« フルーツがいっぱい | トップページ | 千客万来 »

2024年2月12日 (月)

今週の方針

2024/02/12(今週の方針)

株の話です。

タイトルを今週の方針としたが、実は確たるものは無い。
考えを纏めながら書く事にします。

株の記事は週末金曜の引け値を見てから、週の始まりの月曜の朝までに書く事が多い。
曜日でいうと金、土、日の何処かで、「今週」というのは金土だと既に終わった週で、日曜日だと此れから始まる週に成る。
(金土に書くと次に始まる週は「来週」で、日曜に書くと既に終わった週は「先週」)
(自分のカレンダーは週の境目が土曜と日曜の間に有る)
ブログを書く時、この「○週」というのをどう書くかちょっと迷う。

今日は月曜だが、何かの祝日の振休らしくて市場はお休み。
株が趣味の自分としてはちょっと詰まらない。
ただし、ブログを書には「今週の株」といえば火曜~金曜を明確に意味するので分かり易い。


240212a
直近2ヶ月半程の日経平均日足

日経平均の年初からの急騰は1月15日に終わって、それから直近の2月9日(金)まではほぼ横ばい、或いは、緩い上昇と成った(見方に寄り感じ方は異なると思うが)。

自分は前回(2024/02/26「饅頭怖い」)、前々回(2024/01/26「頭打ち」)の記事に書いたように

ここ数年は株の成績がいいので、株の保有額は今以上に大きくしようと思っている。
(その方が、将来的に儲けられる可能性が大きいと思っている)
(掛け金が大きい方が儲けも大きい)

今年に入ってからはそういう方針でいる。

また、前々回、1月26日の記事「頭打ち」で、
今迄の1月分の売買は少しの買い越し(1598900円の買い越し)、ほんの少しの評価益(11900円)、大きな確定利益(3379700円)となった、
と書いたが、

前回の2月4日の記事「饅頭怖い」の時点では、
少しの買い越し(2194400円)、少しの評価益(46800円)、大きな確定利益(3479300円)となった、
まあ、今のところ作戦は概ね順調に推移している、
と書いた。

それが、今回の2月9日(金)の時点では、
少しの買い越し(3155900円)、やや大きな評価損(-265200円)、大きな確定利益(3479300円)(前回と変わらず)と成った。

先週の売買は売りは無し、買いが26日(火)に住友金属鉱山を100株を3999円にて、9日(金)に浜松ホトニクスを100株を5616円にて、の2件だった。

先週起こった異変(?)は木金と日経平均はかなり上がったが、自分の持株の合計金額はかなり下がった事。
今年に入って先々週まで「概ね順調」だったものが「やや(かなり?)不調」に成った。

今年の売買の分の評価損益も先々週末の+46800円から、先週末には-265200円とプラスからマイナスに転じた。
それ以上に遥かに大きいのが、それ以前に買って有った分(2024年以前に買った分)の評価益が大幅に減った事。
(でも、全銘柄の合計で評価損になるまでには大分余裕が有る)

銘柄でいうと、住友金属鉱山(-10%)、浜松ホトニクス(-11%)、東レ(-13%)、メタリアル(-14%)が主力株でマイナスでかなり悪く成っている。
+5%ぐらいの評価益が有ったNTTの評価益も+2%に減った。

順調だったものが突然崩れたので、これが一時的なものなのか、崩壊の始まりなのか、なんとも言えないが、まだ基本方針は崩さない。
すなわち、

ここ数年は株の成績がいいので、株の保有額は今以上に大きくしようと思っている。
(その方が、将来的に儲けられる可能性が大きいと思っている)
(掛け金が大きい方が儲けも大きい)

先週は日経平均寄与度の大きな、ファーストリテイリング、とか、ソフトバンク、とか、東京エレクトロン、とか、アドバンテスト、が(多分)外国人買いで上がったので、それに引きずられて日経平均も上がった。
自分もそういった銘柄を持っていれば良かったと思ったが、今更買うのも・・・と思う。
まあ、自分の持株は下がっても日経平均自体は下がった分けでは無いので、そのうち、市場全体、TOPIXも日経平均に連れ高しないかと期待している。

なので「彼岸底」を警戒しつつ、基本買い越しの方針は維持する積り。


写真が無いのも寂しいので。

昔の、おもひで。


02dscn4761
浅草、浅草寺



02dscn4764
浅草、仲見世



ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« フルーツがいっぱい | トップページ | 千客万来 »

」カテゴリの記事

コメント

今日はすさまじかったですね。

評価損も解消したのではないでしょうか?

こうなると 馬は馬なりに、ということになりましょうか??

P様、コメントありがとうございます。

確かに昨日の急騰は凄かったですね。
ただ値を飛ばしているのは東京エレクトロンとかソフトバンクとか日経平均寄与度の高い銘柄ばかりで、自分の持株にはそれ程の恩恵は無かったです。
今年に入ってからの買取分に関してはマイナス幅はちじまりましたがまだマイナスです。

それより、昨日・今日(13~14日)とメタリアルが急騰してまして、今は其処に目が行ってます。
さっき、僅か2300円ですが利食い売りしました。
(平均買い単価を超えて来ると売りたくてしょうがなく成ります)
(ちょっとでも売れば少し安心します)
(売ったのは5300株の内の100株なので、此れからが楽しみです)

平均買い単価1438円を1461円で100株売って2300円の利益。
昨年の6月19日に2095円で売ってからずっと1000円~1200円ぐらいで低迷していて、少しづつ拾って来た(直近では2024/01/19に1140円で200株買い)のが、そろそろ報われそうで楽しみに見ています。
次は1582円(平均買い単価の1割増し)で売れればいいな~と思ってます。

おめでとうございます!!!

12.34%の爆騰げでしたね。我慢して我慢して大間沖で本マグロの大物を釣り上げたような感じでしょうか。なにか良いニュースがあったのでしょうか?

弊方は、尊敬する先輩(証券会社でも最上顧客扱いを受けている)から薦められた銘柄をこの数日、ただただ眺めていたところ、本日11.88%の爆騰げでした。(3Q決算発表がありました。)配当が出ない、あるいは少額だと手がでません。

P様、コメントありがとうございます。

2月10日に「株探」の記事で「超成長株予備軍7選」の中にメタリアルが有ったので、それに反応した様な感じでした。
今日は1461円で売った後1515円でも指値したらそれも入りました。
今は、今週中で1582円の指値を出して居ます。

3561力の源HDですかね?。
急騰する株が有るとワクワクしますよね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« フルーツがいっぱい | トップページ | 千客万来 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼