« 行きたくないのに2 | トップページ | 月見ごはん »

2024年9月29日 (日)

ここまでは順調

2024/09/27(ここまでは順調)

株の話です。

「順調」と言っても、今年買った分の評価損益は相変わらずマイナスだが、自己評価では「9月のここまでの成績はまあまあ上手くやった」と思っている。
しかし、9月全体の成績を考えるとまだ最終日、9月30日(月)が残って居て、ここに(正確に言うとこの先に)暗雲が垂れ込めている。

今回の記事の構成は前半は9月2日(月)~27日(金)までの実績の話と、後半に少し「暗雲」の話をしようと思う。


240929a
2024/09/27(金)の直近2ヶ月ほどの日経平均日足

9月の後半は順調に上げて来て27日(金)には日経平均は39829.56と4万円まであと少しのところまで迫った。


240929b
2024/09/02(月)~2024/09/27(金)の全売買(白地が買い、黄色が売り)

‐‐‐‐‐赤線の所で9月の権利落ち。
26日の3回の東レの売り分は9月の配当を取って無いが、27日の売りは配当権利取り(1株当たり9円)後の売り。
セコムとソフトバンクは9月26日に株式分割をしているが、分割前に売っている。9月27日終値は(比較し易いように)分割前の株価に調整している。

今回のポイントは、僅かだが一応、ソフトバンク、セコム、と割といいところで利益確定をしている事。
東レは利幅が1割にも満たないが 2023/03 から買い始めて約1年半低迷していたのがやっと(一部だが)利確出来て、ほっと一息といったところ。

この時点で9月に新規に買い足した分は2日の信越化学の買いを除いて、他の6回分は評価益が出ている。
(赤字の(5700)はマイナスを表す)

まあ、全体的に見て9月のここまでは割と上手くやっているという自己評価。


240929c
今年に入ってからの売買の成績の概要

売りの方が若干大きかったので「年初からの買い越し額」が少し減った。
9月後半の上昇で「年初からの評価損益」が若干改善された(70万円ほどの改善)。
若干確定利益を上乗せ出来た(54万円ほどの上乗せ)。


以上が 2024/09/02~2024/09/27 までの成績について。
次に、27日(金)の市場が引けた後に起こった「暗雲」について。


(日本の)政治の事はそんな大層な見識は持って無いので余り語りたくはない。
ネットで政治の話をするのは(特に誰がいいとか悪いとかを断定的に話すのは)自分は好きじゃない。
しかし、今回の自民党の総裁選挙の結果は今後の株価に大きな影響を与えそうなので避けては通れない。


240929d
日経平均先物などの値動き、2024/09/29(日)AMにデータ取得

日経平均先物の数字は沢山有って、どれを見るのがいいのかイマイチ分からないが、まあ、どれも27日の終値比で2400円ぐらいのマイナスに成っている。
この原因の全てが「石破総裁誕生」の影響では無いと思うがかなりの部分がその影響を受けていると思う。
大袈裟に言えば「石破ショック」或いは「石破暴落」。

今の所、結果として「石破総裁誕生」は株式市場にとって「災い」と成っている。
(石破総裁が将来的にいいとか悪いとか、言っている分けではないです)

基本「分からない」のだけど、金利政策は自分としては中立的な感じ。
石破総裁誕生で対ドルでは円高に成って、一般的に株式市場にとってはマイナスの要因になりそうだが、海外生活者としては円高はプラスに成る。
(一時的な円高は「石破総裁に成って」というよりは「高市総裁にならなくて」という方が正しそう)
まあ、この先、円高が続くのか、また円安に成るのかは分からないが、その点は、自分はどうでもいい。

株価も一時的な暴落なら「安い時に買って、高い時に売る」事が出来れば、儲けの種に成るので(ちょっと苦しいけど)それもまあいい。

自分が一番懸念しているのは「金融所得課税の強化」で、これをやられると一時的な問題では収まらず、長期的な問題と成る。
勿論、その方法や程度にもよるが将来的な影響(損失)は(自分にとって)大きなものに成るかもしれない。

株をやってない人から見れば「働きもしないで株で儲ける何てのはけしからん」「そんなところからはお金を巻き上げてしまえばいい」と思うだろうが、こっちは元々働いて貯めたお金を元手にリスクを取って株をやって来たので、それを儲かったからと言ってピンハネしようというのには抵抗を感じる。

「下手の考え休むに似たり」、という言葉もあるが、それなりに考えてやって来た事で、たまたま成果が出たからといって、それを「掠め取ってやろう」というのは違う気がする。

(株をやっている立場から言えば「思考を停止して銀行預金だけをしている人にとやかく言われたくはない」という気持ちがある)

経済全体の動きや関連性は良く分からないが、「儲けた所から潰していく」というのが果たしていい事なのか・・・?。
それよりも、全体が豊かに成るような政策を打って行くべきなのではないかという気がする。
長期的に低迷している日本は、今、足の引っ張り合いをしている場合ではない。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 行きたくないのに2 | トップページ | 月見ごはん »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 行きたくないのに2 | トップページ | 月見ごはん »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼