« 日本行の手続き | トップページ | 隠れ家的レストラン »

2023年6月17日 (土)

ウハウハウハハ

2023/06/16(ウハウハウハハ)

株の話です。

10日程前、株の値上がりが「やめられない、とまらない」状態で「ウハウハ」という趣旨の記事を書いた。
その時、もし大幅に下がったら次は「ションボリ」というタイトルで記事にすると書いたが、未だに「やめられない、とまらない」状態が続いている。
なので、今回の表題は「ウハウハ」をバージョンアップさせて「ウハウハウハハ」とした。

以下は、前回の株の記事を書いた時点、2023/06/05の終値時点での日経平均の日足。

230605b
2023/06/05の直近3ヶ月程の日経平均の日足

今回の値上がりは株に関わる多くの人が予想できなかった値上がりだったと思う。
自分は株の記事やユーチューブをよく見るが、早い段階からこうなる事(上昇が続く事)を予想した人は居なかった。
今になって「まだまだ上がる」という人は居るが、ジャンケンの後出しみたいな気がしないでもない。

自分も半信半疑でいつまで値上がりが続くのか考えていたが、少なくとも今日までは急激な値上がりが続いている。

230616a
2023/06/16の直近3ヶ月程の日経平均の日足

6月7日(水)、8日(木)と値下がりしたが、9日(金)から切り返して、今週は6月12日(月)から今日6月16日(金)までほぼ一本調子で値上がりした。


日経平均が上がっても自分の持株が上がらなければ意味がない。
最近(自分は5月頃からだと思っている)の日経平均の値上がり程には自分の持株は上がってなかったが、今週(6月12日~16日)は日経平均並みに上がって来た。
日経平均の値上がりに少し追い付いて来た感じ。


以下は、前回の記事「ウハウハ」に載せた5月初めから6月5日までの売買の記録。

230605c
5月から6月5日までの全売買

この時点では売買を以下の様に自己評価していた。

---------- ここから ----------

実は、売る(黄色の行)と更に上がる(6月5日終値欄の灰色下地)銘柄が多くて、短期の売買はつくづく下手だな~、と思うのだけど一応利益確定は出来ている。
買い(白地の行)の方は、買ってから上がったのが6回、下がったのが5回で、これはほぼトントン。
(6回のプラスと5回のマイナスを合計すると、5月~6月5日に買った分の評価損益は14300円のプラス)
でも、平均株価が大幅上昇している期間のほぼトントンはやはり短期の売買は下手なのだと思う。
(配当金収入も含めて、長期投資はまあまあの実績だと思っている)

5月の利益確定銘柄は、AGC、セコム、三井物産、古河機械金属、メタリアル、と種類が多いのが特徴で、特にセコム、古河機械金属、メタリアルは長い低迷からやっと抜け出して、利益が出せるまでに成った。
また、住友金属鉱山はまだ水面下(現値が平均買単価以下)だが、浮上する兆しが見えて来た。

---------- ここまで ----------

以下は、現時点(6月16日終値)5月初めから今日、6月16日(金)までの全売買で作り直した表。

230616b
5月初めから6月16日までの全売買

今日までの値上がりによって、買った株の殆どは値上がりした。
値上がりが13回、値下がりが3回。
尚、この16回分の評価益は現時点で524840円。

残念(?)なのは期間中に売りは14回行ったが、売った株は全部、売った後にも値上がりした事。
まあ、上げ過程で売っているのでしょうがないとも思えるが、売らずに持っていた方がより儲かったかも、という話。
ただし、売らずにまだ持っている分も有る(例えばメタリアルなら売ったのは700株だが、まだ売ってない分は3200株有る)ので、値上がりする事自体は悪くない。
尚、基本的に損切はせず、売ったのは全部利確で、5月初め~6月16日までの合計は税引き前で1891600円の利益。

この間の売買方針は、相場全体がアゲアゲムードだったので、売りは抑えようかとも思ったが、急落もあるかもしれないし、利確はしたいがどこまで上がるか分からない、と悩んだ結果、利確出来るものはちょっとづつ利確はするが、その分新しい株を仕込む、という作戦で臨んだ。

要するに売りと買いをトントンにする、という作戦。

尚、この間の売を銘柄別に示すと以下↓。

AGC、平均買い単価4545円、売り5130(1.13倍)、今日の終値5256(1.16)。
セコム、平均買い単価8612円、売り9154(1.06倍)→9358(1.09倍)→9254(1.07倍)、今日の終値9598(1.11)。
三井物産、平均買い単価1254円、売り4466(3.56倍)→4620(3.68倍)→4825(3.85倍)→5454(4.35倍)、今日の終値5547(4.42)。
古河機械金属、平均買い単価1312円、売り1434(1.09倍)→1480(1.13倍)、今日の終値1547(1.18)。
メタリアル、平均買い単価1557円、売り1594(1.02倍)→1700(1.09倍)→1872(1.20倍)→1917(1.23倍)、今日の終値1960(1.26)。

特に、三井物産は「もう十分値上がりしたから売ってもいい」と思って売ると更に値上がりして、いつも「売らなければ良かった」と後悔する。
きっとバフェットさんは値上がり益(?)を丸々享受して笑いが止まらないのだろう~な~。
この辺がプロと素人の違いかも(鴨?)(鴨葱?)。
(三井物産が上がり出したきっかけの一つが、バフェットさんが買った事が知れ渡った事による)
(でも自分は2010/06/23に1152円で2000株買った時からこの株を集めていたから、ここだけ見ればバフェットさんより上手くやったかも)

(^O^)/

という事で(?)、現在の投資成績が以下↓。

230616c
2023/06/16現在の投資成績表

前回の記事(6月5日時点)では、水面下に有った住友金属鉱山と東レが今週の値上がりによって浮上した。
結果、主力10銘柄(銘柄名欄がピンクの株)(配当金と値上がり益期待の国内株)(比較的投資金額が大きい株)は全てプラス圏に成った。
(銘柄名が白地の株は優待狙いの株で投資金額は小さい)

まあ、先の事は分からないけど、今のところはいい感じ。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html


« 日本行の手続き | トップページ | 隠れ家的レストラン »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本行の手続き | トップページ | 隠れ家的レストラン »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼