« 一気にチェンライ | トップページ | タイと日本の2拠点生活のメリットとデメリット »

2024年11月30日 (土)

亀のパン

2024/11/29(亀のパン)

亀のパン、初めて見た。
自分の心にヒットした。


241129a
CARINA Bakery and cafe の亀のパン

多分どっかでは売っているのだろうけど自分は初めて見た。
いい年して言うのもなんだけど「可愛らしい」。

日本だったらメロンパンに頭と手足を付けても面白いかもしれない。


夕方、奥さんが「何処かに食事に行こう」というのでホライゾン・レストランヘ出掛けた。
其処では結婚式をやっていて、コーヒーやケーキなら直ぐ用意出来るが「食事は1時間待ち」だと言う。
時間にルーズなタイ人の1時間は当てにならない。
お店だからそんなにめちゃくちゃな事は言わないだろうけど1時間半、もしかしたら2時間ぐらいは待たされるかもしれない。
そこまでして食べたいレストランではないので来た道を引き返して、空港バイパス沿いの「カリーナ」というお店に入った。


241129c
カリーナ・ベーカリー&カフェ

初めて入るお店。


241129d
空港バイパス沿いのポトトーのガソリンスタンドの近く

隣(写真左側)のタイ料理レストランと経営者は同じらしい。
奥さんが店員さんから聞いた話だと「旅館」と同じ経営者という話だが、経営者は韓国人とも言っているのでガセネタかもしれない。


241129e
本日の夕食

奥さんが友人から仕入れた事前情報だと「韓国料理のお店」という話だったがそれらしい感じはハングル文字ぐらいだった。
ケーキとパンと飲み物とパスタと簡単なタイ料理のお店という感じ。

自分が、スパゲッティ・カイ(卵)・クン(海老)(229バーツ)、ラテローン(65バーツ)。
奥さんが、カボチャと玉子のご飯(129バーツ)、チャー(茶)・ノム(ミルク)・タイワン(台湾)(65バーツ)。
一緒に、サーモンサラダ(259バーツ)

全部で747バーツ。


241129f
スパゲッティ・カイ・クン(海老と卵のスパゲッティ)

海老は比較的大きめな海老が5匹入っていた。
赤いのはタラコかと思ったが、奥さんが海老の卵だと言っていた。
いつも思うのだけど、タイで何を食べるか迷った時はパスタを食べれば外れは無い。


241129h
奥さんの夕食はカボチャと玉子のご飯

ちょっと食べて見たが、自分の好きな味ではない。
「不味い」という程では無いが、カボチャと玉子って合わない気がする。


241129k
サーモンサラダ

このサラダが一番美味しかった。


241129g
お店はクリスマス風に綺麗に飾られていた

まだ新しい店で、店内は明るくて清潔な感じでいい雰囲気を出している。

帰りには亀のパン(95バーツ)の他、食パン(185バーツ)(商品名がショクパン)とバナナの香りとチーズのパン(89バーツ)を買って帰った。

今、ブログを書き終わってパンの評価を書こうと、亀のパンを食べて見たら、中にチョコレートが入って居て美味しいパンだった。
小さい子供には受けそうなパン。

営業時間は7時から7時までらしい。
店員さんの愛想は普通。
車で行けば家から比較的近いので、もう一度行って見よう、というお店だった。
食事処というよりは Cafe がメインのようなお店だがコンセプトがはっきりしないお店で苦戦するかもしれない。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 一気にチェンライ | トップページ | タイと日本の2拠点生活のメリットとデメリット »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

空港バイパスは通る度にお洒落であか抜けしたカフェやレストランが出来てますね。私は基本外食はしないので利用することはないですが…。

Koji様、コメントありがとうございます。

言われる通り、空港バイパス沿いは新しいお店が良く出来ます。
十年ほど前は何も無かったです。
最初にコック河の南側付近にバービヤのようなお店が出来て、今ではタイ料理風のお店やお洒落っぽいお店も出来ました。
住宅団地や mini BIG-Cなども出来てまだまだ色々な施設が出来そうな感じです。
チェンライの人口がそんなに増えている感じもしないので、いつまで開発が進むのかという視点で見ています。
バイパス沿いはまだ空き地も多いので暫くは発展しそうな感じもしています。

こんにちは!

亀のパン、デザインもいいし、お味も良かったとのことですが、結構高いのでびっくりしました(@_@)。
チェンライといえど、こういうものはバンコク並みかそれ以上ですね。

今はどこへ行っても見た目のいい、きれいなお店&おいしいものが増えましたが、日本と比べてもタイの方が高く感じますよねえ。

かりびー様、コメントありがとうございます。

お店のショーケースに居る(?)「亀のパン」を見た瞬間に「これ面白い」「ブログに書こう」と思いました。
確かにたかが菓子パンに95バーツ、約400円は高いですよね。
その事も一言書こうかとも思いましたが、ここは面白いアイデアに敬意を表して触れませんでした。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 一気にチェンライ | トップページ | タイと日本の2拠点生活のメリットとデメリット »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼