嬉しいけど悔しい
2024/11/07(嬉しいけど悔しい)
株の話です。他の事は書いてありません。
エエ~~~ッ!、ていう感じだった。
2023/03/03 から買い始めた「東レ」の株。最初は 800 円で買った。
買ってから1年半ほどは調子が悪くて、これは外したな(失敗したな)と思った。
それでも、少しづつ買増して行って平均買い単価が 777 円に成っていた。
やっと 2024/09/26 の 820 円からやれやれの売りを始めた。
翌日の 2024/09/27 にも 846 円で売った。これが昨日までの最高売単価。
次は分かり易い数字で 888 円で売ろうと思っていたが、888 円までは遠そうだったので今日の午前中に 866 円で指値売りを出した。
この時の市場価格は 856 円ぐらい。
あと 10 円上がれば売れるが、まあ今日中には無理だろうと思って、「今週中(実質、今日明日の2日間)」という期間指定で売り注文を出した。
実は今日の昼に決算発表が有る事に気が付いてなかった。
知っていたら、発表前に売り注文は出さなかったかもしれない。
前場では予想通り売りは成立しなかった。
あとは株価ボードを見ずにブログを書いて居たが 13:10 頃に書き終わって(表題「立冬」の記事)東レの株価を見たら 950 円ぐらいに成っている。
エエ~~~ッ!
何が有ったんだ、急騰なんてものじゃ無い、暴騰している。
直ぐに理由を調べたら、東レのかなりいい決算結果が発表されていた。
東レは主力株の1つで、これが大きく値上がりした事は、かなり「嬉しい」。
クッソーと思ったが、後場の初値で売れているハズなので、もしかしたら 900 円以上で売れているかもしれない。
そう思って売れた値段を確認したら 869.9 円で指値の 866 円よりは高く売れていたが、ほぼ指値に近い値段で売買が成立していた。
クッソー!・・・もう 80 円ぐらい高く売れたのに・・・
(500株の売りだから4万円も損した(?))
ちょっと、「悔しい」ぞ。
まあしょうがない。本当は損した訳では無い(売買差益 、税引き前で 46450 円)。
今売った株(500株)より、まだ持株(8500株)の方が多いし・・・。
しかし、元々は 888 円で売る積りだった。
今の(今日の13:30頃の)値段は 950 円ぐらいだったので予定通り一部を売って置くか・・・。
と思って 948 円でもう 500 株売った(この分の売買差益、税引き前で 85500 円)。
まあまだ、東レの株は残り 8000 株は有る。楽しみは続く。
(東レの現時点での見込み評価益 = 8000 ×(950 - 777)= 1384000)
本日(2024/11/07)の東レのチャート
(前場と後場で様相が一変している)
1回目の売りは午前中に 866 円で指値を出したものが、午後一で 869.9 円で売れた。
2回目の売りは 13:30 頃 948 円で出した指値売りが 13:36頃指値通りで売れた。
尚、本日の終値は 951.4 円(前日比 105.9 円高、+12.52%高)
大型株が1日で10%以上も値上がりする事なんて滅多に無い。5%でも珍しい。
以下の表は東レの全売買の記録↓。
2023/03/03~2024/11/07の東レの全売買
次回の売りは3割増しの 1010 円ぐらいかな?。
(777 × 1.3 = 1010.1)
東レに関する話は此処まで。
以下は、暫く株の記事を書いて無かったので最近の取引の概要。
2024/10/01~2024/11/07までの全取引(評価益の赤字はマイナス)
信越化学の10月の買いは現時点では失敗している。
(ただし、信越化学全体では過去に安く買った分が有るので、現在の株価は平均買い単価を越えている)
NTT、メタリアル、住友金属鉱山、浜松ホトニクスの10月の買いはまあまあ。
(ただし、この4銘柄は全て、過去に高い値段で買った分が大きいので、合計では大きくマイナスしている)
10月は年末高を期待して色々の株を買い進んだ。
今月(11月)もその積りだったが、東レが突然上がったので少し売った。
今年の分の売買の成績
兎に角、年初からの評価損が-3338530円も有るのだからいい分けがない。
ただ今は年末の高値を期待して買越額を増やしている。
これが凶と出るか吉と成るかは分からない。
まあ、確定利益がそこそこ出ているのはいい。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 立冬 | トップページ | 行政の簡素化を望む »
「株」カテゴリの記事
« 立冬 | トップページ | 行政の簡素化を望む »
コメント