« チェンライの夜は更けて | トップページ | ウハウハ »

2023年6月 5日 (月)

ブログの目的と効果

2023/06/05(ブログの目的と効果)

今回はいつもとちょっと毛色の違う記事です。

ブログを書く目的は幾つか有るが、一番は承認欲求で「自分を見て欲しい」「話を聞いて欲しい」「他者から認められたい」というもので、当然、読み手の反応を意識して書く。

読み手としては、日本在住でタイに興味が有る方を想定する場合も有るし、タイ在住の方を意識して書く事も有る。
誰を意識して書くかによって書き方を少し変える。
日本在住の方を意識して書く時は細かい説明を入れたり、タイ在住者を意識した時は読み手の共感力に期待したりする。

知り合いが読んでくれる事を期待して書く事もたまに有る。
タイ人が読む事は想定してないが、(身内を含めて)余りタイ人に批判的な事を書くのはちょっと心配な面も有る。
なので表現には特に気を使う(←そうでなくて、勢いで書く時もあるけど)。

ブログって、自慢話みたいな側面も有る。
(だから、ちょっと自慢話っぽい内容があっても、大目に見てね)

チェンライの田舎で暮らして居て社会から隔絶して埋もれてしまう、という不安感から書いて居るという面も有る。
(書き始めた頃は、特に、この気持ちが強かった)
(こんな所にも日本人が生活しているのを知って欲しい、とか、忘れないでね、みたいな)

ブログで自分の存在を喧伝する効果としては、何かの機会にブログの読者さんと知り合ってその後交流が続いたり、そこまで行かなくても何かの折に自分のブログを読んでくれている方とは話が通じ易い、というのは有る。
コメントで、共感や自分とは違う見方を教えて頂くのもありがたい。
(嫌がらせ的なコメントは無視するが、ここ数年、何故か殆ど無い)
(あと、稀に、非常に共感できる内容だが、他の読者の方がそのコメントを読んだ時の気持ちを考えて公開を躊躇うものも有る)


上記の様に基本的には読んで貰う事を前提に書いて居るが、後で自分が読んで役に立ちそうな事を「記録として残す」為に書く事も有る。
また「自分の考えを纏める」為に書く事も有る。
そういう場合は読み手の事を余り意識しないで書く傾向が強い。


「ビザ・年金・等、手続き関係」の記事は「記録として残す」という側面が強い。
「健康管理」や「旅行・地域」関係の記事、「日・タイ、往復」の記事もそういう側面が少し有る。


ブログを始めて約11年、書いた記事は約2200に上る(今調べたら公開中が2196件だった、未公開も含めれば2200を超える)が、これだけ貯まると自分の人生の記録として財産のような価値も出て来る。
読み返して参考に成る事も多い。

ココログには読者に文字列で検索する機能は公開されてないが、書き手には(自分には)未公開の記事も含めて、約2200全てのブログ記事の文字列を一瞬で検索する機能が付いている。

例えば、「健康診断」で検索すれば、50件ほどの記事が瞬時に表示されるし、「予防接種」で検索すれば20件ほどの記事が表示される。
観光地の地名や飲食店の店名で検索すれば、そこに行った時の記事が表示され、それを読めばその時の状況が思い出せる。
これは、年々記憶力が低下して来る身にとっては、それを補う効果が大きい。


「株」に関する記事は「考えを纏める」為に書くという側面が強い。

昔は、ちょっと自信が有ったので、自分の考えを皆さんに「勧める」という感じも少し有ったが、今は予想は外れまくりなので、想定はするがそれを勧めるものではない。

日々の値動きを追いかけ過ぎると、俯瞰的に見る事を怠りがちに成るので、考えを纏めてそれを記録して置く事によって歯止め的な効果を期待している。
そういう点では、別にブログで公開しなくてもいいし、実際、ブログに書かずに別に記録しているものも有るが、ブログに書くのは退路を断つみたいな意味も有る(公言した事は守らねば、という意識が働く)。

まあ、株の売買は自分にとってかなり大きな部分を占めているので「話を聞いて欲しい」という思いもあるし、投資を全くやらない方(或いは、投資を嫌っている方)には投資の意味を理解して欲しいという思いもある。


あと、ブログを書くのは結構、頭を使う(頭を悩ます)ので、頭の錆止め、ボケ防止にも少しは役立つ気がしている。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« チェンライの夜は更けて | トップページ | ウハウハ »

意見・主張」カテゴリの記事

コメント

今日もすごいですね。

住金鉱は、一挙に大きな含み益に変わりましたね。

P様、コメントありがとうございます。

住友金属鉱山は平均買い単価4549円。今日の前引け値が4515円なので、まだ評価損です。
今日の午前中はメタリアルを200株1700円で売って、28600円の利確。
古河機械金属を200株1480円で売って、33600円の利確をしました。

同年代の娘がタイに住んでいるので、貴ブログは参考にさせて頂いております。
特に、コロナ下の訪タイ実体験からのノウハウは、非常に参考になりました。
感謝しております。
ありがとうございます。

株、ギャンブルはやらないのでわかりませんが、
でも、こっちが参考になる方も多いのでしょうね。
読んでいて、わからないまでも知識の深さは感じられますから。

KP様、コメントありがとうございます。

今、娘のチェンマイ引っ越しの準備でドタバタしてます。
チェンマイに移ってしまえば手が掛からなくなっていいのですが、もうちょっとです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« チェンライの夜は更けて | トップページ | ウハウハ »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼