まだ順調
2024/04/30(まだ順調)
株の話です。
こういう話って「儲かった」という話より「大損した」とか「悲惨」とか、そういう方がブログネタとしては面白いのですが・・・(読まれる皆様には)残念ながら「まだ順調」です。
(その内、「大暴落」とか「大損害」とか「悲惨」とか「再起不能」といったタイトルの記事が出るかもしれないので、「乞うご期待」です)
まあ、私個人としては健康上の問題(心筋梗塞)とか家族の問題とか色々悩み事を抱えてまして、唯一、株関係だけがまあまあ上手く行っているというところです。
総合的に見れば「悲惨」な状況です。
2024/04/30(火)の直近2ヶ月半ほどの日経平均日足
4月19日(金)を底に4月下旬は日経平均は少し戻している。
今回の戻りは自分の持株が日経平均以上に値上がりしているので、なかなかいい感じの戻りだった。
今年に入ってからの売買の成績の概要
大体月別の成績。
今年に入ってからは一貫して持株の合計金額を増やす方向で売買をしている。
今年の買い入れ分の評価益はほぼ順調に増えているので、今のところ今年に入ってからの売買は上手く行っている。
年初からの確定利益もいい感じで増えている。
以下は4月の売買の詳細。
19日の信越化学の「買い」までは前回の株の記事で書いて居る。
それ以降の売買は4件。
三井物産は平均買い単価の6倍に成ったら売ろうと思っていて、そこに達したので少し売った。
サンドラッグは地元の荻窪駅近くのドラッグストア。
株主優待が有るので100株買った。
F&LCはスシローの会社。これも荻窪駅近くに有る。
株主優待で半額券が貰える。
直近の4月に家族で帰国した時に娘が入りたがった。
今回は2回入ったが、優待券が有ればいいと思った。
以前は「くら寿司」の株を持っていたが、スシローの方が若干くら寿司より美味しいのと、駅に近くて便利。
住友金属鉱山は最近の当たり銘柄。昨年の4月26日(ほぼ1年前)より少しづつ買増していて、そろそろ売りゾーンの第一段階(今は5500円ぐらいからの売り始めを考えている)に近付いて来た。
尚、平均買い単価は4460円で現時点で(4月30日終値5314円で)買い単価を19%上回っている。
住友金属鉱山は昔からのお財布銘柄で、手掛けるのは今回で4回目。
1回目は菱刈に金鉱山が発見されて仕手の是川銀蔵さんが参入して大相場に成った時。
自分はたまたまその1ヶ月程前に買っていた。
2回目は子会社が放射能汚染事故を起こした頃で株価は相当安く成ったハズだが、後に切り返して利益を上げる事が出来た。
3回目は数年前にたまたま買っていて、多分、銅価格の値上がりにつられてここの株価も上がった。この分は2022/03/16の5599円を最後に売り切った。
こういう何回も手掛けて成功体験の有る銘柄はなんとなく「今回も・・・」という気持ちに成る。
写真が無いのも寂しいので。
今回の収穫。
パーンの家で採れたマムアン(マンゴー)2024/04/30収穫
奥さんがパーンの家から採って来た。
40個有った。
あと2~3日置いておくと黄色く成って甘くなる。
日本に約1ヶ月帰国して居る間に生ったらしい。
まだ100個ぐらい採り残しが有ると言って居た。
これからも次々に出来るハズ。
試食してみた
まだちょっと酸っぱいがちゃんとマンゴーの味がした。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html