« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月の14件の記事

2023年6月25日 (日)

黄金の三角地帯

2023/06/19(黄金の三角地帯)

タイ、ビルマ、ラオスの3か国がメコン川で接する辺りにゴールデントライアングルと呼ばれる地域がある。
今回は奥さんの一族とそこにやって来た。

1ヶ月程前から香港の妹さんが奥さんの地元のパーン郡に遊びに来ていて、一緒に観光しようと誘われる。
5月30日にはチェンライのワットホイパカン(お寺)に行ったので、もう付き合わなくてもいいかとも思ったが、娘がチェンマイに引っ越したばかりなので、奥さんに気を使って同行する事にした。

メンバーは5月30日にお寺へ行った時とほぼ同じメンバー。
バンコクのお義兄さん、香港の妹さん、お義母さん、近所の人、奥さん、それに自分の6人。
パーンのお義兄さんは今回は仕事(農業)が忙しいらしくて不参加。
ホントは別の理由もあるらしが、それは省略。

不思議なのはバンコクのお義兄さんで、会社員をしている割には、前回も今回も参加している。
両方とも平日、しかもバンコクからだから日帰りという分けにはいかず、前後数日はチェンライに滞在していたと思う。
年齢は53歳ぐらいだと思うが、よくそんなに休みが取れるものだ・・・?。
しかも、このお義兄さん、6月27日からの自分の帰国にも一緒に来る事に成っていて10日程日本に滞在するらしい。
(今回は自分の奥さんも一緒に帰国)
まあ人の事なんてどうでもいいとも思えるが、53歳ぐらいの会社員がそんなに頻繁に休めるものか・・・?。
それも、一族との遊びに付き合って。
自分の常識(日本のサラリーマンの常識?)とはかけ離れているような・・・。

バンコクで働いている会社員といっても、仕事に対する姿勢は日本の会社員とは違うらしい。
日本人でこのぐらいの歳の会社員ならもっと懸命に仕事をしていると思う。


230625b
チェンライ方面からチェーンセーン方面に行く道

チェンライから北に向かって真っ直ぐな、いい道が続く。

前日、「何処に行くの」と奥さんに聞いたら「チェーンセーンのゴールデントライアングル」だと言うので、「スカイウオークの方か」と言ったら、「違う」と言う。
なので途中で道を聞かれても「分からない」と言っていたら運転中の奥さんはパニくっていた。
結局、スカイウオークの前を通って「ゴールデントライアングル」へ行った。

奥さんにとっては「チェーンセーンのスカイウオーク」と「チェーンセーンのゴールデントライアングル」は全く別のもので、途中までは同じ道というのが分からないらしい。
(タイ人って場所を考える時、地図を見るとか、2次元で考えるという事が出来ない、という話を聞いた事があるが、奥さんは正にそのタイプ)


230625a
ミヤンマー、ラオス、タイの方角を示す標識

ミヤンマー(左)、ラオス(右)、タイ(手前)。
背景はメコン(母なる川)。


230625c
対岸はラオス

ここのもう少し先から船で対岸のラオスに渡る事が出来る。
十数年前に来た時は簡単に渡れたが、今は、タイ側にイミグレが有って面倒臭そうなので渡らなかった。

妹さんと近所の人、2人は対岸に観光に行ったが他の4人はタイ側だけで観光。
まあ、自分は観光がしたくて来た分けじゃない、奥さんに気を使って来ただけだから・・・。


230625d
対岸(ラオス側)には立派な建物

十数年前に来た時は、こんなに立派な建物は無かったような・・・?。
(少しは有ったかもしれないが増えたと思う)
中国人用のカジノかな?。


230625e
黄金の大仏

タイ人て大仏好きだね。しかも、だいたい金ピカ。
(因みに、6月27日からの奥さんとお義兄さんの日本旅行では鎌倉の大仏を案内する積り)
あと此処には象の像も有った(写真中央)。


230625f
ドイチャンコーヒーのお店で休憩

メコンを眺めるぐらいしか観光する所も無い(金の大仏なんて面白くない)ので、コーヒーブレイク。
(日本人の自分としては鎌倉の大仏の方が心に響くものがある、中途半端な大きさの金ピカの大仏って何か安物っていう感じ)
(単なる個人の感想ですが)

この後、奥さんは土産物屋に入って山岳民族っぽい服を品定めしていて、ちょっと覗いたら「どっちがいい?」と聞かれた。
しょうがないので1000バーツ渡したら、数着買って、ほぼ全部使った。

・・・覗くんじゃなかった・・・

奥さんの言う(タイ人の女性の言う?)「どれがいい?」は「買ってね」というのとほぼ同義語。


この後、対岸(ラオス)に渡っていた2人が戻って来て、みんなで洒落たカフェレストランに行ってから、チェンライに戻ったのでした。
自分は4時頃からカラオケ(飲み会?)に行きたいので2時くらいには帰りたい、と言って有って、大体タイ人は時間は守らないのだけど、今回はほぼ予定通り観光終了と成った。

まあ、メコンを望む洒落たお店でビールでも飲みながらマッタリ過ごすのはいいと思うが、金ピカの大仏と山岳民族グッズのお土産物屋しかない所では、そんなに居てもしょうがない。

まあ、どういう組み合わせで来るかによるけど。
例えばカッ〇ルとかだったら楽しいかもしれない。
或いは、初めてメコンを見る、とか、メコンの夕日を眺める、とかだったら感じるものが有るかもしれないが。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月24日 (土)

冷蔵庫の中の大根が

2023/06/24(冷蔵庫の中の大根が)

ある日、冷蔵庫の野菜室を覗くと大根に花が咲いていた(ように見えた)。


230624a
大根の花・・・じゃなくて葉っぱ

別に栽培していた分けじゃない。
1ヶ月程前に買った大根を半分冷蔵庫の中にほったらかして置いたら、葉が出ていた。

実は、娘がチェンマイに引っ越してから料理をする機会が減った。
娘に手伝わす事が出来ないから1人で色々作るのも面倒だし、作っても食べるのは自分だけ。
奥さんは家で料理した物は余り食べない。
まして、和風の物は食べない。
なので、娘がまだ居る間に買った食材がなかなか無くならない。

捨てようかとも思ったが、まだ食べられそうだし、そのまま冷蔵庫に放って置いた。
段々黄色い葉っぱも成長して来たので、そろそろ食べ頃・・・?。
じゃなくて・・・もう直ぐ日本に行くのでその前に捨てるか食べるか・・・。
(今度の帰国は奥さんも一緒に行く)

兎に角、旅立つ前に古く成りそうな食材は食べるか捨てるかしなければならない。
冷蔵庫の中には他に、椎茸が3つ有った。


230624c
椎茸

BIG-Cで2ヶ月程前に買った物だったと思う。
最後の3枚。


230624b
豚肉と大根

豚肉はマクロで2kg程買ったものが冷凍室に有る。
(大きな塊を小分けにして冷凍保存してある)

大根と椎茸と豚肉、この組み合わせ何か出来そう。
という事でネットで調べた。
出来そうなのは炒め物と煮物。

煮物の方が全部一緒に煮るだけで簡単そうなので煮物にした。
という事で、今回は在庫一掃煮物料理を作る事に。


230624d
調味料

調味料は和食の調味料の定番の3種、醤油、ミリン、料理酒。
それに生姜にあごだし。
実は、レシピには書いて無かったが砂糖をほんの少し入れた。


230624e
豚バラ肉と大根と椎茸の煮物

大根の黄色い葉っぱで彩り。

写真の大根はちょっと小さく切り過ぎた。
味は、もう少し浸み込んだ方が美味しいと思うが、まだ半分残って居るので段々味が浸み込んで来ると思う。


230624f
本日の朝食

奥さんは未だ寝てるので1人ご飯。

もう1品、魚か海苔か納豆が有れば良かったかも。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月21日 (水)

味噌ラーメン

2023/06/21(味噌ラーメン)

散髪に行ったついでに日本食レストラン「作」に行った。
ちょうど12時頃なので昼飯。

「作」に入るとマスターと知り合いのA氏がラーメンを食べている所だった。
新作の味噌ラーメンを試食中らしい。

「作」には醤油ラーメンは以前から有るが、味噌ラーメンは今迄は無かった。
邦人の一部から「味噌ラーメンが食べたい」という要望が有ったので、試しに作って見たらしい。


230621a
新作の味噌ラーメン

見た目は長崎ちゃんぽん風の味噌ラーメン。

まだ有るというので、自分も味噌ラーメンを注文。
値段は180バーツを予定しているらしい。

ラーメンを食べながら日本のラーメンと味付けの話とか、具材の話とか、ラーメンに関する話が盛り上がった。

たまたま、行った時に、美味しい味噌ラーメンが食べられて今日はちょっとついていた。

新メニューとして定着するかは未だ分からないが、暫くは有るみたいなので、「作」の味噌ラーメンを食べようと思った方は、今ならまだ有ると思う。


散髪の方は随分短く切られて、ちょっと変な感じ。
家に帰ったら奥さんに「ミジカイネ~」と言われた。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月20日 (火)

グラブタクシー

2023/06/15(グラブタクシー)

友人から飲み会のお誘いが有った。
そういう時、考えるのは奥さんのご機嫌伺いと、足の確保。

普通は何らかの理由を付けて、送り迎えを奥さんにやって貰う。
しかし、これは結構神経を使う。

幸い(?)今日は奥さんが法事で夕方から夜に掛けて家を空ける事に成っていたので、比較的遊びには出易い状況だった。
足はグラブタクシーを使えばいい。
食事会なら自分の車で出掛ければいいが、飲み会だとそれは難しい。

家から飲み屋さんまでグラブタクシーを使うと大体100バーツぐらい。
日本円で400円ぐらいだから料金的には問題ない。
それで安心して飲み会が出来る。
帰りもグラブタクシーを呼べばいい。

奥さんは自分より1時間ほど早く法事に出掛けて行ったので家に1人残った自分は6時頃タクシーを呼んで、まず、飲み会のメンバーとの合流場所へ向かった。

グラブタクシーは行き先が地図上明確な所なら予約し易いが、今回の合流地点は行った事は有るが、地図上の正確な地点は分からなかったので、「大体この辺」の所を行き先に指定(スマホ上の地図の目的地近辺を指でタップ)してタクシーに乗ってから運転手さんに指示する事にした。
タクシーの助手席に乗って会話しながら合流地点に向かった。

「何処から来たの?」とか「タイには長く住んで居るの?」とか・・・。

タイ人の運転手さんは話し易い人が多い。

合流地点で一旦料金を払って、車を降りたら、その車で飲み屋さんに行くというので、去りそうなタクシーを慌てて抑えて、その車で飲み屋さんへ向かった。
(グラブタクシーの料金は予約する時に決められるが、予約した時の到着地点と若干違うので下車する時に一応交渉した)
(この時は、最初の見積もり料金が90バーツだったが、「100バーツOK?」と言ってから100バーツ渡した)

グラブタクシーのシステムを利用しない時の料金は交渉に成るが、チェンライの場合ボラれることは無い(と思う)。
大体、自分達の行く飲み屋さんの範囲は100バーツを超える事は殆ど無い。
タクシーの運転手さんから見ても効率的に乗客を乗せられるので都合がいいと思う。

合流地点から飲み屋さんまでの料金も100バーツだった。


という事で、3人でやって来た↓。


230620a
居酒屋、蘭

以前は「カレーハウス蘭」という日本語の看板が出ていた。
なので、ここに来る時は「カレーを食べに行く」と言って出て来て、実際にカレーを食べて証拠写真を奥さんにLINEで送ったりしていた。

実態は写真の通り和風の居酒屋。

ただし、昔(2年ぐらい前?)の蘭とは場所も経営者も変わったらしい。


230620b
蘭の店内

自分達が来た時には客は居なかった。
ていうか、帰る時まで他の客は来なかった。
此処を出たのが9時頃なので、もう客は来なかったかもしれない。
自分達が来なければ客は全く無し。

お店の人には悪いが、客の少ない居酒屋だね。
決して、サービスが悪いとか、食べ物が不味いとか、メッチャ高いとか、そういう事ではない(と思う)。
お店の内装もタイのお店にしては雰囲気もそんなに悪くない。

お客が少ない理由は立地の問題か、タイ人には受けないから日本人だけでは客層が限られるとか、宣伝がまだ行き渡ってないのでこれからに期待するのか・・・。

230620c
焼き鳥とチャーシュー

和風の摘みだから、日本人としては美味しいと思う。

今日はお店には若いスタッフさん(女性)が1人居て、ビールを注いだり、自分達の相手をしてくれた。


230620d
飲み会中

9時頃にまたグラブタクシーを呼んで場所を移動。


230620f
2次会

今度はビールのキャンペーンギャルの居る大きなバービヤへ。


230620g
特別なビヤチャーン

キャンペーンギャルから勧められた、限定品のビヤチャーン。
500バーツのところキャンペーンで399バーツだった。
まあ、これが飲みたかったというよりは、馴染みのキャンペーンギャルさんだったので付き合いで注文。

普通のビールの2本分ぐらいの量が有った。
味は、特別なビールと思えば、そんなような・・・?。


230620e
2次会中

1次会で結構飲んで居たので、実は、味など良く分からなかった。

今日は奥さんは外出中のハズだったが、もしかしたらもう帰宅しているかもしれないので、(女性のスタッフさんが一緒に写り込まないように注意して)お店の写真を撮ってLINEで送って、「ちょっと遅くなる」みたいなメッセージを付けた。


10時頃、再びグラブタクシーを呼んで、友人達を先に送ってから家に帰ったのでした。

結局、奥さんはまだ帰宅して無くて、午前1時頃帰って来た。

そうと知っていれば、気を使う事は無かった・・・。

しかし、奥さんは自由に行動出来て、何で自分は監視下に置かれなければならないのか。
これは、絶対間違っていると思うが、いい対策が思い付かない。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月17日 (土)

隠れ家的レストラン

2023/06/17(隠れ家的レストラン)

此処に来るのは今回で3回目。
古くて寂れたムーバーン(住宅団地)の奥の方に在るので、知らなければ来れない。
道を運転していて気が付く様な所ではない。
もっともチェンライには普通の通りから外れた隠れ家的なレストランやカフェは多い。
此処もそんな知る人ぞ知るレストラン&カフェ。


230617a
goodの入口

写真の左右は駐車場。
写真では分かり難いが、右側の壁に「good」の文字が張り付けて有る。
(goodのgはPの線対称のような図形)


230617b
入口を入るとこんな感じ

木製の歩道を通って建物の扉へ向かう。
左右に芝が有って短いが遊歩道みたいな感じになっている。


230617d
扉の前にて

奥さんのサングラスを借りて写真を撮って見た。
此処にもgoodのロゴが張り付けて有る。
(最初の図形はgに見えないけどね)


230617e
扉を開けると正面にカウンター

ショーケースにはケーキなどが置いて有る。


230617f
これから昼食

今日は奥さんとやって来た。
12時頃で昼食だが、今日はまだ朝食を食べて無いのでこれは朝食?。

鶏の絵が壁に貼り付けて有って、ここで鶏料理は食べ難い感じ。

・・・恨めしく見られてそうで・・・。

まあ、今日は鶏は食べないからいいが。


230617g
カオ・ナー・ムー・ショウユ・レモン
生姜の入って無い豚肉の生姜焼きみたいな豚丼。115バーツ。

ご飯の上に豚肉が乗っているので豚丼(?)。

味付けが醤油味で日本人には食べ易い料理だと思う。
生姜は入って無いがレモンが付いて来たので、レモンを絞って豚肉の上に掛けた。
レモン味の豚丼もまあまあ美味しい。
ご飯の上に玉葱と炒めた(?)スライスした豚肉が乗っている。
豚肉の量が結構多いのもいい。

これはタイ料理じゃなくて日本食に近い。

実は、きょうはこの近くに用が有って、ついでにこの豚丼(?)が食べたくて奥さんを誘ってやって来た。


230617h
ふわふわ玉子と挽肉かけご飯

奥さんの注文。

タイの食べ物としては不味くは無いが、味が薄かった。
奥さんと2人で「チュートだね」と話した。
一緒に付いて来たナムピック・ナンパーを全部掛けても薄味は解消されなかった。


230617j
チーズケーキの上にマンゴーとイチゴが乗っている

マンゴーっていうのがタイらしい。
ベースのチーズケーキはまあまあ美味しい。
マンゴーは普通。
イチゴはちょっと悲しい。
ビジュアル的には美味しそう。

タイのケーキとしてはいい方だと思う。


230617i
本日の飲み物

自分はコーヒー、奥さんはココナッツミルク入りジュースみたいな。

コーヒーは自分の注文だが、特にコメントは無し。

ココナッツミルク(ナームカティ)は余り好きではないので、このジュースらしきものも美味しいとは思わなかった。
上に乗っている花はアンチャンだと思う。
ナームカティとアンチャンなので健康にはいいかも。

尚、出て来た物全てに奥さんが「チム(味見)してみる?」というので、今日出された物は一通り味見した。
日本人と違ってタイ人は一緒に食べるという事を平気でやる。
例えば、私の注文した物が食べたければ、躊躇わずに箸(スプーンとフォークかな)を出して来る。


本日は以上の5品(豚丼、玉子と豚ひき肉ご飯、ケーキ、コーヒー、謎のジュース)で425バーツ。
お洒落なお店で味もまあまあの割には、それ程高くない。
凄くお勧め、という程では無いが1回ぐらいは行って見てもいいかもしれない。


230617k
2階にも席が有る

最初に「知る人ぞ知る」レストランと書いたが、実は、そういう人は沢山居るようで、辺鄙な感じの所にあるお店の割には、お客が多い。
今日も自分達が行った時は先客が1組だったが、その後に、2人組と3人組と5人組が来た。
1階の席は満席にこそならなかったが、混んで居るという感じに成った。

尚、お客は若い女性かカップルが多い。
自分のような爺さん1人では来にくい感じ。


230617n
外にも幾つか席が有る

ここはサボテンが沢山置いて有った。


230617o
前の写真の席の反対側の外の席

日が当たらなければ、いい感じの席かもしれないが・・・。
でも、夕暮れは蚊が居そうだし。


最後に場所の説明。


230617m
このgoodの看板を左折する。

尚、goodの文字は写真左上隅に貼り付けたロゴのような字体。
写真左上隅のような大きな看板が有る分けでは無いので注意。
下の小さな看板を拡大して写真に貼り付けただけ。

曲がる場所はチェンライ市の南側、国道1号線を南から走って来て、Amwayから200m程先の保険会社(ウィリヤ・パカンタイ)の30m程先を左折する。
(国道1号線と、1020号線との交差点まで1km程の地点)
曲がって少し進むと左側に古いムーバーンの入口が有るのでそこを入って、5m程進んで右折して後は道なりに150m程進むと右側に有る。
(google mapでgood cafe chiang rai で検索すれば見付かると思う)


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

ウハウハウハハ

2023/06/16(ウハウハウハハ)

株の話です。

10日程前、株の値上がりが「やめられない、とまらない」状態で「ウハウハ」という趣旨の記事を書いた。
その時、もし大幅に下がったら次は「ションボリ」というタイトルで記事にすると書いたが、未だに「やめられない、とまらない」状態が続いている。
なので、今回の表題は「ウハウハ」をバージョンアップさせて「ウハウハウハハ」とした。

以下は、前回の株の記事を書いた時点、2023/06/05の終値時点での日経平均の日足。

230605b
2023/06/05の直近3ヶ月程の日経平均の日足

今回の値上がりは株に関わる多くの人が予想できなかった値上がりだったと思う。
自分は株の記事やユーチューブをよく見るが、早い段階からこうなる事(上昇が続く事)を予想した人は居なかった。
今になって「まだまだ上がる」という人は居るが、ジャンケンの後出しみたいな気がしないでもない。

自分も半信半疑でいつまで値上がりが続くのか考えていたが、少なくとも今日までは急激な値上がりが続いている。

230616a
2023/06/16の直近3ヶ月程の日経平均の日足

6月7日(水)、8日(木)と値下がりしたが、9日(金)から切り返して、今週は6月12日(月)から今日6月16日(金)までほぼ一本調子で値上がりした。


日経平均が上がっても自分の持株が上がらなければ意味がない。
最近(自分は5月頃からだと思っている)の日経平均の値上がり程には自分の持株は上がってなかったが、今週(6月12日~16日)は日経平均並みに上がって来た。
日経平均の値上がりに少し追い付いて来た感じ。


以下は、前回の記事「ウハウハ」に載せた5月初めから6月5日までの売買の記録。

230605c
5月から6月5日までの全売買

この時点では売買を以下の様に自己評価していた。

---------- ここから ----------

実は、売る(黄色の行)と更に上がる(6月5日終値欄の灰色下地)銘柄が多くて、短期の売買はつくづく下手だな~、と思うのだけど一応利益確定は出来ている。
買い(白地の行)の方は、買ってから上がったのが6回、下がったのが5回で、これはほぼトントン。
(6回のプラスと5回のマイナスを合計すると、5月~6月5日に買った分の評価損益は14300円のプラス)
でも、平均株価が大幅上昇している期間のほぼトントンはやはり短期の売買は下手なのだと思う。
(配当金収入も含めて、長期投資はまあまあの実績だと思っている)

5月の利益確定銘柄は、AGC、セコム、三井物産、古河機械金属、メタリアル、と種類が多いのが特徴で、特にセコム、古河機械金属、メタリアルは長い低迷からやっと抜け出して、利益が出せるまでに成った。
また、住友金属鉱山はまだ水面下(現値が平均買単価以下)だが、浮上する兆しが見えて来た。

---------- ここまで ----------

以下は、現時点(6月16日終値)5月初めから今日、6月16日(金)までの全売買で作り直した表。

230616b
5月初めから6月16日までの全売買

今日までの値上がりによって、買った株の殆どは値上がりした。
値上がりが13回、値下がりが3回。
尚、この16回分の評価益は現時点で524840円。

残念(?)なのは期間中に売りは14回行ったが、売った株は全部、売った後にも値上がりした事。
まあ、上げ過程で売っているのでしょうがないとも思えるが、売らずに持っていた方がより儲かったかも、という話。
ただし、売らずにまだ持っている分も有る(例えばメタリアルなら売ったのは700株だが、まだ売ってない分は3200株有る)ので、値上がりする事自体は悪くない。
尚、基本的に損切はせず、売ったのは全部利確で、5月初め~6月16日までの合計は税引き前で1891600円の利益。

この間の売買方針は、相場全体がアゲアゲムードだったので、売りは抑えようかとも思ったが、急落もあるかもしれないし、利確はしたいがどこまで上がるか分からない、と悩んだ結果、利確出来るものはちょっとづつ利確はするが、その分新しい株を仕込む、という作戦で臨んだ。

要するに売りと買いをトントンにする、という作戦。

尚、この間の売を銘柄別に示すと以下↓。

AGC、平均買い単価4545円、売り5130(1.13倍)、今日の終値5256(1.16)。
セコム、平均買い単価8612円、売り9154(1.06倍)→9358(1.09倍)→9254(1.07倍)、今日の終値9598(1.11)。
三井物産、平均買い単価1254円、売り4466(3.56倍)→4620(3.68倍)→4825(3.85倍)→5454(4.35倍)、今日の終値5547(4.42)。
古河機械金属、平均買い単価1312円、売り1434(1.09倍)→1480(1.13倍)、今日の終値1547(1.18)。
メタリアル、平均買い単価1557円、売り1594(1.02倍)→1700(1.09倍)→1872(1.20倍)→1917(1.23倍)、今日の終値1960(1.26)。

特に、三井物産は「もう十分値上がりしたから売ってもいい」と思って売ると更に値上がりして、いつも「売らなければ良かった」と後悔する。
きっとバフェットさんは値上がり益(?)を丸々享受して笑いが止まらないのだろう~な~。
この辺がプロと素人の違いかも(鴨?)(鴨葱?)。
(三井物産が上がり出したきっかけの一つが、バフェットさんが買った事が知れ渡った事による)
(でも自分は2010/06/23に1152円で2000株買った時からこの株を集めていたから、ここだけ見ればバフェットさんより上手くやったかも)

(^O^)/

という事で(?)、現在の投資成績が以下↓。

230616c
2023/06/16現在の投資成績表

前回の記事(6月5日時点)では、水面下に有った住友金属鉱山と東レが今週の値上がりによって浮上した。
結果、主力10銘柄(銘柄名欄がピンクの株)(配当金と値上がり益期待の国内株)(比較的投資金額が大きい株)は全てプラス圏に成った。
(銘柄名が白地の株は優待狙いの株で投資金額は小さい)

まあ、先の事は分からないけど、今のところはいい感じ。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html


2023年6月15日 (木)

日本行の手続き

2023/06/14(日本行の手続き)

6月27日に帰国を予定しているが、その為の各種手続が面倒くさい。

面倒臭くなった要因の一つは、急遽、奥さんが同行する事に成った事もある。
その後にお義兄さんも同行する事に成って「また、面倒だな~」と思ったが、これはお義兄さんの分のチケットの購入はお義兄さんに任せたので、今のところ大した手間は掛かってない。

お義兄さんには「日本は6月27日~7月7日頃は、雨の多い季節で、見るべきものも無いし、別の季節の方がいいですよ」と提案したのだが、何故か今来たいらしい。

まあ、荻窪の家には泊まれるスペースはある。
観光には晴れ間を縫って連れて行かねばならないと思う。
富士山と浅草ぐらいしか思い付かない。大人3人でディズニーランドって分けにもいかない。
新幹線代とホテル代を払う気が有るなら京都・大阪2泊3日ぐらいしてもいいが?。

奥さんには「何処か行きたい所ある?」とお義兄さんに聞くように言って有るが、まだ何も言って来てない。
予約が必要なものなら、タイに居る間に決めた方が帰国してから効率的に動ける気がする。


手続きとしては、最初に自分の国際線のチケットを購入した。
行きのスワンナプーム→成田と、戻りの成田→スワンナプームのチケットの購入。
これは、自分が日本滞在中に済ました。

チケットの購入も値段とか出発時刻・到着時刻、到着日の曜日(金・土は避ける)など、諸条件を考えると結構面倒くさい。

タイに来たのは4月21日。
この時点では、娘の大学入学がどうなるかが不確定だったので、奥さんと娘の同行は決められなかった。

因みに、今回は4月27日にVISAが切れるので、4月24日にVISA申請をした。
これも、結構、面倒臭い。

その後、5月18日頃に成って、娘は日本に来れないが奥さんは日本に行きたいというので、急遽、奥さんが同行する事に成り、5月20日に奥さんのチケットを手配した。

尚、日・タイ間の国際線は全てZIPAIR。
(6月27日にバンコク→成田、7月27日に成田→バンコク)
ZIPAIRはLCCで比較的安いというのもあるし、公式ページからの予約がやり易かったり、問題が有った時の問い合わせも日本語で出来る(メールでの問い合わせ、返答も早いし日本語なので分かり易い)などでここ2年ぐらいはZIPAIRを使う事が多い。
支払が円なので、価格が表示通りなのもいい(バーツ決済だと、両替手数料を取られて思ったより高くなる事が有る。そういうのは嫌い)。

運賃(諸税や荷物料、座席指定料、機内食は除く)は3月1日に予約した自分の分のバンコク→成田が31028円、5月20日に予約した奥さんの分が18085円(同じ便なのに後から買った方が随分安い)。
戻りの便は、4月14日に予約した自分の便が25000円、5月20日に予約した奥さんの分が31000円(これは後から買った方が高い)。

お義兄さんは後から同行を言って来たので、その時にちょっと調べたらバンコク→成田が3万円台だった。
自分は「今から買うと、チケット代も倍ぐらいに高く成っているし、天気も悪いし、日本旅行は次回以降にした方がいいかも」と一応言った。

座席は、自分の指定した席の隣に奥さんの席を取った。
(自分が最初に予約した時から奥さんの予約をするまでに80日間ぐらい有るが、隣の席はまだ空いていた)
お義兄さんには自分と奥さんの座席番号を教えたので、多分、その隣に席を取ったと思う。
(お義兄さんのタイへの戻りの便は、日にちが違うので把握してない)
(でも、成田まで送って行かなければならないかも)
(奥さんは今迄20回以上日本に来ているが、それも毎回30日ぐらいの期間、しかも1年間日本で暮らした事も有る、でも1人では電車は乗れないと思う。ビジネスマンのお兄さんなら帰りは1人で成田に行けるかな?)

チケットの関係で言うと、チェンライ→スワンナプームの便も予約した。
これは、Trip.Comで予約した。

チケットの他には奥さんのVISAも取らねばならない。
奥さんには、VISA無しの日本入国を勧めたが、自分と一緒に30日日本に居たいと言ったので、しょうがない。VISAを取りに2度チェンマイに行く事に成った。

日本入国のVISA申請書は日本語で書ける(←これ間違い、以前の記入例が日本語と英語で用意してあったので勘違いした)ので、自分の(タイの)VISA申請よりはやり易いが、でも、間違えて許可が下りなかったり、必要書類を揃えるのに気を使った。
このVISA申請はチェンライから車で3時間ぐらいのチェンマイの領事館での申請になるので、問題があると、チェンライ・チェンマイ間の往復が更に追加で必要になるかもしれないので、余計気を使う。
ただし、今回は娘のチェンマイへの引っ越しと大学の行事に合わせる事で、1石2鳥の面は有った。


あとは、タイでしなければならない手続きはこれが最後に成ると思うが、自分のリエントリーパーミットの申請。
たまに、これを取り忘れてタイに戻って来てからVISAが無くなって慌てるという呑気な人もいるらしい。

4月にVISA申請した時に同時に取って置けば良かったが、VISA申請の時はそれだけでいっぱいで、リエントリー申請までしている余裕は無かった。
まあ、前回申請した時の資料が取って有ったので、それを見て申請書を書いた。
住所の表記とかちょっと迷った(コンドーから今の家に引っ越しをした)が、結果は問題なかった。
写真も、VISA申請の時の物がまだ使えた(3ヶ月より古いのはダメとかいう規定があったと思う)。

以前、イミグレの事務所内に「襟付きのシャツを着て来なさい」みたいな張り紙が有ったので、イミグレに行く時は、いつもの姿、Tシャツに半ズボンではなく、襟付きのシャツに長ズボンで行こうとしたら、奥さんに「サンダルではダメだ」と言われて、靴下を履いて普通の靴に履き替えた。
別に、サンダルはダメ、と書いてなかったからサンダルはOKだと思うのだけど、そんな事で奥さんに逆らうメリットは無い。

思うに、タイは王国でイミグレはその出先機関(王様の出先機関)なので、半ズボンやTシャツは不敬に当たる、という考えなのかもしれない。
いつもは被っている帽子も被らないようにした。


230615a
チェンライのイミグレ入口付近

家を2時頃出て、チェンライ空港の近くのイミグレには2時半頃着いて、下書きして来た申請書を転記するのに7~8分。
転記し終わってから、受付の番号札を取りに行ったら、直ちに申請書の提出を促された。
チェックする係員さん、別に親しい分けでは無いが既に顔見知りで、殆ど申請書の内容をチェックすることなく3~4分で許可が下りた(パスポートにリエントリーの印を押してくれた)。
料金はマルチで取ったので3800バーツ。

これで、帰国の為のタイで用意する書類関係は全て揃ったハズ。

コロナ騒動の頃は、やれPCR検査だ、厚生省のスマホアプリの登録だとか、色々面倒だったが今はそういうのが無くなったのでその点は良かった。
もっとも、そうでなければ奥さんを日本に連れていく事など出来ない。

一時期は帰国の為の成田→自宅のハイヤーの事前手続きまでしなければならない時が有って、その頃は手間も大変だったし、お金も掛った。


尚、リエントリー手続きのしかたは別の記事「TM30・VISA・RE-ENTRY(RE-ENTRY)(新)」を参照して下さい。
また、手続き関係の記事はこのブログの右サイドバーの「VISA等のタイの手続きの仕方」から各種手続きの仕方の記事にリンクしています。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月12日 (月)

学生気分

2023/06/09(学生気分)

7日に娘の引っ越しで来てから、チェンマイに滞在中。
今日(9日)は娘の学校の父兄説明会に行って来た。


230611a
父兄説明会の会場

右の方の赤い箱はクッキーを配っている。

学校を卒業してからもこんな感じの所、学校の講堂みたいな所に行く事は稀には有ったが、なんか50年振りにちょっとだけ学生に成った気分。


230611b
何か説明している

まあ、殆ど分からない。
分かるのは5%ぐらい。

しかし、出て来る人達みんな、とうとうと話す、淀みなく流れるように話す。喋りのプロって感じ。
意味は分からなくても「上手いもんだ」と感心して聞いていた。

後で聞いたらオンラインでも見れたらしいので、行く必要も無かったが、どうせ暇なので娘の学校の雰囲気だけでも感じられたのは良かった。


230611c
PTA MEETING DAY

学生さん(?)も何か説明していた。


230611d
クッキー

クッキーとペットボトルの小が配られたのだけど、クッキーは食べ難い雰囲気だった。

タイって人をもてなす(?)時にペットボトルの小さいのを出すのが標準らしい。
長距離のバスやLCC以外の飛行機では、ペットボトルの他にクッキーや菓子パンなどが出される事もよくある。
保険会社などのオフィスにもペットボトルの小さいのが大体置いて有る。

父兄説明会では、話の内容が分からないので、周囲の人や建物を見ていた。


ついでに↓。


230611e
ハルク

チェンマイからチェンライへ帰る途中のカフェの前に有ったハルクと一緒に写真。

タイ人てハルクが好きらしくて遊園地などでもよく見かける。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月10日 (土)

引っ越し

2023/06/07(引っ越し)

娘がチェンマイの学校に入学する事に成った。
で、学校の近くにアパートを借りて1人暮らしする事に。
今日はその引っ越し。


230610a
CRVに荷物を積む

引っ越しといってもそんなに荷物は無いので、CRVの荷台と一部座席にも積んで用が足りた。


230610b
チェンライからチェンマイへ続く118号線

自分と奥さんの2人で運転を交代しながら3人でチェンマイを目指す。
雨だと嫌だなと思っていたが、幸い晴天に恵まれた。

だたし、山の天気は変わり易い、特に北タイの天気は変わり易い。
途中、チェンマイの近くの山中でパラパラと雨が降って来たが、大雨にはならず、少しの時間で止んだ(雨の地帯を抜けた)。

道路が良くなったので今はチェンライ・チェンマイ間は約3時間。
奥さんの運転はちょっと怖いのだけど、まあしょうがない。


230610c 
右側にアンコールワットのイミテーション

少し先には温泉の湯気が上がっている(写真のほぼ中央の白い点)。
メカチャンの温泉は距離的にはチェンマイ寄りだが、目的地までの時間的にはほぼ中間地点。
ここで休憩を取る事も有るが、今回は休憩なしで一気にチェンマイへ。


230610f
チェンマイ領事館の前にて

チェンマイでは先日申請した奥さんの日本行のVISAを日本の領事館で受け取ってから、娘のアパートへ。
尚、チェンマイの道路は殆ど分からないが、今はスマホのグーグルマップに目的地を入れれば地図と音声(日本語)で案内してくれるので、地図を調べて移動していた頃と比べれば格段に楽に成った。


230610d
引っ越し中1

アパートにはエアコンと冷蔵庫が付いている。
棚やタンス、机・椅子、ベッドも備え付けなので、引っ越しの荷物で一番大きな物が電子レンジ。


230610e
引っ越し中2

テレビは無い。
Wi-Fiは有るが速度が遅いので娘は自分用のWi-Fiを入れる、と言っていた。

他には、物干し台、アイロン台、ポット、電気炊飯器、電気鍋、調理器具、などもチェンライから持て来た。
尚、洗濯機はアパートに有料の物が置いて有る。

殆どの物は昨日(6日)チェンライのホームプロで買った。

物が少ないので、引っ越しも簡単。
自分は車から部屋に運ぶのを手伝っただけで、後は娘の好きな様にさせればいい。


230610g
本日の夕食

引っ越しが一段落した後は近所の寿司屋で夕食。

自分と奥さんは、まだチェンマイに用事が有るので、娘のアパートから徒歩2分ぐらいのホテル(アゴダで予約したホテル)に宿泊したのでした。
娘は今日からアパート暮らし。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月 6日 (火)

ウハウハ

2023/06/05(ウハウハ)

やめられない、とまらない・・・「かっばえびせん」のキャッチコピーじゃなくて株の話。

他人の儲け話なんて聞きたくも無い、という方はこのブログから抜けて下さい。


230605a
33年振りの高値を伝えるニュース(一部編集してあります)

ここ数ヶ月の日本の株価の上昇はまさに「やめられない、とまらない」状態。


230605b
直近3ヶ月程の日経平均の日足

今回の上昇の起点は何処からかというのは見方によって異なるが、自分は5月からだと思っている。
話によると外国人が沢山株を買って株価がつり上がったらしい。
ただし、自分の持株は日経平均が上がるほどには上がらなかった。
これは、日経平均寄与度の高い半導体関連株やファーストリテイリングのような株を自分が持ってなかった事による。

しかし、そうは言っても、これだけ上がって来れば自分の持株も、それに釣られて(?)上がって来て、利益確定できる銘柄が増えた。


230605c
5月から6月5日までの全売買

実は、売る(黄色の行)と更に上がる(6月5日終値欄の灰色下地)銘柄が多くて、短期の売買はつくづく下手だな~、と思うのだけど一応利益確定は出来ている。
買い(白地の行)の方は、買ってから上がったのが6回、下がったのが5回で、これはほぼトントン。
(6回のプラスと5回のマイナスを合計すると、5月~6月5日に買った分の評価損益は14300円のプラス)
でも、平均株価が大幅上昇している期間のほぼトントンはやはり短期の売買は下手なのだと思う。
(配当金収入も含めて、長期投資はまあまあの実績だと思っている)

5月の利益確定銘柄は、AGC、セコム、三井物産、古河機械金属、メタリアル、と種類が多いのが特徴で、特にセコム、古河機械金属、メタリアルは長い低迷からやっと抜け出して、利益が出せるまでに成った。
また、住友金属鉱山はまだ水面下(現値が平均買単価以下)だが、浮上する兆しが見えて来た。

まあ、上がる事も有るが、下がる事も有るのが株なので、今、浮かれていても先の事は分からない。
しかし兎に角、今は、調子いい。

尚、今回の表題は「ウハウハ」としたが、これが一時の事で、後で大幅に下がってどうしようもない状態に成ったら、その時は「ションボリ」という表題で記事を書こうかと思っている。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月 5日 (月)

ブログの目的と効果

2023/06/05(ブログの目的と効果)

今回はいつもとちょっと毛色の違う記事です。

ブログを書く目的は幾つか有るが、一番は承認欲求で「自分を見て欲しい」「話を聞いて欲しい」「他者から認められたい」というもので、当然、読み手の反応を意識して書く。

読み手としては、日本在住でタイに興味が有る方を想定する場合も有るし、タイ在住の方を意識して書く事も有る。
誰を意識して書くかによって書き方を少し変える。
日本在住の方を意識して書く時は細かい説明を入れたり、タイ在住者を意識した時は読み手の共感力に期待したりする。

知り合いが読んでくれる事を期待して書く事もたまに有る。
タイ人が読む事は想定してないが、(身内を含めて)余りタイ人に批判的な事を書くのはちょっと心配な面も有る。
なので表現には特に気を使う(←そうでなくて、勢いで書く時もあるけど)。

ブログって、自慢話みたいな側面も有る。
(だから、ちょっと自慢話っぽい内容があっても、大目に見てね)

チェンライの田舎で暮らして居て社会から隔絶して埋もれてしまう、という不安感から書いて居るという面も有る。
(書き始めた頃は、特に、この気持ちが強かった)
(こんな所にも日本人が生活しているのを知って欲しい、とか、忘れないでね、みたいな)

ブログで自分の存在を喧伝する効果としては、何かの機会にブログの読者さんと知り合ってその後交流が続いたり、そこまで行かなくても何かの折に自分のブログを読んでくれている方とは話が通じ易い、というのは有る。
コメントで、共感や自分とは違う見方を教えて頂くのもありがたい。
(嫌がらせ的なコメントは無視するが、ここ数年、何故か殆ど無い)
(あと、稀に、非常に共感できる内容だが、他の読者の方がそのコメントを読んだ時の気持ちを考えて公開を躊躇うものも有る)


上記の様に基本的には読んで貰う事を前提に書いて居るが、後で自分が読んで役に立ちそうな事を「記録として残す」為に書く事も有る。
また「自分の考えを纏める」為に書く事も有る。
そういう場合は読み手の事を余り意識しないで書く傾向が強い。


「ビザ・年金・等、手続き関係」の記事は「記録として残す」という側面が強い。
「健康管理」や「旅行・地域」関係の記事、「日・タイ、往復」の記事もそういう側面が少し有る。


ブログを始めて約11年、書いた記事は約2200に上る(今調べたら公開中が2196件だった、未公開も含めれば2200を超える)が、これだけ貯まると自分の人生の記録として財産のような価値も出て来る。
読み返して参考に成る事も多い。

ココログには読者に文字列で検索する機能は公開されてないが、書き手には(自分には)未公開の記事も含めて、約2200全てのブログ記事の文字列を一瞬で検索する機能が付いている。

例えば、「健康診断」で検索すれば、50件ほどの記事が瞬時に表示されるし、「予防接種」で検索すれば20件ほどの記事が表示される。
観光地の地名や飲食店の店名で検索すれば、そこに行った時の記事が表示され、それを読めばその時の状況が思い出せる。
これは、年々記憶力が低下して来る身にとっては、それを補う効果が大きい。


「株」に関する記事は「考えを纏める」為に書くという側面が強い。

昔は、ちょっと自信が有ったので、自分の考えを皆さんに「勧める」という感じも少し有ったが、今は予想は外れまくりなので、想定はするがそれを勧めるものではない。

日々の値動きを追いかけ過ぎると、俯瞰的に見る事を怠りがちに成るので、考えを纏めてそれを記録して置く事によって歯止め的な効果を期待している。
そういう点では、別にブログで公開しなくてもいいし、実際、ブログに書かずに別に記録しているものも有るが、ブログに書くのは退路を断つみたいな意味も有る(公言した事は守らねば、という意識が働く)。

まあ、株の売買は自分にとってかなり大きな部分を占めているので「話を聞いて欲しい」という思いもあるし、投資を全くやらない方(或いは、投資を嫌っている方)には投資の意味を理解して欲しいという思いもある。


あと、ブログを書くのは結構、頭を使う(頭を悩ます)ので、頭の錆止め、ボケ防止にも少しは役立つ気がしている。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月 4日 (日)

チェンライの夜は更けて

2023/05/31(チェンライの夜は更けて)

友人に誘われて飲み会に出掛けた。
場所は空港バイパス沿いのサオチェンハイというお店。
日本語にすると「チェンライの娘さん」みたいな。

カラオケ&飲み会みたいなのには割と出掛けるが、今回のようなバービヤは久し振り。


230531a
本日の飲み会

こういう感じの飲み会、もっとやりたいのだけど、なかなか難しい問題が有って最近は滅多に行けない。
街のコンドーに住んで居た頃はまだ何とか成ったのだけど。
自由に何でも出来る友人達が羨ましい。

来難い理由の1つは足の問題だが、今日はグラブタクシー(スマホで呼ぶタクシー)でやって来た。
初めての場所で、ちゃんと着くか少し心配だったが、電話してお店の前で立ってて貰ったので分かった。

ビールを飲みながら友人達との会話を楽しんだり、少しお店のスタッフさんとタイ語で話したり。
開放感とか異国情緒みたいのもを感じながら楽しい時間を過ごしたのでした。


230531b
その内、踊り出すスタッフさんも居た




ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月 2日 (金)

タイ人の観光

2023/05/30(タイ人の観光)

「タイ人」と言っても、チェンライ県のパーン郡という田舎に住む、とある一族限定の話です。

香港から妹さんがやって来て、それに合わせてバンコクでサラリーマンをしている3番目のお兄さんもやって来た。
多分、5年振りぐらいで、ほぼ一族揃い踏み。
それで、みんなで観光という話に成ったらしい。

メンバーはパーンに(1人で)住むお母さん、パーンで農家をやっている一番上のお兄さん、バンコクから来た一番下のお兄さん、香港から来た妹さん、妹さんのお知り合い、それに奥さんと自分の7人。
2番目のお兄さんは観光には参加しなかったが最後に合流した。

車2台で、自分と奥さんはCRVで、他の5人はバンコクのお兄さんが最近買った日産の車(車種は忘れた。70万バーツ=約280万円だったという話。結構いい車)。

尚、この日(5月30日)は平日(火曜日)で一族が集まる時は平日も祝日も関係ない。
日本で会社員として長い事生活して来た自分には違和感がある。
仕事より、親族の付き合いを優先する人達。
ていうより、仕事や勤勉に価値観を見出さない人達、という事だと思う。


230530c
ワットホイパカンの白の大仏と金色の仏像

今日の最初の目的地はワットホイパカン。
チェンライ市郊外の小高い丘の上に建つ、チェンライでは割と有名なお寺らしい。
奥さん曰く、ダーラー(スター、俳優)などの有名人もよく来る。
お坊様の法話部屋(?)には、プラユットさんとお坊さんが並んで撮った写真が飾って有った。
クーデターで政権を取った方でも、こういう仏教勢力の懐柔とか、お互いの権威付けみたいな事はしていたらしい。

実は奥さん、このお寺が大好き。
此処を、今日の第一の観光場所として選んだのは多分、奥さんだと思う。
何がそんなに気に入ったのか・・・?。

まあ、チェンライ人の観光スポットとしては第一がお寺。それも此処や白いお寺のワットロンクンのようなビジュアル的に目立つ造りのお寺。
(2番目は多分、滝や川や池(クンコン滝、コック河沿いの多くのリゾート、メコン川付近のゴールデントライアングル地域、パヤオ湖)などの水のある所だと思う)
(日本的な風景の有るお店(おちゃさま、旅館、リリ、京都市カフェ)などもベストテンには入る気がする)


230530b
記念撮影

今日は晴天で暑い日だった。


230530e
お坊様の法話(?)を聞いている

このお坊さん、愛想のいいお坊さんで自分を見ると「シャチョー、シャチョー」と声を掛けて来る。
それはいいのだけれど、今日は「(奥さんに)ベンツを買ってやりなさい」と言われた。

余計なお世話だ・・・。

多分、奥さんが「今一番欲しいものはベンツ」とか言ったのだと思う。


230530d
お寺で見付けた車椅子の昇降機

自分の事しか考えないタイ人らしくない施設だと思って写真に撮った。
意外と、こういう気配りは出来る人達らしい。

欧米にも有るかどうかは知らないが、アジア的な、仏教的な気配りという感じがしたが、欧米にも普通に有るのか・・・?。
自分は日本では見た事が無い。


お寺の後は食事で此処に↓。


230530h
アカコテージ

ワットホイパカンの隣の小高い丘の上にあるカフェ&レストラン。
アカ族の経営を売りにしているらしい。


230530f
隣の丘にはワットホイパカンの大仏の後ろ姿が見える

この網の上で飲食も出来るが、網が破れて下に落ちそうで怖い。
もっとも、今は炎天下なので、誰も網の上に行こうとはしない。


230530g
一族揃ったところで記念撮影

自分は(タイ人じゃないので)この一族とは思ってないので、自分が写真を撮れば一族の全員が1枚の写真に収まる。
昨年の12月にも此処で一族で食事をしたが、その時は香港の妹さんが居なかった。
ただし、この時は2番目のお兄さんと家の娘が居た。


221208c
2022/12/07、アカコテージにて

左から、娘、お母さん、2番目のお兄さん、3番目のお兄さん、私。
多分、写真を撮っているのが奥さん。


230530i
アカコテージの食事

アカ御膳って感じなのかな?。
タイの山岳少数民族、アカ族の食事と聞いているが本当かどうかは良く分からない。
多分、基本は合っていると思う。

左上の葉っぱで包まれている中を開けると↓。


230530j
まるでお赤飯みたいな感じ

味も、お赤飯。
だたし、ちょっと小豆のように見えるのは赤い米。
これは日本人にとってはタイ飯より美味しい。

写真に撮った以外にも7人で色々飲食した。
会計は自分が払ってもいいと思っていたが、何故かバンコクのお兄さんと妹さんが全部払った。
やはりバンコクや香港といった文明の行き届いた地域に住んで居る人は、金銭感覚が田舎の人とは違う。
日本人の感覚に近いと思う。


230530k
ラリターカフェの蘭の花

今日の観光の最後はラリターカフェ。
ワットホイパカンやアカコテージに来た時は此処も近くなので、よく来る。

アカコテージでご馳走に成ったので、此処は自分がみんなの分を払った。


230530l
ラリターカフェのシンボルマークの滝

平地に突然岩山みたいのが付き出していて、上から水が流れ落ちている。
ディズニーランドのスプラッシュマウンテンにも似ている。

やはり、タイ人は滝が好きらしい。


今日の観光は此処で終わりで、一旦私の家に皆さん寄って、2番目のお兄さんと合流した。
遂に、お母さん、1番目から3番目のお兄さん、奥さんと妹さんの一族大結集と成った。

兄弟の無い自分、父母も他界している自分としては、ちょっと羨ましい感じだった。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2023年6月 1日 (木)

香港からのお客様

2023/05/30(香港からのお客様)

奥さんの妹さんが香港から来ている。
コロナ騒動の間は来てないので4年振りぐらい。

自分は兄弟が居ないのでそういう親戚付き合いは良く分からないが、日本で叔父さんや叔母さん、従妹達との交流は有った。
最近はご無沙汰だが。

奥さんの兄弟は、奥さんを含めて女性が3人、男性が3人。
もう一人男性の長男が居たらしいが、自分が奥さんと出会う少し前に他界したらしい。

他にお母さんが居る。
お父さんは10年程前に他界した。
このお父さんは2番目のお父さんで、血縁のお父さんはかなり以前に他界しているらしい。
このお父さんはタイ人としては勤勉で穏やかな性格で、自分は割といい人だと思っていた。

それに対して、お母さんが料理をしていたのは見た事が無い。
お父さんはよく(?)料理をしていたようで、ご馳走に成った事もあるが、なかなかお上手だった。
やはり料理をする、料理が上手い、というのは知性だと思う。
奥さんは、しっかりお母さんの性質を受け継いでいるようである。

ただ、お母さんは7人の子供を育てた。
これはリスペクトに値する。

3人の姉妹は1人が香港、他がチェンライに居るらしい。
「居るらしい」というのは、何故かお姉さん1人が兄弟姉妹との交流を断って居るので、詳しい状況が分からない。
3人の兄弟は1人がバンコク、他2人がチェンライに居る。

という事で、チェンライには血縁として、お母さんと奥さん、お兄さんが2人の計4人居て、この4人とバンコクのお兄さん、香港の妹さんは仲がいい(多分)。
他にそれぞれの配偶者(これはちょっとややこしい)とか甥とか姪を加えればもっと多いが、それは省略。

まあ、人の家族構成や親戚関係などどうでもいいと思われる方が多いと思うが、タイ人の家族や親戚関係の1例として挙げてみた。


香港の妹さんは10日程前にベトジェットで香港→チェンマイでやって来た。
ベトジェットの利用て最近よく聞く(福岡行きとか関空行きとか)。比較的安くて便も色々な所に飛んでいるらしい。

チェンマイには5人ぐらいで迎えに行ったらしい。
自分も誘われたが、時間の無駄と思って断った。
運転手の交代を考えて2人も行けば十分だと思うが、何故か奥さんの一族は無駄に大勢で行きたがる。

暇なのか、娯楽が無いのか・・・?。

チェンライ辺りの田舎の人達ってこういう「無駄人」が多いと思う。

昔、20年程前、自分が奥さんとチェンマイやチェンライに来た時も、一族やら近所の人やら、大勢が出迎えたり、見送りがあったりした。
その内何回かは皆さんとレストランで食事したりで、これは出迎え見送りは口実で、半分は物見遊山みたいなものだと思った。
(こういう場合、当然、食事などは日本人が奢るものとして皆さんやって来る)

今は、自分の家が街にあるので、パーンの田舎の人達の出迎えとか見送りは必要無くなった。


今、妹さんは一族の地元、パーンのお母さんの家に居る。
数日前にバンコクのお兄さん(三番目のお兄さん)もやって来て、3人でお母さんの家に居る。
この家は兄弟でお金を出し合って数年前に建てたもの。
(奥さんの兄弟間の金の出し合いには基本的に関与しないが、奥さんの分の出費は結局自分がするので、少しは把握している。土着の人って「小狡」ところがある)

これで、奥さんの一族のメイン6人(お母さん、奥さん、妹さん、1番目~3番目のお兄さん)がチェンライに勢ぞろいした。
奥さんは何かしらの口実を付けて街の家からパーンへ出掛けている。
自分も軽く誘われたが面倒臭いので行かない。

しかし、明日(5月30日)皆で観光に行くので一緒に来るか、と言う。
まあ、1回ぐらいはしょうがないか、と思って、以下の日本語をグーグル翻訳して奥さんに見せた。

「タイ人と一緒に遊びたくはないが、親戚付き合いは大切なので行ってもいい」

正確になんて書いたか忘れたが、この文のタイ語の翻訳で通じたらしい。
やはり、一緒に行く事に成った。


230530a
ワットホイパカン

しかし、何でお寺なんだ・・・?。

タイ人てお寺好きだね~!。

まあ、じゃあ他に何処に行く?、と問われても皆さんが喜ぶような所は思い付かないが?。
(お母さんが「メーサイに行きたい」て言っていたので、そっち方面の方が面白かったかもしれない)

観光の行程は次回。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼