都合のいい予想
2024/03/16(都合のいい予想)
株では無いが似たようなものとして為替取引というのが有る。
それで儲けようと思えばFXという方法があるらしいが、自分はやった事が無いし、やろうとも思わないので詳しい事は知らない。
ブログなどでFXで儲ける方法が書いて有るものが偶にあるが、自分は為替レートは読めないと思っているし、素人がFXなどでやる必勝法が有るとは思わないので、そういうブログはいかがわしいものと思っている。
まあ、その事を合理的に説明する事は出来ないが・・・。
本当に為替で儲けられるプロは居ると思うが、それは特殊な能力の持ち主だと思う。
素人が安易に儲けられる方法は無いと思っている。
ビギナーズラックの様なものは有るかも知れないが、素人が長期に渡って儲け続けられる方法は無いと思う。
なので、安易に為替の予測をする、それを確信的に言われる事には少し抵抗感を持つ(あくまで「少し」です)。
殆どのチェンライ在住の邦人にとって、円・バーツの為替レートの問題は大きな関心事である。
それは否定しない。
自分だってそうである。
ネットなどでの「円・バーツ」の情報は「ドル・円」の情報と比べると少ないので、本当の関心事は「円・バーツ」であってもそれが「ドル・円」の話にすり替わるのはある程度しょうがない。
(しかし、本当の問題は「円・バーツ」であるという事は正しく認識して置くべきである)
なので、邦人同士の会話では「ドル・円」の話がよく話題に上る。
最近の円安に対する愚痴であったり、今後のレートの予想であったり、いい交換レートの話であったり、そういう話は興味が有るので自分もよくそういう話に加わる。
チェンライの邦人の場合、「ドル・円」の話をする時、基本的に円高に成って欲しいという立場で話をする。
それは当然であり自分もそうだが、客観的に考えずに話をされる方が多いというのがちょっと気になる。
もう少し具体的に言うと、ネット等で「円高に成る」という記事を拾い集めて、それをもって「今後は円高に成る」という理論を展開して同意を求めて来るのには違和感を覚える。
そういう場合は自分はいつも「(そうなるかもしれませんが)為替は読めないと思っているので分かりません」と答えている。
まあ、それで話が終わればいい。
しかし中にはそれで済まない人も居る。
こちらが同意するまで、次々と「円高に成る」というニュースや記事を集めて言って来る。
自分の場合は株をやっているので、市場の値段は色々な立場の人の考えや需要と供給の関係で決まると思っている。
今知られているニュースなどは織り込んでいると思っている。
なので、例えば「日銀が利上げをすれば円高が進む」と言うのは十分あり得る事だが、現在の「ドル・円」相場はそういう可能性を既に織り込んでいる。
多分、今言われている様に来週中にも日銀の利上げが有れば今より更に円高に傾く可能性は大きいが、逆に利上げが引き延ばされれば円安に成る事だって否定できない。
利上げがあるにしても幅や方法(?)によっても為替に与える影響は異なる。
相場は常に変動しているが、円高に傾くにしろ円安に傾くにしろ、どの程度の変動幅に成るのか、時期的にも直ぐになのか、時間を掛けてなのかも分からない。
なので、来週日銀の「利上げがある→円高に成る」、と言われても安易に賛同出来ない。
(そうなる可能性は高いかもしれないが、そうならないかもしれない)
チェンライの邦人の一般的な発想方法として、
円高に成って欲しい→ネットで円高に成ると言っているニュースを探す→そういうニュースが複数有った→なので、円高に成る、
というのが多い気がする。
最初に結論(希望)が有って、それに沿って予想を組み立てている。
個人でそう思うのは構わないが株をやっている感覚からは、そういう事に安易に同調は出来ない。
「円高に成って欲しい」という思いの強い人の中にはこちらが同意する迄、そういう自分に都合のいいニュース(円高に成ると言うニュース)を集めて何度でも送って来る事がある。
(そういう場合は「それ程自信が有るのならFXでもやったら如何ですか」と言ったりする事も有る)
ちょっと違うが、自分が株を買う時、「この株は上がるかどうか」という事を考えるのに「上がる」という記事やユーチューブを幾つか見て参考にする。
ただし、「上がる」という理由だけを見て買うのは危険なので、「上がる」というその考えに間違いは無いか、「下がる」としたら何が考えられるか、他人の記事やユーチューブを鵜吞みにはしない、何か矛盾が無いかを疑って掛るという癖が付いている。
因みに、以前、チェンライの邦人の間に以下の様な文章が出回っていた↓。
--------------------
暮れにかけて皆さん困っていた円安も徐々に円⾼に向かって来まして、情報によりますと夏頃には130円を切り120円台に成るとも聞いています。何とかなってくれると嬉しいですね。
--------------------
多分、これも「円高に成って欲しい」という願望が先に有って、それを予想の様に言っているという気がする。
要するに「都合のいい予想」。
「成るとも聞いています」って具体的にどういう話か(出来れば情報の出所や根拠)を知りたい。
まあ、チェンライの邦人には「耳障りのいい話なら」何でもいいのかもしれない。
しかし、自分はそういう安易な立場はとらないし言わない。
参考までに今の大体の円レートです。
ドル円の直近1年程の推移表
昨年末(2024/12/29)のレートが1ドル141円、最近(2024/03/14)のレートが148.31円
今のところ、今年に入ってからは「円安」が進んでいる。
果たして、「夏頃」(例えば、あと4ヶ月程先の2024/07/16日頃)には130円を切る「円高」に成るか・・・まあ、為替は一気に動く時も有るので・・・?。
写真が無いのも寂しいので。
昔のおもひで。
2014/04/01 東京都、井の頭公園にて(ほぼ10年前)
井の頭公園は三鷹市だと思っていたが、調べて見たら幾つかの市にまたがっているらしい。
一般的には「吉祥寺の井の頭公園」という方が分かり易いかも。
もうそろそろ桜の咲く季節。
今回の帰国は4月2日を予定しているが、果たして今年も桜を見る事が出来るか・・・。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
お嬢さまの笑顔が眩しいです。笑顔を忘れて早数十年。たまに、無理して笑顔を作ると「嬉しそうな顔をして」と揶揄されるだけです。
<「ドル・円」の話をする時、基本的に円高に成って欲しいという立場で話をする。
それは当然であり自分もそうだが、客観的に考えずに話をされる方が多いというのがちょっと気になる>
人間みな同じことのようですよ。
Black Box Thinkingという本を読んだのですが、航空運送や医療のようなプロフェッショナルの世界でも、ベテランパイロットや高名な医者が「思い込んだら周りに目が向かなくなり」、大事故・大事件を引き起こした事例がゴチャマンとあるようです。
解決策は「徹底的にFalsificationをやれ」とのご託宣でした。すなわち、〇〇は〇〇であるとの仮説をもったら、人に徹底的に駄目出しをしてもらうことだそうです。しかし、駄目出しをされるとしゃかりきになって説得しようと頑張る人が圧倒的多数だそうです。
投稿: P | 2024年3月16日 (土) 13時40分
P様、コメントありがとうございます。
為替の話だけでは無く、チェンライの邦人(高齢者)にそういう結果ありきの話をされる方が多いです。
特にユーチューブやブログを見てその方のお気に召した情報が有った場合、その信頼性を吟味をせずに話されるというのはよくあります。
また、ユーチューブなどのネット情報自体がその書き手の偏見で書かれている記事も多いです。
例えば中国や韓国に関するネット情報で「何か不自然な論理」「言葉使いも貶めるようなものが多い」と思って読み進めて行くと、産経新聞系の書き手だったりする事があります。
投稿: 迷人 | 2024年3月16日 (土) 15時42分