人にも似た様な方(飲食店を開いて、それで生計を立てようと思う方)が居る。
「作」とか「ガウマシム」とか安定しているお店も有るが、それ以上にいつの間にか無く成っているお店の方が断然多い。
例を挙げれば幾つも有るが、それは書き難い。
という事で(←どういう事だ!)、朝食会の翌日は夕方から雑談会に出掛けた。
昼頃に、娘が友達の家に遊びに行く、というので娘を車で送って行って(チェンライの田舎は東京と違って車が無ければどうにもならない、というのが面倒くさい)、夕方、今度は奥さんに雑談会の場所まで送って貰った。
(コンドーに住んで居た頃は街の中だったので、歩いて行けたが、今の家はちょっと遠くなって不便)
ここは、カラオケをやる事が多いのだが、今回はカラオケはやらなかったので、夕食会か飲み会か・・・?。
まあ、ず~っと、世間話などをしていたので雑談会という感じだった。
前日の朝食会と併せると、結構な量の雑談をしているが、そういう気楽な感じもいい。
帰りも奥さんに迎えに来て貰って、車で帰った。
この足の問題と、奥さんの監視付きという問題が無ければ、チェンライの生活ももっと伸び伸びとしたものに成るのだろうけど・・・。
まあ、最近、出掛けるのも面倒(人付き合いも大変)と思う事があるので、今ぐらいが丁度いいのかもしれない。
表題の「暑い暑い」とは関係ない記事になってしまいましが、まあ今、チェンライは暑い日々が続いて居る、という事で・・・。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
チェンライの田舎は東京と違って車が無ければどうにもならない:
若いお嬢さまとしたらバンコクの大学を希望したくなるかもですね。それとも、地元で専用の自動車を買ってもらって通学になるのでしょうか。
兜町、上昇波動が続くといいですね。でも3万円超えをしてしまうと、その後が怖いような気もいたしますが、どのようにごらんになっていますでしょうか?
投稿: P | 2023年5月10日 (水) 08時34分
P様、コメントありがとうございます。
スマホで呼べるグラブタクシーというのが有って、娘はたまに利用してます。
今日(10日)はちょっと下がってましたね。
自分としては売るにも買うにも中途半端で動き難い感じです。
投稿: 迷人 | 2023年5月10日 (水) 18時33分
前回、春節がらみでメルディアンを利用できなかった.ので、次回は是非行ってみたいです。
でも360バーツとは、高くなりましたね。
喫茶店も動きが忙しいですね。
新規にお店が出来たと友人から紹介され、やっとチェンライに行けた頃にはもう廃業していたりで。
もう少し計画性があっても良い気がします。
投稿: zurru | 2023年5月20日 (土) 13時22分
zurru様、コメントありがとうございます。
兎に角、始めるのも早いが、止めるのも早い、タイ人らしさですかね?。
投稿: 迷人 | 2023年5月20日 (土) 14時20分