« 秋の紅葉見学と麻雀の旅 | トップページ | 今年の紅葉、見納め »

2024年11月17日 (日)

またまた飲み会

2024/11/16(またまた飲み会)

学生時代の友人との飲み会は自分が帰国した時に「やってもらっている」のだけど、今回は珍しく2回目の飲み会。
「やってもらっている」と書いたのは、自分では動かないで世話好き(?)の友人に「帰国しました」とか、まだタイに居る間に事前に「○月○日に帰国するので宜しく」みたいなメールを送るとメンバーを集めて日程を調整してくれる。

今回の帰国もその方式で10月26日に6人で飲み会をやったが、もう1回やろうという話で今日またやる事に成った。
場所もメンバーも前回と同じ。
ただし、病気で来れない人なども居て今回は4人。

前回の記事「2024/10/16(46階で飲み会)

いつものように新橋に夕方集まって、前回と同じ「カレッタ汐留」の46階の「北海道」というレストラン風の飲み屋で飲み会。
今回は幹事さん(?)とは別の友人が予約と料理の注文を済ましてくれていた。


241116a
席から見える外の風景

スカイツリーも見える。


241116b
窓からの景色

カレッタ汐留の46階から見える北東の景色。


241116c
本日の料理1

刺身が5種類ぐらい有ったが食べ始めてから写真を撮った。


241116d
本日の料理2

サラダ。


241116e
本日の料理3

アサリとムール貝


241116f
本日の料理4

鮭、豆腐、ジャガイモ、トウモロコシ、などの鍋(味噌味)。

タイには「鍋料理は有るの?」と聞かれたので「有る」と答えた。
トムヤムクンとかはタイの代表的な料理だしタイスキとかタイも鍋料理は割とあるけど、こういう感じの味噌味の鍋料理は無い。
鍋料理と言ってもタイの鍋と日本の鍋はかなり違う。

タイにはお正月に食べるおせち料理のようなものは有るの?、と聞かれた。
良く分からなかったが、まずタイには、西暦の正月と、中国正月と、タイの正月(ソンクラーン)の3回、正月のようなものが有る。
そういう時に食べる特別な料理は(多分)無い、と答えた(それが正しいか否かは分からない)。
タイでそういう特別なものは、と聞かれたので「海老」と答えたが、他にもっと相応しいものがあるかは思い付かなかった。
(分かった方がいたらコメントで教えて下さい)


241116g
鍋料理の一部

豆腐、鮭、何かの野菜。


241116h
鍋料理の一部

トウモロコシ、ジャガイモ、何かの野菜。


241116i
しめはラーメンを鍋へ

他にも鴨肉(?)とか2~3種類あったが写真を撮ってない。
最初にパシャパシャっと撮るのはいいが、後から出て来るものをイチイチ撮るのは面倒くさい。

まあ、日本の料理は(タイと比べれば)何を食べても美味しい。
そういう話題も出た。

あと話題としては今回はタイの様子も色々と聞かれた。
洪水の話もした。

国民なんとかの政治家さんの不倫の話も出た。
許せんとか、バレた時の対応が悪いとか、まあしょうがないよね、とか色々な考えが有るらしい。

飲み物は最初はビールで途中から水割りまたはお湯割り。

という事で多分今回の帰国で最後のイベントも楽しく過ごせた。
この後カラオケにも行って、来年の再開を約して帰路に就いた。


241116k
新橋のカラオケ屋、ビッグエコー

この辺はカラオケ屋は沢山ある。
前回は「カラオケの鉄人」に行った。

今日は歌い易かった。
日本のカラオケ屋は大体歌い易く出来ているが、何故か歌い難い時がある。
前回はちょっと歌い難かったが今日は歌い易かった。
何が違うのかは分からない。
音量とか、エコーとか、カラオケルームの構造とか、高低の調整とか、選曲とか、自分の体調とか、色々な要素が絡んでいると思うが、最大の原因が何なのかは分からない。

まあ、選曲に関してはタイよりも日本の方がやり易い。
タイの場合だと演歌やムード歌謡以外の歌は歌い難いというのは有るが、このメンバーはフォーク系の歌の方が受ける。
実は同じ様な事を1人のメンバーも言っていた。
彼の地元(?)でカラオケをやる時は「演歌ばっかりでやり難い」と言うような・・・。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 秋の紅葉見学と麻雀の旅 | トップページ | 今年の紅葉、見納め »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 秋の紅葉見学と麻雀の旅 | トップページ | 今年の紅葉、見納め »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼