« チェンライの邦人同士の交流 | トップページ | なぜ海外移住か »

2024年12月 5日 (木)

地元食

2024/12/05(地元食)

241205e

奥さんが「ピックカイ(フライドチキン)食べるか?」と聞いて来た。
ちょっとお腹が空いて居たので「うん」。
「ソムタム(普通はパパイヤサラダ)も欲しい?」。
これも一応「うん」。

買いに行くのかと思ったら、そのままテレビを見ている。
アレ?、さっきの話は何だったのだ・・・?。

暫くしてモーターサイ(オートバイ)がやって来て家の前に止まった。
奥さんが私の所にやって来て「407バーツ」。
どうやらデリバリー業者に頼んだらしい。

400バーツを財布から取り出して、小銭を捜していたら「20バーツ、チップ」という。
デリバリー業者にチップは不要だろう、と思ったが面倒臭いので20バーツ札を奥さんに渡した。
奥さんはちょっとでもチップを渡さないと気が済まないらしい。
変な金銭感覚だ?。バ○なのか?。

241205a
デリバリーされて来た食材

おかずが4種類、カオニャオが4個。
タイ人て、食材をビニール袋に入れるのが好きだよね。


241205g
本日の夕食(2人分)

午後4時頃なので夕食にはちょっと早いが、この後特に夕食らしいものは食べなかったので結局これが夕食と成った。
全てチェンライの田舎らしいタイ料理。
全部で407バーツ。日本円だと1800円ぐらい。
こんな物に1800円。タイの田舎料理も結構高い?。

まあ、如何にもチェンライの田舎らしいタイ料理。


241205b
ピック・カイ(フライドチキン)

タイの田舎料理ではピック・カイとカオニャオが有れば最低限の満足は得られる。
他に、余計な不味いおかずが有るよりいい。

このチキンは美味しかった。タイのKFCのフライドチキンより美味しい。
(ていうか、不思議な事にタイのKFCのチキンは余り美味しくない)

まあ、この組み合わせに1品おかずを加えるとしたら↓。


241205e
ソムタム(ソムタム・マムアン)

これで、たんぱく質と炭水化物と野菜が揃う。

ソムタムはパパイヤサラダとか言われるが、チェンライの田舎ではパパイヤの代りにマンゴー(マムアン)が使われる事が多い。
パパイヤ(マラコー)もマンゴー(マムアン)もソムタムには青い物(未熟なもの)が使われる事が多いが、このマンゴーは既に熟し始めて(黄色く成りかけて)いて、マンゴーの甘みが少し有って美味しかった。

タイ料理を不味くしている原因のひとつは唐辛子を入れて辛過ぎる事だが、(本人曰く)奥さんはタイ人としては辛いのが苦手な方なので、このソムタムは「ピック(唐辛子)ソン(2)メット(個)」(唐辛子2個入り)と指定したらしいので、一応辛さひかえ目に成っていた(それでも自分的には辛かった)。

まあ、タイの田舎では、カオニャオ、ピックカイ(或いはガイヤーン)、にソムタムが有れば御の字。
ある意味、贅沢な食事かもしれない。


241205d
ヤムウンセン・ムーヨー

ヤムウンセンは春雨サラダなどとも言われる。
タイ人の女性には何故かこのシラタキみたいなハルサメみたいなのが好きな人が多いみたいだ。
ムーヨーはハムみたいな物かな?。
ムー(豚)だから豚と何かの練り物か?。
そんなに美味しいとは思わないが、有れば少しは食べる。

これも、ピックソンメットと指定したらしいが、結構辛かった。


241205f
トム・スープ・カイ

トム(煮る)・スープ・カイ(鶏)、鶏肉のスープ。
トマト、ホームデーン(赤い玉葱みたいなの)、ピックキーヌー(ネズミのうんこの唐辛子)(別にうんこではない、見た目の話)、キノコ、何かの葉っぱ、などが煮込んである。
ちょっと酸っぱくて、辛い。
これも奥さんがピックソンメットを指定したらしいがかなり辛かった。

もうタイ人て先祖代々から辛い物を食べて居るので味覚がバ○になっているのだと思う。
救いようが無い。
多分最初は腐敗防止や防虫で何でも辛くしなければ危険だったのかもしれない。

写真上の方の白いのはカオニャオで、それを指でつまんで汁につけて食べるのがタイの田舎の伝統的食べ方らしい。
そんな事をしてもご飯が美味しく成るとは思えないが・・・?。

以上、独断と偏見でチェンライの代表的な田舎料理の解説でした。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« チェンライの邦人同士の交流 | トップページ | なぜ海外移住か »

料理・食べ物」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。タイの田舎に住んでいて、市場で総菜も買うので私はタイの辛さは平気になりました。私とパートナーは料理好きなのでネットを見て新しいメニューにいつもチャレンジしてます。食卓には日本料理とタイ料理が並び、朝食はプラーニンの一日干し、味噌汁、キュウリの酢物、野菜果物のスムージーが私の定番で、他にパートナーの料理が加わります。市場で手軽に総菜が手に入るので田舎でも奥さんのように料理しない女性結構います。

Koji様、コメントありがとうございます。

食べ物は慣れもありますよね。
自分もタイの味に慣れて来たと思ってます。
ただ自分の場合は慣れは慣れで、食べられるように成った、タイの基準で考えれば美味しいと思えるものもある、というレベルです。
一部の日本料理の様に「心から美味しい」と思える料理はタイでは余り無いです。

新しいメニューへのチャレンジはいいですね。
その中から気に入った料理ができればタイの生活も一層楽しくなりますね。

迷人様、チェンライの物価もずいぶんと上がりましたね。彼女に写真を見せて全部で407バーツと話したら驚いて😱いました。
チェンライやチェンマイのタイ北部では物価が安いイメージが有りましたけど、昔の話ですね。私は食道裂孔ヘルニアで辛い刺激物は避けていますし、臭い物も大嫌いなので自炊しています。疲れた時は日本から買ってきたレトルトを食べています。彼女も胃炎(辛いもの食べているから?、医師から辛いものはダメと言われました)で私と一緒にほぼ日本食です。アサリの味噌汁に焼き魚が最高です。

よっちゃん様、コメントありがとうございます。

市内の中心に近い所からデリバリーしているので、外れの方だったらもう少し安いかもしれないです。
(デリバリー料も取られているのかな?、それは確認してないです)

アサリの味噌汁に焼き魚、いいですね。
チェンライの食事になかなか満足できないのは美味しい海産物が無いのも大きいです。
しょうがないのでプラーニンやプラートゥーを食べますがなかなか美味しい海の魚はチェンライでは手に入り難いです。

プーケットは美味しい魚が有りそうですね。


コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« チェンライの邦人同士の交流 | トップページ | なぜ海外移住か »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼