タイのお惣菜
2023/08/22(タイのお惣菜)
惣菜(そうざい、そうさい)は副食・おかず。総菜とも表記する。本来、惣菜とは家庭で調理される手作りの日常のおかずの意味だが、市販惣菜や宅配惣菜を指すことも多くなっている。
(Wikipediaより)
今回の記事のお惣菜はランムアン市場で買った市販のお総菜の話。
日本もお惣菜は多いが、タイにも色々な種類のお惣菜が有る。
むしろ、まめな日本人より、ものぐさなタイ人の方が、料理の手間が掛からない市販の総菜の利用は多いかもしれない。
(これは、もしかしたら家(うち)の奥さんを見ているからで、一般には違うかも?)
日本の総菜とタイの総菜の大きな違いは、日本の総菜は美味しいがタイの総菜はそんな事はない、という事。
(日本のデパ地下で売っているお総菜はホントに美味しいものが多い)
(因みに、奥さんを日本に連れて行くと、そういうお惣菜を買いたがるので、その美味しさはタイ人でも分かるらしい)
(もしかしたらタイ人はタイのタラートで売っているお惣菜を美味しいと思って買っているのではなく、料理をするのが面倒なので買っているのかもしれない)
本日の夕食、2023/08/22 19:00頃
ヒマワリの芽のサラダ(左上)と緑茶(右上)以外は、ランムアン市場で買ったお惣菜。
味はともかく、割と豪華(?)な夕食。
① 上中央、何かの貝を多分何かの草と唐辛子と何かの汁で煮込んだもの。
ココナッツミルクが入っているかもしれない。
(黄色いのはターメリック?)
かなり辛いけど、自分は貝類が好きなのでまあまあ食べられる。
でも、タイの貝類て、食べてお腹を壊した事が何回かあるのでちょっと心配。
写真の量で50バーツ。
② 左下、カオニャオ。
もち米のご飯の炊いたものを売っている。
1kg 50バーツ。
家はタイ米は(殆ど)食べない。
日本米は家で炊いて自分は主にそれを食べる。
奥さんは炊いて有るカオニャオを買って来て食べる。今日は自分もこのカオニャオを食べた(手掴み)。
(自分はタイ米よりカオニャオの方が好き)
③ 下中央、ししゃも(だと思う)。
全部、子持ちシシャモだった。
これは、まあまあ美味しい。
油と衣、揚げ方がもう少し良ければもっと美味しくなると思う。
10本ぐらいで40バーツ。
④ 右下、豚肉を焼いた(?)もの。
不味くは無いが、豚肉の旨味が余り無い。
上右から2番目が豚肉のタレ。少し甘くて辛い。
タレを付けないよりは付けた方がいいかも。
タレ込みで100バーツ。
①~④までで240バーツ。
多分、自分の食べる分は100バーツぐらい。
お茶とかサラダを含めてザックリと125バーツとして、今の円・バーツのレートだと、500円。
夕食のコストとしては(日本と比べて)安いと思うが、味を考えると・・・。
尚、カオニャオは2~3日奥さんが食べて、食べ切れない分は捨てる事になると思う。
今日の夕食の食材は家から車で5分、歩いて15分ぐらいの所にある市場(タラート)で買った。
午後5時半頃、奥さんが「買い物に付き合え」と言って来た。
暇だったので、買い物に出掛ける事は問題ない。
奥さんはランムアン市場で、服のお直し、とお惣菜を買いたかったらしい。
タラート・ランムアン、2023/08/22 18:00頃
タラート・ランムアンはチェンライで1番大きな市場かもしれない。
写真のエリアは小売りのエリアだが、卸売りのエリアは小売りエリアの数倍ある。
ランムアン市場のお惣菜などの小売りエリア
奥さんとたまに此処に買い物に来るが、奥の方(写真に写ってない左側のエリア)には余り行かない。
殆ど、この入口辺りのお惣菜売り場で300~500バーツぐらいの買い物をする。
(奥の方には料理されてない、肉とか魚とか野菜とかの食材が売られている)
揚げ物屋
ししゃもは此処で買った。
焼肉屋
豚肉を焼いたものは此処で買った。
ローティ屋
ローティは奥さんの大好きなお菓子。
クレープのようなお菓子。
イスラム系のお菓子らしい。
ソムタムとローティ
どちらも奥さんの好物。
ソムタムはパパイヤサラダと言われるが、写真はパパイヤでは無くてマンゴーを使っている。
ローティは小麦粉を溶かしたものを、バターを溶かした鉄板で薄く焼いて、その上に甘いミルクを掛けた物。
写真では分かり難いが、このローティはバナナがトッピングされている。
本日の買い物
今迄紹介した物の他に、豚串(右中段)と、カノムチーという麺(左上)と、もう一つ何か(左中段の黄色いの)を含めて、本日のタラート・ランムアンでの買い物は全部で465バーツだった。
約2000円で今日の夜と、奥さんの明日の1日分ぐらいの食糧を買った。
まあ、1日の食費や食材費はこんなもんじゃ済まないけど・・・。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« ウオーキング | トップページ | 食卓の国境線(ゲーンハンレー) »
お疲れ様です。
小生もこの市場に4,5回行った事があります。
広い市場の数も多くいつもどこに何があるのかいっこうに
覚えられません。
ただ車で中に乗り入れ探せるので楽ですが。
今日は朝から翔平が肘靭帯損傷のニュースを聞き途方に暮れていました。
殆ど休まず出続け、いつかこうなるのでは無いかと心配していましたが。
今季は投手としては終了で打者としてはまだ出場出来るのか⁉️今後の報道に
注目しています。
手術となると来季は絶望です。
南無阿弥陀仏‼️
投稿: チェンマイのトンチャイ | 2023年8月24日 (木) 23時54分
チェンマイのトンチャイ様、コメントありがとうございます。
大谷選手の活躍には期待してましたが残念です。
普通の人と比べれば全然凄いのでしょうけど、弱点はあるのですね。
タラート・ランムアンは食材の購入(主にお惣菜)や飲食(広場でビールを飲みながらなど)、薬局の利用など、色々便利ですが、あれだけの規模なので、もっと他にも便利なものが有りそうです。
ただ、広いのでなかなか全容を掴めないです。
投稿: 迷人 | 2023年8月25日 (金) 10時33分
御苦労様です。
また今日からは大谷の意向を尊重して
DHで出場でした。
あと40試合少々あるのでその内、取り返しのつかない事にならない様祈ります。
出たら出たでホームラン王、打点王は可能であれば取って欲しいですね。
まぁ無理しない事が第一ですが。靭帯損傷で痛みが出たら即出場停止必要らしいです。
ひどくなったらとてもやってられない様です。
市場はチェンライに住んでいるのなら徹底的に調べて見たい所ですが。
また何故チェンマイには大規模な市場が無いのか不思議です。
投稿: チェンマイのトンチャイ | 2023年8月26日 (土) 18時58分
チェンマイのトンチャイ様、コメントありがとうございます。
ホームラン王ぐらいは取れるといいですね。
チェンマイではワロロット市場に、2~3年に1回ぐらい行きます。
投稿: 迷人 | 2023年8月26日 (土) 19時06分
サオチェンハイが潰れ、従業員の一部がこの市場の一角にあるバービアで働いているらしく、友人のKさんは最近しばしば訪れているようです。
お寿司屋さんをはじめ、安くて美味しい店が色々あるそうで、気になっています。
シシャモのフライをつまみにビールを飲みたいです。
投稿: zurru | 2023年10月 3日 (火) 13時43分
zurru様、コメントありがとうございます。
夜はなかなか外出し難くて困ってます。
投稿: 迷人 | 2023年10月 3日 (火) 14時41分