領事出張サービス
2024/02/17(領事出張サービス)
年に2回(大体2月と8月の2回)、邦人に対する事務サービスをする為にチェンマイ領事館の職員がチェンライにやって来る。
自分は行政に対する手続きは基本、日本でやるので、殆どこの出張サービスを利用した事は無いが今回はちょっとした理由によりパスポートの切り替えをタイ(チェンマイ)でしたので、その受け取りに出張サービスを利用した。
パスポートの更新はチェンマイ領事館で出来るが普通は申請と受取の2回行かなければならない。
申請は代理人でも出来たハズだし、ネットでも出来たハズだが、他のついでも有ったのでチェンマイまで出向いた。
(他のついでの1つは奥さんの日本入国VISAの申請(滞在日数が24日間なのでVISAを取る必要が有った))
パスポートの受け取りは代理人不可で本人が行く必要が有る。
今回のチェンライヘの領事出張サービスは市内のウィアンインホテル(大体いつも此処)だったので、奥さんと2人で午後に受け取りに行った。
(別に1人で行っても良かったが、奥さんが一緒に来たそうだったので運転をして貰って一緒に出掛けた)
ウィアンインホテル内に設けられた出張サービスの入口
午後の部は13:30からだったがその10分ぐらい前に着いた。
もっと混んでると思っていたが、ガラガラで自分達(自分と奥さん)しか居なかった。
座って少し待って居たが5分ぐらい前に事務員の方(日本語の出来るタイ人)が「どうぞ」というのでパスポートの旧券と申請後に貰った受取証と手数料4200バーツを渡したら、直ぐに新しいパスポートを受け取れた。
それともう一つ、タイのイミグレに提出用の書類、旧券に有るタイの滞在VISAを新券に移す為の書類を封筒に入れて貰った。
今週、2月19日(月)~23日(金)ぐらいの何処かでタイのイミグレに行って新券へのVISAの移し替えをする予定。
(多分、パスポートの新券と旧券及びVISAを移す為にチェンマイ領事館発行の書類(A4、1枚とそのCOPY)を持って行けばいいのだと思う)
尚、丁度この期間に90日レポートの提出期限が来るので、いっぺんに出来れば効率がいい。
パスポートの新券(左)と旧券(右)など
旧券には右下にハサミが入っている。
左はタイのイミグレに提出用のVISAを移行する為の書類。
右上はその封筒。
右下は4200バーツ(10年用パスポートの発行料)の領収書。
パスポートの旧券の有効期限は今年の7月まで有ったが、タイの1年VISAが日本に帰国中(4月2日~4月25日)に切れるので、日本に行く前の3月下旬頃にタイVISAを更新する為にパスポートの有効期限を延ばして置く必要が有った。
パスポートの発行には幾つか条件があるが、有効期限が1年を切ればいつでも更新が出来る。
自分は日本の住所とかは変わってないので、旧券さえ有れば特に日本から取り寄せる書類は必要なく、手続き上は簡単だった。
(チェンライの家からチェンマイ領事館に行くのに約4時間、往復で8時間掛かったけど)
尚、旧券の有効期限は2024/07/08だったが新券の有効期限は2034/02/12だった。
有効期限は、旧券の有効期限+10年にはならず発行日(?)より10年に成る。
なので、早く発行すると、その分ちょっと損する(?)。
チェンマイで申請したのが2024/01/29で、チェンライで新券を受け取ったのが2024/02/17。
発行日は2024/02/12に成っているが、この日付の根拠は何処から来るのか・・・?・・・まあ、誤差みたいなものなのでどうでもいいが、ちょっと気になる。
余談ですが・・・もう1回パスポートの更新をする日が来るのか・・・?・・・2034/02/12には居なかったりして・・・。
ウィアンインホテルの入口付近のレストラン
領事出張サービスの会場のウィアンインホテルに入った時に、知り合いの日本人が数名レストランでコーヒーを飲んで居た。
その時は手で軽く挨拶したが、手続きが早く終わったので、ちょっと寄ってみた。
話によると、昼食ビュッフェが220バーツで皆さん食事が終わってその後にコーヒーを飲んで居る、という事だった。
丁度、奥さんも「お腹が空いている」と言っていたので、自分達も食事をする事にした。2人で440バーツ。
隣の席に座って、昼食ビュッフェを摂り、その後、自分もコーヒーを持って来て皆さんの話に加わった。
(食事の後は、奥さんはケーキとか何かのスイーツを食べて居た)
割とお会いする機会が多い人達(5人ぐらい)だったが、話は弾んだ。
チェンライにはもっと日本人が居るハズだが、何故か知り合いばかりが集まったのはちょっと不思議だった。
今日来たのは、日本人会の役員で来た方と年金関係の書類を受け取りに来た方達だったようだ。
折角、チェンマイから来ても、今回はいつもより利用者が少ないみたいだった。
このくらいの利用者なら、事務員の方の作業負荷も軽そうなので、邦人だけが対象、などと言わず、タイ人のVISA申請の事務手続きもやって頂いてもいいような気がした。
(それなら、奥さんの申請したVISA入りのパスポートも、チェンライで受け取れて便利だった)
まあ、タイ人の分の手続きを出張サービスに含めるのは、何か合理的な不都合の理由が有るのかもしれないが・・・。
(VISAを必要とする日本への入国者の数なんてチェンライではそれ程居ないし、作業が複雑になる割には年2回では大した効果はないのかもしれない)
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 置いてけぼり | トップページ | センタンのイミグレなど »
「ビザ・年金・等、手続き関係」カテゴリの記事
- センタンのイミグレにて(2024.03.21)
- センタンのイミグレなど(2024.02.21)
- パスポート更新関連手続(2024.02.22)
- 領事出張サービス(2024.02.18)
- 一石三鳥(2024.02.01)
こんにちは。
これまでタイのVISA更新時に銀行発行の残高証明(80万バーツ以上)を提出されていた
と思います。 この残高証明発行の銀行にパスポートが新しくなった際の変更手続きの
有無を一度問い合わせした方が良いかもしません。
以上、参考まで。
投稿: kou63 | 2024年2月19日 (月) 09時46分
kou63様、コメントありがとうございます。
昨年の12月21日に頂いたコメントは大変参考に成りました。
今はその手順に従ってパスポートやVISAの更新をやってます。
VISAの有効期限等は旧パスポートから新パスポートに移行するだけで、VISAの内容自体は変わらないので、普通に考えれば残高証明は要らない気がします。
チェンマイ領事館の事務員さんからの指摘も特に無かったので、取り敢えず先にイミグレに行って、ダメだしされたら銀行に行って残高証明を取ります。
近い内にイミグレに行くので、結果をこのコメントの後ろに追記してご報告します。
追記。
結果報告。イミグレに行ってVISAスタンプの移し替えをしました。
kou63さんのご指摘は、残高証明の話では無く銀行へ連絡をしたほうが良いというお話でしたか。
自分は2つの銀行を使ってますが、どちらの銀行にも「パスポートを更新したので、何か手続きが必要ですか?」と窓口で問い合わせたところ、窓口の方が、新旧のパスポートと通帳を見て、何やらパソコンを操作してましたので、記録の修正をしていたらしい(登録してあるパスポート番号の書き換えをしたと推測)です。
投稿: 迷人 | 2024年2月19日 (月) 13時44分
残高証明は関係ないですね。多分、通帳には古いパスポートナンバーで登録されているので、新しいパスポートナンバーで登録するように、銀行に変更の連絡をしたほうが良いですね。
それと、新券の発行日が2月12日なのは、申請日が1月29日なので、それから2週間後が発行日になるからではないですか。
投稿: kazu | 2024年2月19日 (月) 15時44分
kazu様、コメントありがとうございます。
なるほど・・・です。
パスポートを更新するだけでも派生的に色々な手続きが必要になりますね。
これは、3月15日以降ぐらいにタイのVISA申請をする前に残高証明の様な資料の請求と同じタイミングで銀行でやります。
銀行は2行使っているので、もうひとつの銀行もどこかでパスポートNO.の変更をしておいた方がいいかも。
他にも、OKなのは確認してあります(ZIPAIRにチャットで問い合わせました)が、既に購入済のチケットも新しいパスポートNO.にする必要があります。
追記。
銀行に行って窓口でパスポート更新の話をしたら、何やらパソコンで入力してました(2行とも同じ様な感じでした)。
多分、記録して有るパスポート番号の変更操作をした、と推測。
因みに、通帳自体にはパスポート番号の記載は無いです。
投稿: 迷人 | 2024年2月19日 (月) 17時13分