手抜きすき焼き
2024/02/05(手抜きすき焼き)
午前8:30、奥さんはまだ寝ている。
株や為替、金・銅・ニッケルなどの値動きを一通り見ていたらお腹が空いて来た。
ご飯は昨夜寝る前に奥さんが炊いたようでご飯は有る。
昨日はご飯が無かったので朝はラーメンを食べたが、やはり朝はご飯がいい。
あとはおかず。
メインのおかずに成りそうなのは、牛肉、ベーコン、ソーセージ、玉子、イワシの缶詰、冷凍の鯖。
最近はベーコン、ソーセージ、玉子などを使ってアメリカンブレックファストみたいにして食べる事が多いが、今日は牛肉が食べたいと思った。
で、牛肉をどうやって食べるか。
簡単なのはただ焼いてタレを付けて食べる事だが、それだと、サラダとか何か野菜料理を作る必要が有る。
まあ、ホントの手抜きなら、出来ているピクルスとか、キュウリを切っただけでもいいが、何か寂しい。
冷蔵庫の中を探ったら、豆腐が有る、椎茸も有る、ほうれん草も有る。
更に良く探ったら、もうそろそろ賞味期限切れに成りそうな白菜が有った。
そうだ!・・・白菜を使おう・・・。
牛肉と白菜で作れる料理と言えばすき焼きだな。
葱はないけど、まあ、しょうがない。
あとは、豆腐と椎茸とほうれん草だな・・・。
でも、面倒なので具材は、牛肉、白菜、椎茸の3種類だけにした。
フライパンに水と味醂と醤油と昆布を入れて、牛肉と白菜と椎茸を煮込んだ。
牛肉を軽く焼いてから、割り下を入れるのが標準なのかな・・・?。
しかし、面倒なのでほぼ全部いっぺんに入れて煮る感じのすき焼き。
料理酒は無かったので入れてない。砂糖はひかえている(血糖値の上昇を抑える為)ので入れてない。
昔の我が家(昭和の話)のすき焼きはしらたきと高野豆腐を入れたが、それも無い。
本日のすき焼き(の積り)
ここで、ほぼ出来てから考えた。
折角だからグツグツ煮ながら食べたい。
しかし台所のIHヒーターで作ったので、卓上のIHヒーターを倉庫から持って来て食卓に設定するのが面倒臭い。
最初は皿によそって食卓に持って行こうかととも思ったが、それも面倒くさいし、熱々が食べられない。
えーい面倒・・・ここで食べてしまえ・・・。
本日の朝食
台所に椅子を持って来て、ここで食べた。
究極の手抜き?。
玉子は一昨日買ったばかりの(多分)新鮮な玉子だから生でもいいだろう・・・。
という事で、1人すき焼き、美味しくいただきました。
台所なのでお湯もご飯も至近。
ちょっと問題なのは、食卓と比べて調理台は高さが10cmほど高いので、やや食べ難い事。
まあ、そこは座高の高さには自信があるので大丈夫。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
屋敷が広いと苦労しますね(笑)
でも熱々で、グツグツ音を聞きながらの食事は食欲をそそります。
熱い食べ物の良さは、タイ人では分からないかも知れませんね。
投稿: zurru | 2024年3月 2日 (土) 14時46分
zurru様、コメントありがとうございます。
タイ人は食べ物に「熱さ」は余り考慮しないみたいですね。
厚い国だからですかね?。
投稿: 迷人 | 2024年3月 2日 (土) 17時06分