鳥の巣みたいなレストラン
2024/01/20(鳥の巣みたいなレストラン)
The Estretto
左奥に男性グループが一つ、右側にもう一つの男性グループ。この写真を撮っている位置に女性グループ。
(写真を撮ったのは奥さん)
今日は日本人会の新年会だった。
会場は家から北東に車で40分ぐらいの所で、ジ・エストレットという名前のレストラン。
旧イミグレの辺りから長閑な田園風景の道を行くと約25分ぐらいで着く。
20人ぐらいが集まった。
大きな鳥の巣みたいな中に丸テーブルが有ってその周囲に座席が配置されている。鶏の巣1つ当たりで7~8名が座れる。
男性が鳥の巣2つ、女性が鳥の巣1つに分散して新年会が始まった。
まあ、新年会と言うよりは単なる雑談会だけど。それがいい。
会社の新年会の様な儀式じゃない。
今日の会場は地上4mぐらいの高所に有る変わったロケーションだったが、大きな木の木陰に成っていて今の季節、風が涼しくて気持ちが良かった。
(「寒い」と言って居る人も居たけど)
料理は全てタイ料理。品数は結構多かった。
何かのスープ
味のメインはココナッツミルク(ナームカティ)。
カオパット・ムー
豚入りのタイ風チャーハン。
酸っぱくて辛いソース(ナムピック・ナンパー)を掛けて食べた方が美味しい。
ピックカイ
鳥の手羽先は2種類あって、写真のものは辛く無かったがもう1つはちょっと辛かった。
自分は辛い方の手羽先でも「ちょっと辛い」と思うぐらいだったが「辛くてダメ」みたいな人も居た。
気が付かない内に少し味覚がタイ人にシフトしているかもしれない。
ココナッツの殻に入ったスープ
最初何だか分からなかったが、トムヤムクンだった。
ココナッツの殻に入ったトムヤムクンは初めて見たかもしれない。
(忘れただけで、過去にも食べているかもしれないが)
まあ、トムヤムにはココナッツミルク(ナームカティ)を入れる事も有る(多分、ココナッツミルクを入れる方が多数派)ので、ココナッツの殻に入れるのは間違いでは無いのかも。
イカや玉子の料理
名前は忘れた。タイでは割とよく出て来る料理だったような・・・。
(思い出した。蟹の代りにイカを使った、プーパットポンカリーみたいな料理だった)
まあ、ちょっと美味しい・・・ちょっとね。
前の写真に似ている料理
こっちの方は辛いのでちょっと食べ難い。
揚げた魚
これは、まあ、ちょっと美味しい・・・ちょっとね。
この料理が出て来た時の皆さんの感想は(美味しい)煮魚が食べたいが、なかなかタイではそういう物は無い、と言う話だった。
この他にも何かの葉っぱを揚げた物とか、エノキダケを揚げた物とか色々出て来て、お腹は結構いっぱいに成った。
このお店、ロケーションは洒落た感じだが、料理は「ザ・タイ料理」という感じのお店で、久し振りにタイ料理のフルメニューを食べた、という感じだった。
まあ、「チェンライ」日本人会だから・・・。
The Estretto の巨大鳥の巣(みたいな)
チェンライにはこういう凝った造りのカフェやレストランが多い。
市内は別として、チェンライの郊外では何か奇抜な仕掛けをして目立たなければ集客が出来ないのかもしれない。
日本の様に味や価格で(料理の品質そのもので)勝負というお店は少ない気がする。
どうも、オーナーが自分の趣味で造っているお店が多いと思うのは自分が日本人で、タイ人の味覚が分からない為なのか・・・?。
まあ、チェンライ日本人会のいい所は多彩な経歴を持つ人が集まって居る事で、雑談でも自分の知らなかった世界の話が聞けたりして面白い。
今日もそういう話が聞けて意味のある新年会だった。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
「旅行・地域(チェンライ・北タイ)」カテゴリの記事
- トゥーンで見学会(2024.12.31)
- メーチャンで懇親会(2024.12.28)
- 緑の夢Cafe(2024.05.08)
- 鳥の巣みたいなレストラン(2024.01.20)
本日の兜町は、メガバンクだけが目立つという 最近にない展開でしたね。
三井住友も最高値引けで、7777円も間近ですが、しばらくホールドなさいますか?
老生は三菱UFJをもっており、記憶にない高騰振りに驚くとともに、売却の誘惑にかられています。(平均取得価格は700円くらいだと思います、)大兄ならどうなさいますか?
投稿: P | 2024年1月24日 (水) 16時35分
P様、コメントありがとうございます。
三菱UFJの平均取得単価700円ぐらいですか・・・。
倍近くに成ってますね。
自分の今のポートフォリオには銀行や保険関係は三井住友BKぐらいしか無いので暫くは持ち続けます。
ただし、前回の売却単価が7777円(平均買い単価3250円の2.39倍)なので8888に成ったら一部を売ると思います。
自分の場合チャート分析とかやらない(出来ない)ので、幾らで売るかは適当です。
あと基本的に売却価格は外れが多い(売った後に更に大きく値上がりする事が殆ど)ので、一度に全部売らずに、最初は持株の1割とか2割とかで売り始めます。
今は売買手数料が無料に成ったので小口売りには有利に成ったと思ってます。
投稿: 迷人 | 2024年1月25日 (木) 11時14分
気になるお店ですね。
行ってみたいですが、ホライズンの近くですか?
方向的にはそっちの方かと思うのですが。
投稿: zurru | 2024年3月 2日 (土) 14時29分
zurru様、コメントありがとうございます。
市内から行くとホライゾンカフェから15分ぐらいだったと思います。
投稿: 迷人 | 2024年3月 2日 (土) 17時31分