« 栗?雲丹? | トップページ | 選曲 »

2024年8月11日 (日)

BIG-Cで昼食

2024/08/09(BIG-Cで昼食)

チェンライの日常生活の一端です。

最近は雨の日が続いていたが今日は久し振りの晴天。
そういう事とは関係なく、今日は税金を払いに役所に出掛けた。

ネットからの送金も出来るらしいが何故か奥さんは窓口で現金で払うのが好きらしい。
というより、単にネット送金の仕方が分からないだけと言う気もする。

まあ、奥さんのやる事に逆らうのも面倒くさいので、「税金を払いに行くが、一に来る?」と言われれば一緒に着いて行く。
お昼ご飯も食べて無いので、帰りに何処かで昼飯でも食べるか・・・という積り。

税金は今は住んでないコンドミニアムの税金で今年の4月頃に請求の知らせが届いたらしいが、奥さんが見落として居て、つい先日気が付いたらしい。
結局役所では遅延金も含めて700バーツほど取られた。
元々の請求額が650バーツほどで遅延金が50バーツほど。
まあ、大した金額では無い。
こういう不動産に関する税金が安いのはタイのいいところだと思う。

昼食は何処にしようか少し迷ったが、帰り道の途中にあるBIG-Cに行く事にした。
ついでに、今日娘がチェンマイから来るのでカレーの材料でも買って行こう、という話になった。


240810d
BIG-Cのクーポン食堂

BIG-Cへは月に2~3回、買い物に来る。
その内、3~4回に1回ぐらい此処で食事をする。
因みに、奥さんと出掛けた時、一番よく食事をするのはセンタンのFKCで月に2~3回は行く。


240810e
BIG-Cのクーポン食堂

コロナの頃は一時閉鎖されていて、その後数年は店舗数が3店ぐらいの時も長かったたが、最近は復活して昔の店舗数にほぼ戻った。
ただ、最盛期の賑わいにはまだ遠い。

昔(十数年前)はここで日本人の知り合いもよく見かけたが、最近はそういう事は無い。


240810c
本日の昼食

ぶっかけ飯。
トレーにおかずが8種類ぐらい置いて有って、「此れ」とか「此れと此れ」とか言って注文する。
適当に注文すると、奥さんが店員さんに聞いて「これは辛いからやめた方がいい」とかアドバイスされる。

今日は「ガパオ」と「キノコとカナーの炒め物」を注文。
奥さんに「目玉焼きは要る?」と聞かれたが「要らない」と返事。


240810b
本日の昼食(2人分)

奥さんはレバみたいなお惣菜と竹の子の炒め物を注文。

因みにどちらも45バーツ。奥さんの水が10バーツ。自分のペプシ(中)が22バーツ。合計122バーツ。
最近のチェンライの物価では標準的かやや安いぐらいだと思う。


240810a
奥さんと昼食

自分が子供の頃(60~65年前)は立川のデパートに行ってそこの大食堂で食べるのがプチ贅沢みたいな時が有ったが、今のチェンライ人の感覚はどうなのだろう・・・?。

KFCやPIZAを食べるのは「ちょっと贅沢」みたいな話は十数年前に聞いた気がするが、ここの食事では流石のタイ人でもどうなのだろ~・・・?。


240810f
BIG-Cで買ったカレーの材料

カレーのルーだけは以前センタンで買ったもの。
奥さんの作る料理でカレーは外れがない。
まあ、日本のカレールーが有れば、誰が作っても同じ味に成るとは思う。

因みにタイのレストランでもカレーを出す店がたまに有るが、大体美味しくない。
(バンコクの事情は知らない。チェンライのレストランの話)
(ココイチは美味しいと思うがチェンライには無い)
それから比べれば、家のカレーは凄く美味しい。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 栗?雲丹? | トップページ | 選曲 »

タイの生活、チェンライの生活」カテゴリの記事

コメント

コンドミニアムの税金安いですね。私は日本で毎年27万円の固定資産税払ってます。ほとんど市役所のボッタクリです。また車の税金も普通車は古いだけ税金が高くなるなんてふざけた話です。そういえば相続税もタイでは無いらしいですね。

Koji様、コメントありがとうございます。

タイの税金事情について詳しい分けでは無いですが、タイの税金は金持ちに都合のいいように成っている気がします。
ただし、輸入車の関税は高いみたいです。

パッガパオはうまいですよね。日本人が一番好きらしい。

しん様、コメントありがとうございます。

初めてタイに来た頃(二十数年前)はタイ料理としてはクィティオやカオパットを多く食べてました。
その内カオマンガイを食べる様に成って、ガパオライ(奥さんの発音には「ス」は着かない)を食べる様に成ったのは比較的最近です。
どれも、日本人としてはタイ料理としては食べ易い料理ですね。

一時期はパッタイやホイトートを食べまくった事も有ります。

Big-Cのクーポン食堂は、無性に食べたくなる時があります。
どの料理って訳ではないのですが、あの場の雰囲気が好きなんです。
しかもリーズナブルな価格だし、現地に溶け込んだ気がして!

zurru様、コメントありがとうございます。

タイに来始めた頃、チェンマイの屋台街を歩いた頃が懐かしいです。
今では、そういう感覚は殆ど無く成りました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 栗?雲丹? | トップページ | 選曲 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼