宵の明星
2024/07/12(宵の明星)
株の話です。
株の売買の手法に罫線分析というのが有るが自分は詳しい事は知らない。
ただ、ここ3日程のチャートが株価の天井を示唆する「宵の明星」という形に成っている。
2024/07/12(金)、直近2ヶ月程の日経平均日足
右の□赤青青の3本の罫線が宵の明星の形に成っている。
宵の明星とは「陽線のあとに窓(ローソク足とローソク足の間に生じる隙間)を開け、上放れして実体の短い陽線または陰線が出現し、次に下方向へ窓を開けて1本目の陽線の中心値より下で終値をつける陰線が続く組み合わせ」を言う。
この形が出ると
「3本のローソク足からなる弱気への反転のローソク足パターンで、上昇トレンドの天井で現れる」
「このパターンが示唆するのは、上昇する勢いがなくなり、その後弱気の動きの地盤が固まって新しい下降トレンドへ向かう」
という事らしい。
まあ、罫線分析がそんなに当たるものなのか否かは分からないし、自分はかなり疑わしいと思っているが、今回はそういう可能性はあるかもしれない様な気がした。
今回は7月に入って初めての株の記事なので、先ずは7月1日(月)~12日(金)までの取引の状況を示す。
2024/07/01~07/12迄の全売買(黄色の行が売り、白地の行が買い)
例えば、一番上の(一番最新の)7月12日の売買は黄色の行なので、ソフトバンクの売り。
2070円で300株売った。平均買い単価は1488円なので(2070 - 1488)× 300 = 174600円が税引前の確定利益となる。
売った時の「売り正解額」は大した意味は無いが、一応、売ったタイミングが良かったか悪かったかをチェックするために入れて有る。
(直近の終値 - 売単価)× 売り株数 の値を入れている。
このソフトバンクの売りの場合
(2048 - 2070)×(-300)= 6600円 となる。
7月12日の終値と比べて6600円分いいタイミングで売ったという数字。
買った時の「評価損益」の計算式は売った時の「売り正解額」と同じ計算式。
(直近の終値 - 買単価)× 買い株数
7月11日のメタリアルの買いの場合
(964 - 930)× 300 = 10200円
7月11日に買ったメタリアルは7月12日の終値の時点で10200円の評価益が出ている。
今回は売買の回数が多かった、特に、利益確定の売りが17回と自分としては特別に多かった。
こんなに多くの売買回数は過去最大。
売りの回数が多く成った理由の1つは7月に入ってからの株価の上昇が大きかったので利益確定したい誘惑に駆られた為。
本当は安易に利益確定はしない方がいいような気もする。
その証拠に「売り正解額」の欄がマイナスのところが多い。
(売った時の確定利益より、売らずに持っていた場合の、評価益の方が大きい)
(特に、サイゼリヤは優待が廃止に成って慌てて売ったのが良く無かった。でも利益は取れているからまあいい)
今後の作戦。
取り敢えず、来週16日(火)~19日(金)は株の売買をしない。
(15日(月)は市場はお休み)
理由としては3つ。
1つは7月に入って2週間ほどは、株にのめり込み過ぎて居る。
(その間、利確も結構出来て面白かったが)
少し売買を控えて、相場を俯瞰的に見た方が良いような気がした。
もう1つは表題ともなっている「宵の明星」が出た事。
下げ相場なら慌てて買うより下げるのを待ってから買う方がいい。
(下げ相場に成るという確信は無い)
(ただ、たまには「罫線分析が当たるか外れるか試して見よう」という気持ちがある)
更にもう1つは7月に入ってから「もう十分利確した」という気持ちが有る。
なので、仮に上げ相場になってもそんなにガツガツしなくてもいいか、と思う。
果たして結果はどうなるか・・・?。
罫線分析の示す予想が当たるか、外れるか・・・。
週明け7月16日(火)の結果が待ち遠しい。
尚、現時点(7月13日(土)午前)では日経平均先物の値は中立。
基本的には今年は株価が上がる方に賭けている(大体いつも上がる方に賭けている)ので、再来週(7月22日~)からまた買い始める可能性が高い。
まあ、それはこの先1週間の相場の様子を見てからの判断になる。
最後に今年に入ってからの大体の成績↓。
今年に入ってからの売買の成績の概要
7月は利益確定が多かったので「年初からの買い越し額」は今年になって初めて減った。
今週末、7月12日は大きく値下がりしたが、それ以外は順調に値上がりして来たので「年初からの評価損益」も6月末のマイナスからプラスに転じた。
「年初からの確定利益」も順調に増えている。
尚、今年も損切は1度もしていない。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
評価損益を7月上旬だけで2百万円以上も改善しておられる!!!
本年は確定利益合算で15百万円以上、すごすぎます!大谷さんの同時期のMLB 28本にも匹敵する成果ではないかと。
奥さまに知られたらメルセデスのおねだりがたいへんですね、きっと。
投稿: S | 2024年7月13日 (土) 17時53分
S様、コメントありがとうございます。
奥さんには株で儲かった話は内緒にしてます。
たまに言う時は10分の1の額で言います。
投稿: 迷人 | 2024年7月13日 (土) 19時07分
こんにちは。迷人さんの今年の株式の利益確定順調ですね。私は株式投資する能力も気力も無いので、現在はインド一択で投資信託での運用をしてます。でも運用成績を見て、成績の良いものに乗換えを時々してます。先週も円高に振れて丁度良いタイミングで乗換えができました。インドのセンセックス指数は世界でも稀な右肩上がりなので安心して見ていられます。まあ運用成績が良い理由には円安も貢献してますが…
投稿: Koji | 2024年7月13日 (土) 22時35分
Koji様、コメントありがとうございます。
インド株の投資信託でも米国株でもある程度の見通しを立ててされるのはいいと思います。
自分もインド株には興味があります。
博打と投資の区別がつかない人よりはずっといいです。
円の価値が変わらないと思ってひたすら銀行預金をしている人よりもいいです。
ただ価格の変動が予想されるもので資産を運用する場合、1点集中はちょっと危険という気がします。
コメントを読ませて頂く限りKojiさんは、その点は抜かりなくポートフォリオを組み立てていると推察します。
投稿: 迷人 | 2024年7月14日 (日) 00時52分
昨日、今日と順調に推移していますね。
こうなると手を出したくなります。これがいけないのでしょうね
投稿: S | 2024年7月17日 (水) 14時40分
S様、コメントありがとうございます。
今週は動かない、というのは単に自分がそう決めているだけで、動いても良い、或いは、動いた方が良い、という局面はあると思います。
今日のヒットは今迄ず~っと水面下だった東レがちょっとだけ水面上に浮上した事です。
来週までにもう少し上がれば828円で打診売りをする積りです。
投稿: 迷人 | 2024年7月17日 (水) 16時40分