« 悲惨 | トップページ | BIG-Cで昼食 »

2024年8月 7日 (水)

栗?雲丹?

2024/08/07(栗?雲丹?)


240807b

外見は栗みたいな、雲丹みたいな↓。


240807c
左、雲丹                  右、栗

しかしてその実態はンゴ。

ちょっと説明。

昔「7つの顔を持つ男」という人が居て、その人が「ある時は○○、またある時は××、しかしてその実態は・・・」というのが有って、それをもじって「ある時は雲丹、またある時は栗、しかしてその実態はンゴ」。

「ンゴ」と言っても分からない人が多いと思うので、日本語(?)で言うと「ランブータン」・・・それでも分からない人が多い?。


240807a
木に成っているンゴ

何で突然「ンゴ」の話に成ったかというと、パーンの家に初めてンゴが生った。


240807f
パーンの家にてンゴと記念撮影

赤く成って来たンゴを収穫する。


240807e
今回収穫したンゴ

まだ赤く成っているンゴは少なかった。
来週あたり沢山採れそう。

他にも、まだマンゴーが沢山採れた。


240807d
パーンの家でマンゴー(マムアン)の収穫

お義兄さん夫婦に手伝って貰って収穫。
ていうより、農作業は殆どやって貰っている。
今回は自分は行ってない。

マンゴーは自分が帰国する直前の6月下旬頃が最後の収穫かなと思っていたが、8月に入ってもまだ沢山採れた。
マンゴーとバナナを食べて、たんぱく質は釣りをして魚を取って、蛙でも食べて居れば1年の半分ぐらいは生きて行けるのかな・・・?。


240807g
皮を半分剥いたンゴ

半透明な果肉の部分を食べる。

日本で売っているのは見た事が無いがタイでは割と普通の食べ物。
(見た事は有ったような気もするが、記憶が曖昧)
似ている物としては、白系半透明の果肉を食べる、リンチー、ラムヤイ、ロンコン、などが有る。
(どれも、季節に成ればタイのマーケットで普通に売っている)
マンクット(マンゴスチン)も似ているが、マンクットの果肉の表面は白色。

味は、ひとことで言えばどれも「甘酸っぱい」が、甘さや酸っぱさに違いがある。
強いて言えば、ラムヤイの甘酸っぱさが一番ンゴに近い。
(奥さんに「どれが一番ンゴの味に近い?」と聞いたら「ラムヤイ」と言ったので、自分と意見が一致した)
(「ラムヤイ」の方が味にちょっと癖がある感じ)


という事で今回は我が家の(パーンの家の)果物についてのお話でした。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 悲惨 | トップページ | BIG-Cで昼食 »

タイの生活、チェンライの生活」カテゴリの記事

コメント

数年前、巣鴨の商店街でランブータンやリンチーを見かけましたが、6個入り特価800円でした。

そういえばチェンライの歌 สาวเจียงฮาย にはリンチーが歌いこまれてますね。

KP様、コメントありがとうございます。

リンチーの木も我が家に有るのですが何故か5年に1回ぐらいしか実を付けません。
ランブータンにしろリンチーにしろ、取れる時は食べ切れないほど採れるので6個800円は高い気がします。
でも流通過程で費用が掛かるのでしょうがないのだと思います。

マンゴーは荻窪の西友でたまに見かけます。
リンチーも売っていた事が有ったような気がします。

折角採れても廃棄される分が多いので、流通って大切だと思います。

ンゴ美味しいですね。私も今日ロンコンとマンゴーをオヤツ代わりに食べてます。居候先にも私が植えたマンゴーとパパイヤの木が何本かあり、マンゴーはもう収穫して無いですが、種類によっては今でも食べられるのですね。アボカドも植えてるけど実がなるにはまだまだかかりそうです。

Koji様、コメントありがとうございます。

パパイヤは昔は採れましたが今は栽培して無いです。

アボカドは栽培した事は無いですが、奥さんが友人から貰って来る事が有るので、チェンライでも栽培している人が居るのですかね。
メーサイの方へ行くと土地の人が安く売ってますよね。
アボカドもいいですね。

ドリアンが採れるといいですが、チェンライではドリアンを栽培している知り合いは居ないみたいです。
ドリアンが高いのは栽培が難しいのか、チェンライの気候では無理なのか・・・?。

ンゴ、好きです。
確かにラムヤイに似ていますね。
それにしてもマンゴーを始め、様々な果物が採れるなんて最高です!

zurru様、コメントありがとうございます。

数日前にパーンの家から沢山採って来ました。
9月中くらいはまだ沢山採れると思うので、よければお分けします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 悲惨 | トップページ | BIG-Cで昼食 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼