日本滞在雑記
2023/08/08(日本滞在雑記)
今回の6月28日~7月27日までの帰国の記事の最終回。
書き残した事を書きます。
<日本からタイへの戻り>
成田空港第一ターミナル、23番ゲート、2023/07/27 16:00頃撮影
今回の帰国は途中まで初訪日のお義兄さんが居たり、奥さんが居たりして、かなり気を使っての滞在だった。
そして、タイへの戻りが今回の帰国の最後のミッション。
タイに行き始めた20年程前やコロナの期間中は無事にバンコクのホテル(やアパート)に着くまで気が抜けなかったが、今は此処まで来ればもう(ほぼ)安心。
ZIPAIRのチェックインも大きな問題は無かったが、ひとつ変わった事は、チェックインを先に機械でやるように成っていた事。
実は、7月7日にお義兄さんを成田まで送って来た時もZIPAIRのチェックインは機械だったが、お義兄さんのパスポートが機械で読めなかったので窓口でやった。
今回は係の人に聞きながら機械の操作をして、パスポートは読めたのだが操作が終わっても搭乗券が出なかった。
何処か押してはいけない所をタップしたらしい。
結局、チェックインは今回も窓口でやった。
(このチェックインシステム、改善の余地がありそうな気がする)
(大体ZIPAIRのシステムって、チェックインカウンターや機内販売で現金が使えないって、かなり面倒くさいシステムもある)
(ネットのチケットの販売システムは使い易いと思うが)
出発時間の3時間ほど前にチェックイン窓口に(最初はチェックイン機械)に行ったが、どちらも混んで無かったので結果的にはあっさりチェックインの手続きは出来た。
奥さんの手続きは最初から窓口で問題なし。
自分の手続きは係の人から「帰りのチケットは?」と聞かれたが、パスポートの(タイ滞在)VISAの箇所を示して問題なし。
ZIPAIRの預入荷物はMAXが23kg。
(自分と奥さんの)2つの内、一つが23kg丁度ぐらいで、もう一つが24kgをちょっと超えるぐらいだった。
係の人に促されて、重い方から軽い方に500g程荷物を移し替えてOKに成った。
(推測だが、航空会社のMAX○○kgは○○kg台ならOKのような気がする。小数点以下は切り捨て)
(規定で決まっているのかもしれないが、お姉さん細かい。2つ合計でOKなのだから、ちょっとぐらいそのままでいいと思うが・・・?)
機内持ち込みの各7kgは問題無し。でも、これもギリギリ。
(奥さんが、兎に角、出来るだけタイに持って行こうとするので、抑えるのに神経がすり減った)
成田空港第一ターミナル、23番ゲート付近、15:49
出発は17:00(指定時間された搭乗時間は16:30)なので、まだ大分余裕が有る。
実際の搭乗時間は、「遅れます」というアナウンスが有って16:45に成った。
台風が台湾辺りに居たのでその影響かもしれないと思った。
<バンコクにて1泊>
帰国してタイに(チェンライに)戻る時にバンコクに1泊する事が多い。
ZIPAIRのバンコク到着後、その日にチェンライに向かう便が大体無い、というのも有るが、一番大きな理由はバンコクで両替をする為。
正確に比較した事は無いが、バンコクとチェンライでは優良両替店のレートが1万円に付き10~20バーツ違う。
100万円で1000バーツ~2000バーツの差。
1000バーツならわざわざバンコクでの両替で1日潰す事も無いが2000バーツなら1泊しても元が取れる。
それに、たまにはバンコクで1泊というのもいい。
しかし、今回は問題が幾つか有った。
1つは宿が取れていなかった事。
前日に奥さんにいつものホテルを予約して貰ったのだが、何故か予約が取れて無くてそのホテルに泊まる事が出来なかった。
まあ、タイだからこういう事も有る。
奥さんが予約の電話をした時に自分も隣で聞いていたので、予約しているのは間違いない。
このホテルは夜8時頃にフロントが閉まって、それ以降はヤーム(守衛さん)がチェックインの手続きをするが、多分、電話を受けた人が伝えるのを忘れたのだと思う。
ヤームに話が伝わって無いとチェックインは出来ないらしい。
このホテルはもう何十年も利用しているホテルでオーナーのおばさんとは顔見知りで、「今回は娘さんは来ないのですか」とか会話を交わす事も良く有ったが、ヤーム(守衛さん)から話を聞いたら最近他界されたらしい。
オーナーが変わってタガが緩んだのかもしれない。
ヤームとも知り合いで、彼の紹介で近くのホテルで泊まる事にした。
値段は、同じで1泊700バーツ。
小さいホテルだが、新しいらしく部屋も綺麗で、いつものホテルより少し狭いが、MRT(地下鉄)の駅にも近いので、今度からはこっちのホテルの方がいいかもしれない。
もう一つの問題は、バンコクに着いた翌日、7月28日はタイの王様の誕生日で祝日(?)だった事。
これ知らなかった。
両替はプラトゥーナムのスーパーリッチがレートがいい(注)のでそこに行く事が多いが、そこに行ったらお店が閉まっていた。
(注)(他にもレートのいいお店は有るし、いつも此処が一番いいレートとは限らないが、大体最優良レートかそれに近いレート)
この近くのグランドスーパーリッチも割とレートがいいので、そこで両替したが、もしもスーパーリッチが開いて居たら、もう少しレートが良かったかもしれない。
祝日でも営業している両替屋は多いが、日曜や祝日は若干レートが悪く成るような気がする。
もっとも今の(このブログを書いて居る8日夜の)最優良レートはサイアムエクスチェンジの1万円当たり2440バーツで、自分が両替した時は2450バーツなので、特に悪くは無かったかもしれない。
(2023/08/09 12:00 追記。10000円当たりのレートは、タニヤのバリュープラスとアソークのサイアムエクスチェンジが2435バーツで最優良レート。プラトゥーナムのスーパーリッチタイランドとナナのワスが2430バーツ)
(1万円が2500バーツだと、1バーツが4円。昔は、レート計算する時に1バーツ3円で計算していた時代が長かったけど、もうそういう時代は来ないのかな~。むしろ円安でどんどん悪くなって行くような気がする・・・まあ、先の事は分からないけど)
因みに、今回は131万円両替した。仮にチェンライとのレート差が15バーツとすれば、131×15=1965で、大体2000バーツの違い。
バンコクで滞在するコストは食費を除いて、宿泊費700バーツ、交通費1000バーツとすれば若干のプラスになる。
(まあ、たまにはバンコクで何かしたい、という方が大きい)
(宿泊費はケチって市内から少し遠い所にすれば400バーツのホテルも有る)
あと、バンコク→チェンライのチケットは1週間ほど前に Trip.com で買ったが、1人当たり13740円で、普通よりかなり高かった。
(タイスマイルの預入荷物20kgを含む)
7月28日は金曜日なので、金曜日は元々高い事が多いが、それにしても、いつもより高い気がした。
王様の誕生日が金曜で、他に何かの休みが月曜とか火曜に有って連休だったので高かったのかも、と思った。
最初から(今回の帰国の日程を決める前に)気が付いていれば、日本からタイに戻る日をずらしても良かった。
チケットを買う時に調べたら、同じ日のバンコク→チェンライはベトジェットの方が安かったが、荷物料金を加えるとタイスマイル(或いはTG)の方が安かった。
それと、バンコクに来た時のZIPAIRの預入荷物のMAXは23kg、タイスマイルは20kg。この差はお義兄さんに一旦預けて、郵送(?)でチェンライに送って貰った。
(28日はお義兄さんの車で空港まで送って貰った)
(日本で散々、車であっちこっち連れて行ったので、このぐらいはして貰っても)
(スワンナプーム空港で車を停める時に空きが無くて(お義兄さんが)かなり苦労した。これも王様の誕生日と連休の影響だと思う)
<足立の花火大会>
何だか、だらだらと長い記事に成ってしまった。
最後に、足立の花火大会の写真をまだ記事にして無かったのでそれだけ追加。
足立区、荒川の河川敷、2023/07/22撮影
まあ今回の帰国、大変だったけど、普段なかなかやらない事もして、今迄なかなか行かない所にも行って、色々面白かった。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
お疲れ様。
今回の帰国は色々あった帰国でしたね⁉️
まぁ親族に付いてはタイ特有の半ば強要で、相手が世話して欲しいと
言っている様な物ですから仕方ない事ですね⁉️
ZIPの機械でのチェックイン、今後も続けるのか様子見ですね。
空港での受託荷物の重量確認は小生、事前に自宅で確認していますが
再確認の為、空港にある計量器でも再確認しています。最近エアーアジアは
結構いい加減ですがやはりLCCでも日系は一々、形式ばっていて7キロ、20キロの
確認キッチリやりますね。小生も文句を言われるのが嫌で再確認しています。
両替に付いては小生、コンドー近くのラマ9セントラル5階、スーパーリッチに行っています。
この会社でも多少の差はあるでしょうけど微々たる差ですから。
また最近は多額の両替は全くしていません。20万円を毎月一回ぐらいです。
暫くはトレンドが変化して円高に触れていかないか僅かな期待をしています。
※アメリカの景気が其の内落込みデフレにならないか⁉️
※日銀が金利変更していかないか⁉️
※物騒ですが地学的な理由等で新たな戦争などの天変地異が起こらないか⁉️
チェンライ迄のチケットは最悪の時に買いましたね。あの6連休の前日では
3000バーツ以上でしょう。まぁ急に政府が決めたみたいですから。
投稿: チェンマイのトンチャイ | 2023年8月10日 (木) 23時07分
チェンマイのトンチャイ様、コメントありがとうございます。
自分も家できちんと量ってから空港に行きますが、あの時は何でも持って行きたがる奥さんと喧嘩になりそう(というより、殆ど喧嘩)に成ったので、もう運を天に任す、という感じでした。
その前のお義兄さんの時も、リュックサックの分を量らせてくれなかったので、面倒なので、チェックインの時に係の人に任す、という感じでした。
奥さんの一族はみんなそんな感じです。
投稿: 迷人 | 2023年8月10日 (木) 23時59分