118号線でチェンライへ
2025/02/07(118号線でチェンライへ)
チェンマイ領事館での用事を終えて、娘をアパートに送ってから、チェンライへの帰途に着いた。
奥さんはチェンマイで少し遊びたい様子だったが、自分は疲労を感じていたので真っ直ぐ帰る事にした。
例によってチェンマイ市内は自分の運転でスマホのナビを頼りにチェンライを目指す。
11号線から118号線に入る。
チェンマイ、チェンライ間の道の大部分は118号線。
この道に入ってしまえば後は道なりに進むだけ。
118号線に入って20km程はほぼ直線の道で、中央分離帯にはブーゲンビリアの花が咲いている。
満開のように咲き誇っている所も有るが、まだまばらにしか咲いてない所も有る、全体的には「これから」という感じ。
118号線の直線部分の終わり付近にサネーメークオンというレストランが有って、奥さんが「お腹が空いた」と言うので、そこで昼食を摂る事にした。
サネーメークオン入口付近
奥さん側から見た、本日の昼食
自分から見た、本日の昼食
カオパットプー(蟹チャーハン)
2人分と注文したが3~4人分ぐらい有った。
半分くらい残ったので、その分は(ビニール袋に)包んで貰ってチェンライに持ち帰った。
安い(?)カオパット(タイ風のチャーハン)だと油でべちゃべちゃの物もあるが、このチャーハンはそんな事は無く美味しかった。
トムチュートーフーサライ(豆腐と海苔のスープ)
豚ひき肉と人参、白菜、木耳、豆腐、海苔などが煮込んであるスープ。
トムヤムクンみたいに変な味でないのがいい。
味の素のような味で日本人には食べ易いスープだと思う。
タイ料理屋でスープが飲みたい時に自分が注文する事が多い。
茹で野菜やケープムー、豚の挽肉料理などが大皿に乗せて有る料理
トートマンパーカーイ(と奥さんが言っていた料理)
魚のすり身を揚げた物だと思うが、それだと、トートマンプラーという方が正しそう?。
料理名は兎も角、まあまあ美味しい料理だった。
これ以外に紅茶も頼んで合計650バーツ。
レストランに隣接する田圃に突き出した竹網の小道
レストランが用意したインスタスポット(だと思う)。
チェンライやチェンマイのレストランて味で勝負するよりも、見た目で勝負するお店が多い。
例えば、滝が有ったり、鯉の居る池が有ったり、お花畑が有ったり、動物のオブジェが有ったり、アニメのキャラクターの人形が有ったり、立地自体が見晴らし重視であったり。
鳥居とか桜の木(偽物)とか信号とか交通標識とか日本をイメージした物が置いて有るお店も割と有る。
写真の様に田圃に突き出した見学スポットが有るお店も割と有る。
その努力は認めるが自分としては「味で勝負してくれ~」と思う。
まあ、折角なので田圃を背景に1枚
実は「いいよ」と言ったのだが奥さんに無理やり撮られた。
食事&写真撮影会(?)後、ここから先は1本道なので運転を奥さんに代わって貰って一路チェンライを目指す。
118号線、2025/02/07撮影
118号線はチェンライとチェンマイを繋ぐ道で途中に平坦地も有るが、山の中の道も多い。
5~6年(?)前は未舗装の悪路も有ったが、今は、殆ど工事が完了して時間短縮や運転がし易く成った。
ただ、チェンライ寄りの数十キロは未だに工事中の区間も有る。
チェンライやチェンマイの木々は日本のような鮮やかな紅葉は無いが、葉が枯れて茶色に成ったり、黄色ぽく成ったりして、今の季節、山は少し黄葉している様にも見える。
118号線、2025/02/06撮影
山の見た目の感じを上手く写すのは難しかったが、昨日(6日)撮ったこの写真が一番、山が茶色っぽく写っていた。
自分の感覚ではこの景色は熱帯のタイではなく、日本の秋の山のような感じがしてちょっと懐かしい感じだった。
チェンマイからチェンライへの118号線は、山(登り下りあり)→平地(といっても標高はやや高い?)→山(主に下り坂)、で下りきるとチェンライで国道1号線に当たる。
此処まで来ればもう家は目と鼻の先。
という事で、ここで一息。
チェンライ・メースワイ(?)のガソリンスタンド内のアマゾンCafe
大きなGSにはレストランやCafeが有る。セブンのようなコンビニも大概ある。
もちろんトイレも当然ある。
ガソリンを入れなくても休憩の為に寄る事も多い。
特に奥さんと一緒だとPTT(ポトトー)(注)のGSで休憩(Cafeかレストラン)に寄って行こうという話に成る事が多い。
(注)(PTT(タイ石油公社)、多分GSの数はタイで最大、しかも大型のGSが殆ど、なので此処に来れば大体休憩に必要な施設は揃っている)
という事で、1泊2日のチェンマイ行きは終わったのでした。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« チェンマイ領事館など | トップページ | カラオケ盛況 »
おつかれさまでした。
ときに、管理人様が大成果をお挙げになった古川機械金属がすごいことになっていますね。
先週の決算発表では増収、増益、増配、自己株取得とのことでしたが、無理やり村上にやらされているようにも思え気の毒です。
管理人様におかれては 腕が鳴るといった場面ではないでしょうか?(ボクは手がだせません。)
投稿: P | 2025年2月11日 (火) 12時37分
P様、コメントありがとうございます。
一度売り切った株が安く成ったらまた買い始めて、2回3回と同じ株で利益を上げる事は割とよくやります。
この株は2022/03/22から買い始めて、2022/12/27日までに平均買い単価1312円で買いました。
それを2023/02/14から売り始めて、2023/08/08まで平均売単価1573円で売り切りました。
まあ利益が出たので良かったですが、売った後更に値上がりして、その時は「売るのは下手だな~」と思ってました。
が、昨年末ぐらいは平均売り単価を下回る時も有ったので「しめしめ」と思いました。
しかし、今は、ここに来て急騰したので「やはり売らずに持って居た方が良かったか」と残念に思ってます。
もう今からでは指をくわえて見ているだけです。
投稿: 迷人 | 2025年2月11日 (火) 13時40分
チェンマイとチェンライ、もう少し近いのかと思いましたが、車で3,4時間もかかるのですね(@_@)!
でも、気候もよいし、なにより景色が本当に日本の秋みたいでドライブが楽しそうです。素敵なカフェやレストランが沿線にできてるのもいいですよねえ。
この辺もおしゃれなお店が増えて、トイレとかもきれいになったし、本当に10年ぐらい前とは隔世という感がありますね。
投稿: かりびー | 2025年2月11日 (火) 14時55分
かりびー様、コメントありがとうございます。
チェンマイはバンコクとは比べるべくもありませんが、チェンライから見ると都会なので、たまには行って見たい所です。
ただ、車で3~4時間掛かるのがネックですが、段々道も良くなって来たので移動に掛る時間は少しづつ短縮されてきてます。
沿線には工夫を凝らしたCafeやレストランが多いので、一休みするにはいいです。
車内から見る景色もタイを知るには距離が長い分、参考に成ります。
投稿: 迷人 | 2025年2月11日 (火) 23時27分