« 10月の売買 | トップページ | スワンナプーム空港で両替するか »

2023年11月 2日 (木)

小銭

2023/11/02(小銭)

今日の朝食は例によってジョナサンのモーニングセットだった。
食べ終わって、暫し、ダージリンティーなどを飲んでから、会計で料金を払って帰ろうとした。

クーポンなどを使って、残りの料金は283円。
小銭はショルダーバックのサイドポケットにジャラジャラと入れて有るので、そこから小銭を一掴みして303円払って20円お釣りを貰おうと思った。
一掴みの中に10円玉が3つ無かったので、百円玉3個と1円玉3個を払った。


231102b
こんな感じの一掴み

係のお姉さんがそれを受け取って、レジに入れようとして・・・。
暫し間をおいて・・・「これ・・・?」。

よく見たら、それは5バーツ硬貨だった。
100円玉と5バーツ硬貨を間違えた。


231102c
100円玉と5バーツ硬貨

比べて見れば大きさも光沢も違うが、タイの硬貨が混ざっていると疑わなければちょっと似ている。

しかし、係のお姉さんよく気が付いたね・・・普通気が付くか・・・?。
自分はボケてるな~。
まあ、偽金使いにならなくてよかった。

ジョナサンはここ数日は毎日行っているし、いつものお姉さんなので変な疑いを掛けられる心配は無いと思うが。


小銭は日本でもタイでもショルダーバックのサイドポケットにジャラジャラと入れている。
帰国した後にタイの硬貨は別の所にしまって、日本の硬貨と入れ替えた積りだったのだが、その時1つだけタイの硬貨が残っていた。
(今、もう一度確認して、他にタイの硬貨は混ざって無かった)


231102d
ショルダーバックののサイドポケットにジャラジャラ入れて有る日本の硬貨

よく見ると1つタイの硬貨が混ざっている。
分かりますよね・・・?。


231102e
タイに居る時のサイドポケットに入れて有るタイの硬貨



231102i
タイと日本の硬貨

日本の硬貨は500円、100円、50円、10円、5円、1円、の6種類。
タイの硬貨は10バーツ(約40円)、5バーツ(約20円)、2バーツ(約8円)、1バーツ(約4円)、0.5バーツ(約2円)、0.25バーツ(約1円)、の6種類。

タイの硬貨で1番高いのは10バーツ硬貨で、それ以上は20バーツ(約80円)紙幣に成る。

尚、タイの最高額紙幣は1000バーツ札で、約4000円。

この中で一番似ているのは100円と5バーツだと思う。
2バーツ硬貨には銀色の物も有るので、それも100円と似ている。
尚、0.25バーツ(1サルン=25サタン)硬貨には金色の物も有る(0.5バーツ(2サルン=50サタン)にも有ったかも?)。

1円と1バーツは大きさは似ているが、光沢と質感が全然違うので間違う事は無い(ハズ)。

自分はこの赤銅色の1サルン硬貨と2サルン硬貨が面倒臭くて嫌い。
BIG-Cなどでお釣りで貰うと、他の市中のお店では中々使う機会が無いので、無駄に溜まる一方。
そう思って、BIG-Cなどで買い物した時に細かく払おうと思って、1サルン硬貨や2サルン硬貨を用意するが、そういう時に限ってきっちりバーツ単位の支払いに成る。

タイの硬貨は表面(裏面?)は必ず王様の顔に成っている。
尚、王様の顔は今見たらどの硬貨にも、以前の王様と新しい王様の硬貨が有る。

日本の硬貨は表面(裏面?)は必ず金額が書いて有る。
(5円玉は漢字で「五円」なので、外人にはこれが分かり難いらしい)


以上、100円玉の積りで5バーツ硬貨を払った事に関連する「取り留めもない考察」でした。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 10月の売買 | トップページ | スワンナプーム空港で両替するか »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!

むかし日本の自動販売機に、海外のコイン入れて買う不埒な人間がいる、とかいうニュースがありませんでしたっけ(#^^#)?今では円の価値が下がってしまったので、そんなことをする人もいないかもしれませんが…。今の100円、たったの25バーツと思うと、タイの飲料の方が高くなってるかも、ですね。

ところで、タイのセブンイレブンでは、合計額にバーツ以下の端数がついて5.25バーツとかになったら、端数を切り捨ててちょうど5バーツにしてくれる、ということが何度もあって、驚いてます。そこまで不要な者なら、単価自体を切り上げておけばいいのに…((+_+))。

かりびー様、コメントありがとうございます。

海外のコインを日本の自動販売機で使うという話、昔し有りましたね。
実は最初、この5バーツ硬貨は自動販売機で100円と間違えないかなと思いましたが、ブログを書く為に並べて写真を撮ったら、流石に日本の技術では違いを判別するな、と思いました。

タイの場合、小数点以下のサタン単位の料金は切り捨てなのか、四捨五入なのか、切り上げなのかイマイチ分からないです。

あと、1サルン硬貨を4枚で1バーツとして払うとか、2サルンを2枚で1バーツとして払うとかすれば赤銅色の硬貨を使えますが、それはひんしゅくをかいそうで、やった事が無いです。

ついでに言うと、タイに来た初期の頃にタクシー代は5バーツ単位で払うと聞いた事が有って、未だにそのルールで払うか、チップを含めて更に多めに払うかしています。

NYの先週の最後の2日はすごかったし、ADRも頑張っていたので、明日の兜町は楽しみにしていて良いのでしょうか?(連休で3日も賭場が開かないtとツマラナイです。)

P様、コメントありがとうございます。

ニューヨーク市場の諸指標も上昇しているし、日経平均の先物も大幅に上昇しているので、突然地政学的な問題が発生しない限り、月曜日の市況は大幅高で始まると思ってます。

特に、SUMCOや信越化学、住友金属鉱山(木曜日に4272円で300株追加購入)は上がって欲しいと思っています。
ソフトバンクももう少し上がれば一部売ろうと思ってますが、入院中に高値を付けたり、寝ている間に希望価格を上回ったり、なかなか売れないので、「今度こそ」と思ってます。

あと、AGCは決算が悪かったので、ADRは2.91%と大幅に下がって5012円でした。
もうちょっと下がったら買い増ししようかなと考えて居ます。
4800円台ぐらいに成ったら考えます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 10月の売買 | トップページ | スワンナプーム空港で両替するか »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼