シリコンウェハー
2023/09/15(シリコンウェハー)
株の話です。
最近の日常生活に関しては特に変わった事もなく過ぎて居る。
株取引に関しても相変わらず順調に確定利益や評価益が増えている。
今週(9月11日~9月15日)の全取引
「ここ暫く(9月中)は、売りと買いのバランスを取るが、やや買いを多くする」、という方針だったが、今週は「買い」のみ、「売り」無し、だった。
先週の予定には無かったが「信越化学」と「SUMCO」が急に欲しくなったので新規銘柄として買った。
どちらも半導体の材料となるシリコンウェハーを主として生産している会社。
(信越化学は他に塩化ビニルや窒化ガリウムなども有るらしい)
半導体の使用量はまだまだ増える。
その根っこの部分の材料を提供している会社で世界シェアも高いので、数年は利益成長が見込めると思った。
もっとも世界シェアの高さは現時点での話で、将来の事は分からない。
半導体は昔、日本が圧倒的なシェアを誇っていたが、韓国や台湾に負けた黒歴史があるので、そこはちょっと気になる。
資源・素材関連の会社(への投資)は自分が好きというのもある。
AGCはガラス、塩化ビニル他各種素材、三井物産は石油など鉱物資源、住友金属鉱山は金、銅、ニッケル、リチウムなど、東レは炭素繊維。
これにシリコンを加えた。
今迄(ここ数年)銘柄数が際限なく増えるのを防ぐため、主力銘柄数(優待狙いでない銘柄)の上限は10個として来たが、今回、2銘柄追加した事によってそのマイルールが崩れた。
これをどうするか・・・?。
マイルールを見直すか、何処かの時点で銘柄数を減らして(12銘柄の内のどれかを売り切って)10銘柄以下に戻すか。
これは、もう少し様子を見て、時間を掛けて考える。
尚、来週以降の当面の目標は以下(売り目標株価は先週から変えてない)。
売買目標株価 | 倍率 | 9月8日終値 | 9月15日終値 | 平均買い単価 | ||
ソフトバンク | 300株、売り | 1777円ぐらい | 1.19 | 1710.5円 | 1760.5 | 1488円 |
三井物産 | 100株、売り | 5963円 | 4.76 | 5571円 | 5695 | 1254円 |
三井住友FG | 100株、売り | 7777円 | 2.39 | 6925円 | 7394 | 3250円 |
AGC | 100株、売り | 5380円ぐらい | 1.18 | 5214円 | 5316 | 4559円 |
信越化学 | 買増し | 4706 | 4647円 | |||
SUMCO | 買増し | 2015 | 1949円 |
売り目標を設定した4銘柄は全て、先週末(9月8日)より目標に近付いた。
(4銘柄全て、売るのは持株数のいちぶ。売り切りではない)
(ソフトバンクに関してはあと1%上がれば目標値を超えるので、来週中に売れる可能性が高そう)
9月末に配当の権利確定日がある銘柄は、それに向かって上げて行く可能性が高いと思っている。
ここでの問題は売りに関しては、配当権利落ち前の高いところで売るか、或いは、配当を取ってから売るか。
買いに関しては配当を取る為に権利落ち前に買うか、安く成るのを待って権利落ち後に買うか・・・?。
基本は売り目標を立てた分に関しては権利落ち前に売れれば売る。
(目標に届かなくても「売る」可能性はある)
買いに関しては来週の中頃まで(20日(水)頃まで)は買えるチャンスが有れば買うが、権利落ち日に向かって高く成っていると思えば、権利落ち後を待つ。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
コメント