日本人会復活
2024/05/13(日本人会復活)
昨日(2024/05/12)チェンライ市の花弁当にて、チェンライ日本人会の臨時総会が開催された。
日本人会は4月の総会が流れて一旦、休会に成っていた。
今回の臨時総会は会を存続させるべく、再スタートの為の臨時総会。
会場には40名弱(?)の会員が集まり熱気が感じられた。
日本人会臨時総会中
臨時総会後の懇親会の風景
チェンライ日本人会は親睦会でいいと思っている。
もっとハッキリ言うと、親睦会で有るべきだと思っている。
別に会社や自治体の様な組織にする必要は無いし、するべきではない。
チェンライ在住の邦人の殆どは自由意思で此の地に集まって来た人達であり、会社や組織に指示されて来ている人は極めて少ない。
これが、海外出張者の多いような地域なら、それをまとめる組織の在り方も違うかもしれないが、チェンライはそういう土地ではない。
2年程(?)前にチェンライに移り住んで来たある方が日本人会のリーダーシップを取るように成った。
(その方はチェンライの状況を良く理解して無かったのかもしれない)
日本人会の様な会の代表は、普通は周囲から(或いは前任者等から)推されてなるものだが、自分にはそうでは無かった様に見えた。
(この辺の事情はもしかしたら勘違いかもしれない)。
別に代表者が他薦でも自薦でも、会の運営が皆さんの納得の行くようなものであれば構わない。
自分などは会の運営に全く関与していないし、何も手伝わないので、代表者等の方が面倒な作業を引き受けて下さる事にただただ感謝している。
しかし、1年程前に旧体制が立ち上がった時に、会の運営に関して少し違和感を持った。
会を法人化しようとか、企業とタイアップしようとか、会費を値上げしようとか、役員に手当の様なものを出そう(これは時期的に少し後だったかも?)とか・・・。
何か、自分の考えている「日本人会=親睦会」というのとは違って来た様に感じた。
日本人会の機能として「助け合い」的なものを期待する方も多い様だが、自分はそれは余り期待しない。
例えば、年金とかVISAや入出国の手続きに関する問題とか介護とか健康管理とか、そういう事は基本的に自己責任で、自己作業で行うべきだと思っている。
ただし、日本人会で知り合った方などから情報を得るとか、困っている時に手助けして貰える方が居る場合は、その助けを借りるとかは良いと思う。
日本人会の親睦会という機能にはそういうものも含まれると思う。
しかし、日本人会に期待するのはあくまで親睦会としての機能。
まして、何かを権威付けするようなものではない。
旧代表の方は日本人会を会社の様な組織にしたかったのかもしれない。
会費を多く取って、様々な事業(?)を行う、そんな事を考えていたのかもしれない。
1つはそういう事を強引に推し進めようとした事、もう1つはリーダーを補佐する方達の意見も無視して会の運営をしようとした事、そこに問題が有ったのではないかと推測している。
今年の4月の本来の日本人会総会の頃には、殆どの役員も退任するかその意思を固めていたらしい。
(自分はこの頃、帰国中だった為、詳しい事は分からない)
結局殆どの会員や役員に支持されず、総会の出席者も少なく、退任も余儀なしと成ったらしい。
今回の臨時総会はその行き詰った日本人会を立て直そうという集会で有った。
前々会長が言われた様に、「(チェンライ日本人会は)和を乱さないようにするべき」というのはもっともな話で、今回の参加者はそういう共通の認識を持ったと思う。
何も努力してない自分が言うのもおこがましいが、チェンライの邦人にそういう「皆でチェンライの邦人社会を盛り上げよう」という方達が沢山居る、という事が分かったのも今回の会合の成果だと思う。
日本人会臨時総会の会場、花弁当
以前は国道1号線沿いに有ったが、2~3年前にチェンライ市の北の方に移転して来た。
花弁当の前は日本食材店だったと思うが、その時の経営者(?)の方も会場でチラッとだがお見掛けした。
日本人会の方以外にもチェンライで頑張って(?)居られる方は沢山居る。
出来れば、もっと多くの方に日本人会に参加して貰って、コミュニケーションが取れる様になればいいと思っている。
その為には「組織の強化」ではなく「敷居の低い組織」にするべきだと自分は考えている。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« LINEグループ | トップページ | 親子焼 »
「タイの日本人、チェンライの日本人」カテゴリの記事
- なぜ海外移住か2(2024.12.10)
- チェンライの邦人同士の交流(2024.12.04)
- 日本人会復活(2024.05.13)
- 餅つきの会(2023.12.23)
- 目出度い話(2023.09.12)
コメント
« LINEグループ | トップページ | 親子焼 »
一時、分裂の話まで聞こえていたので、存続出来て良かったです。
あくまでも基本は、日本人間の親睦です!
投稿: zurru | 2024年6月 4日 (火) 12時27分
zurru様、コメントありがとうございます。
管理する組織にしたい人や権威付けしたがる人が1~2割いるので、そういうのが自分としては困ったものだと思ってます。
ただ、そういう人の方が発言力が強い(積極的に会の運営をリードしようとする)ので、そこは問題です。
投稿: 迷人 | 2024年6月 4日 (火) 21時07分