« 寒い寒い | トップページ | 家を囲む植物達 »

2024年12月21日 (土)

蟹チャーハン

2024/12/21(蟹チャーハン)

流石セブンイレブン、お弁当もタイの物とは違う。
ちゃんと美味しい物を売っている。

と思ってブログに書こうとして調べたらタイのCPフーズ社製だった。
でもまあ、美味しかったからいい。


241221a
セブンイレブンで買ったEZYGOブランドの蟹チャーハン

調べたらEZYGOブランドはタイの食品大手、CPグループによって製造された物らしい。

余談ですが・・・。

CPグループは食品・農業・通信・流通などの事業展開をしてる。食品ブランドとしては弁当や餃子などの冷凍食品が有名。
最近ちょっとした事を知りたい時は、パソコンからGoogleを起動して生成AIのCopilotを使用する事が多い。
CPグループとEZYGOブランドの事もCopilotで調べた。
最近スマホでも同様の機能が使える様に成った。段々便利に成って来る。
(試験中みたいな事が書かれていたので正式なリリースでは無いらしい)
因みにこのブログはパソコンで書いてますが極稀にスマホも使います。


241221b
蟹チャーハン

実は、1週間ほど前に奥さんが買て来て、美味しかったから「また買って来て」と頼んでおいた。
で、昨日、買って来てくれた。

最近ちょっと味覚がタイ人化して来て良く分からなく成っているが、タイのカオパット・プー(カオパット=炒飯、プー=蟹)というよりは蟹チャーハンだと思う。

タイの屋台などで食べる、品質の悪い油でベトベトのカオパットとは違う。
日本のチャーハンに近い。
何処までが化学調味料の味か判らないが、ちゃんと蟹の香りと味がした。

このままでも美味しいが、ちょっと味が淡白に感じたので、鮭フレークを追加して食べた。


211221c
鮭フレーク入り蟹チャーハン

タイ風にナムプリックナムプラーを掛けて食べても美味しいかも知れない。

これだけでは栄養が足りないので、この他に野菜とタンパク質の何かを一緒に食べれば、1回分の食事には成る。
タイでは何をどう食べるか、食事には苦労する事が多いが、この蟹チャーハンは1つの選択肢には成る。


またまた余談ですが・・・。

最初にチェンライのセンタンに8番ラーメンが出来た時は画期的だと思った。
バンコクやチェンマイには既に有ったがチェンライには日本食のチェーン店は無かった。
センタンにマクドナルドと8番ラーメンが入って、これで日本の食べ物の選択肢が増えたと喜んだ。

今でも8番ラーメンには月に2回ぐらいは行くが、何か最近味が落ちた様に感じる。
多分、自分の味覚が変わった可能性の方が大きいかもしれないが、以前のように8番のラーメンを美味しいと思わなくなった。
もっとも、8番ラーメンの味は元々、東京では受けないなとは思っていたが、それでもタイとしてはまあまあと思っていた。

あと、ちょっと違う話だが、これも最近、日本食っぽいお店の撤退がチェンライでは増えている。
センタンに有った寿司店「まいし」とか焼肉「こやま」とか、寿司ビュッフェの「すきし」も業態が変わって寿司とか無くなった(入店して確認してないが外から見ると寿司ビュッフェじゃなくなったように見える)。
他にもタイ人経営の和食店でも閉めた店が有る。

15~10年程前の(チェンライの)日本食ブームが下火に成って来たのと、もしかしたらタイ人も少しは日本食の「旨い不味い」が分かるように成って、見た目だけで味の着いて来ない日本食店は淘汰される時代に成って来たような気がする。

以前、家の近くに「恵比寿ラーメン」ていうお店が有って、流石にこれは無理だろうなと思ったが、相手がタイ人なら何とか成るのかなと思って見ていたが、やはり間もなく潰れてしまった。

日系のチェーン店はまだ客が来るうちに早急に味の改善を・・・。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 寒い寒い | トップページ | 家を囲む植物達 »

料理・食べ物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 寒い寒い | トップページ | 家を囲む植物達 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼