« 川辺のレストラン | トップページ | 停滞(株) »

2024年6月18日 (火)

ゴジラを見た

2024/06/16(ゴジラを見た)


240618a
ゴジラ-1.0 鑑賞会後の記念写真

ユーチューブでゴジラ-1.0の予告編を見て、映画全編を見たいと思っていた。
日本に帰国した時に見ようと思って上映館と時間は調べたが、タイミング的に行く時間が無かった。

「日曜日の会」の時にその話をしたら、映画鑑賞会をやって頂けるという話になって、本日(16日)チェンライ市北西のN氏の邸宅におじゃまさせて頂いた。

N氏の邸宅には過去に3度ほど伺った事があるが、もう8年程前の事なので間違えずに行きつく自信が無かったので、鑑賞会のメンバー3人とレストラン、ガウマシムで待ち合わせて行く事に成った。
ガウマシムで待ち合わせたのは、そこでお弁当を買って行く為、というのも有った。

実際にはLINEでグーグルマップのN氏宅の地図を送って貰ったので、カーナビの指示だけで間違えずに行けた。
(タイでもグーグルマップのナビは日本語で案内してくれるので非常に便利・・・そんな事みなさん知っているか!)


最初はガウマシム特製の「餃子&コロッケ弁当」を食べながら雑談。
久し振りに食べた日本のコロッケが美味しかった。

それからいよいよ映画鑑賞。
画面は家のテレビより大きな65インチのもの。

面白かった。

最近は古い映画をユーチューブで(パソコンの画面で)見る事が多いがそれとは違う。


物語は1945年(昭和20年)頃から始まって、終戦、戦後の焼け野原の東京へと場面が変わる。
自分が生まれる6年前の東京はまだあんな感じ(焼け野原)だったのか。
そういえば微かに、まだ戦争の爪痕が残る東京(6歳の頃まで暮らした中野区辺り)の記憶とほんの少し重なった。
(記憶が微かに残って居るのは4~5歳ぐらいからだと思うので、戦後10年ぐらいの話)

そうか~・・・自分が生まれるちょっと前までは、まだゴジラが居たんだ。

自分の記憶に有るゴジラは、ちょっと薄れているがモスラと一緒に遊んで居た。
ザ・ピーナッツも居た。
これは映画館で見たと思う。

その後のキングギドラ何てのも映画館で見た(1964年)(自分13歳)。

一番小さい頃に見た映画で印象に残って居るのは「地球防衛軍」(1957年)(自分6歳)。
パラボラアンテナから発射されるビーム光線みたいな新兵器とか有って、科学技術に興味を持ったのはこの時の影響が強かった気がする。


まあ、そんな事で久し振りにゴジラが見られて良かった。


余談。

主演は神木隆之介さんだったが、助演に浜辺美波さんが居た。
以前は「賭ケグルイ」とかやっていて蛇喰夢子と名乗っている高校生だったが、ちょっと大人に成っていた。
2018/04/10「賭ケグルイ作戦」

ゴジラに咥えられた電車から川に落ちたり、ビルの谷間でゴジラに襲われて行方不明に成ったりしたが、結果的に生き延びた見たいで良かった。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 川辺のレストラン | トップページ | 停滞(株) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!

私も見ました(#^^#)!

ただ、このゴジラ-1.0は、なんか言葉遣いとかヘアスタイルとかがビミョーに気になりすぎていまいち気持ちが入って行かなかった気もしました。自分的にはその前の「シンゴジラ」の方が好きでしたね。

しかし、一時期ゴジラってそんなに悪者じゃなかった時代もあったように思うんですが、今ではすっかり悪の権化になってますよねえ。日本で誕生した長寿キャラと思うとややかわいそうかなあ。

かりびー様、コメントありがとうございます。

ゴジラて余り怖さは感じないです。
昔から色々なゴジラを見て来たので慣れたのか、現実味が感じられない為か・・・?。

むしろ親しみを感じます。

65インチって、凄いです。
それだけゆったりとしたお部屋なんでしょうね。
皆さん豪邸にお住まいなんですね。

zurru様、コメントありがとうございます。

「広さ」でいうと豪邸に住まわれている方も多いです。
でも、利便性では日本のコンパクトな家もいいです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 川辺のレストラン | トップページ | 停滞(株) »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼