今度は留学だと
2024/10/01(今度は留学だと)
またまた娘からLINEメールが来た。
娘からのLINEメール
「明日チェンマイに来て」てかなり面倒そうな依頼。
普通でもちょっと大変なのに「明日」とか・・・しかも今、洪水がどうなっているか分からないし。
今日もチェンライのメーファールアン大学の辺りで洪水とか言っていたし・・・。
チェンマイ領事館のホームページやマイクロソフトのCopilot(AIアシスタント)で調べて見た。
Copilotの回答
「行けない」とか「通行止め」とか言ってないので行けそうな感じもするが保証は無い感じ。
だいたい運転は嫌いなのだから。
(「通行が困難な状況」て、「通行出来ない」と同じ意味?)
それでも余程大事な用事なら行かなければならないかも。
で、通話で聞いたら、日本への留学の手続きの締め切り日が明日という事らしい。
オイオイ、そういう話はもっと早く言ってよ。
しかも、まだ迷っているらしい。
明日締め切り分の他に、この先にも色々選択肢があるらしいので、明日の手続きをしなくても選択肢が狭まる事はそれ程無さそうな話。
まあ、こういうのは基本、本人がどうしたいかで、親が口出しする事では(多分)ない。
大学の場所を聞いて家(杉並区荻窪)からでも通えるし、アパートを借りてもいいよ、とは言った。
で、手続きするのに、パスポートとか日本語検定の合格証が必要らしい。
取り敢えずこれはネットで送る事にした。
先ずは、一番簡単な方法で、写真を撮ってLINEメールで送る。
それでは画像が荒いので、次はスキャンしてイメージファイルを作って、それを電子メールで送る事にした。
しかしイメージファイルの作り方が分からない。
コロナの時、タイに入国するための申請(COE(タイへの入国許可証)のネット申請)(2021年1月頃)でイメージファイルを貼りつけて電子データを送った事は有ったがやり方はもう忘れた。
事務作業室にパソコンを持って行って・・・
プリンターはCANON製の日本から買って来た物。
日本にも同じ機種のプリンターが置いて有る。
CANON製のプリンター
いつもは「コピー」にして置いてパソコンに有る画像データをプリントしたりする時に使う。
よくやるのは、チケットを紙に印刷したい時に旅行会社から送られて来たメール添付の画像を紙にプリントしたりする。
しかし今回はパスポートや合格証の紙のイメージを「スキャン」して電子データに変えてパソコンへ送るという使い方。
(その後、パソコンから娘のスマホにメールで送る)
やった事はあるハズだが殆ど覚えて無い。
しょうがないので、パソコンでやり方を調べて何とか出来た。ちょっと時間がかかった。
こういうのはダメだね~・・・忘れちゃうんだから・・・
まあ、何とか出来て良かった。
この後、娘がどういう選択をするかは知らない。
行くとしても早くて来年の4月なので当面関係ないが。
以下は個人的なメモなので、読んでもしょうがないです。
(一番下の「タイ情報」をポッチとして、日本ブログ村に入ってから抜けてくれると嬉しいです)
スキャンの仕方。
プリンターの操作盤から「スキャン」を選択。
スキャンしたいドキュメントや写真などを、ガラスの左上隅にセット。
① パソコンの左下のウィンドウズマークのスタートを開く。
② 上の「アプリ、設定、ドキュメントの検索」欄に「fax」と入れて送信。
③ 「Windows FAXとスキャン」を選択。
④ 花柄の絵が出た画面で左側の「新しいスキャン」を選択。
尚、スキャン元は(タイでの操作の場合は)Canon TS5000 series Scanner
⑤ ダイアログボックスが中央に表示されるのでそこの右下・中央の「スキャン(S)」をクリックするとスキャンが開始される。
⑥ スキャンされた画像は、「マイドキュメント」の「Scanned Documents」ホルダーに収納される。
何か反応が鈍い時は、プリンターを点けてスキャン設定した状態でパソコンを再起動したら上手く行った(理由は分からない)(たまたまかもしれない)。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
うちの娘も大学卒業後に日本に留学したいと言ってます。
ただ、地震が心配なので悩ましいところ。
チェンライに家を建てたのは地震の場合の避難場所確保の意味があるからです。
北(メーサイ)から始まった洪水は南下していってるようです。
Facebook でタイ語でチェンマイを検索すると地元民のリアルタイム情報が得られます。
投稿: KP | 2024年10月 3日 (木) 11時40分
KP様、コメントありがとうございます。
私も、日本とタイの2拠点が有ると災害の際に避難出来るという利点はあると思ってます。
ただ、そういう時には空港が使えなかったりして、そう上手くは行かない事も多いだろうと思ってます。
逆に、例えばタイに居る時に東京に大地震が来たら、家の後片付けも出来なくて困るかなとも思います。
投稿: 迷人 | 2024年10月 3日 (木) 13時06分
娘さんの留学、良いですね。
留学については、娘さんが単独で希望したのですかね?
東京に家があるので便利ですね。
東京なら、学部学科も選び放題ですしね。
自分の学生時代など、留学どころか、選ぶ学部学科も地元大学の入れるところにと思って、やっとのこと入れたんですが。
自分の好きな学科(美術科)にすれば良かったって今になって後悔してます。
名人さんは、そんな後悔ないですか?
むしろ麻雀で楽しい学生生活だったのでしょうか?
投稿: | 2024年10月 4日 (金) 06時59分
コメントありがとうございます。
大学時代はそれなりに面白かったのでまあまあ良かったと思ってます。
ただ人生でももっとも輝くべき時期にそれを意識して行動すれば良かったと思ってます。
投稿: 迷人 | 2024年10月 4日 (金) 09時58分
こんにちは!
お嬢さん、ご自身で留学したいという希望を出すのがいいですよねえ。前途有望!って感じがします。先日初めての通訳で収入を得たと言われていたから、日本でしっかり勉強されて、日タイの架け橋になれるといいですね(*^-^*)!!
投稿: かりびー | 2024年10月 4日 (金) 15時54分
かりびー様、コメントありがとうございます。
まだ、申請したのかしなかったのか、本決まりに成ったのかどうなのか、聞いてないです。
まあ、日本に来るにしろ来ないにしろ楽しくやってくれればいいです。
親としては選択肢は与えたので後は本人次第です。
投稿: 迷人 | 2024年10月 4日 (金) 17時45分