警戒警報
2025/02/21(警戒警報)
朝、奥さんの異変に気が付いた。
気が立って居るらしい。
こういう時は要注意。
うっかり気に障るような事を言うと大変な事に成る。
奥さんの独り言のような、自分に話し掛けているような事を聞くと、明日、バンコクに行く飛行機の予約を忘れていた(?)らしい。
スマホの電話が鳴っていた。
耳が悪い奥さんは離れて居ると聞こえない。
一応「電話が鳴っているよ」と大きな声を出して教えた。
暫くしてブツブツ言いながら電話に出た。
どうやら香港から遊びに(?)来ている妹さんからの電話らしい。
うちの奥さん何か用事をしている時や食事中に電話が掛かって来ると不機嫌になる事が良く有る。
(因みに、自分はどうでもいいようなメールが多量に、例えば1日に10個とか20個とか送られて来ると気分が悪く成る)
電話の相手にはこちらの状況、例えば作業中とか食事中とかは分からないのだから怒ってもしょうがないと思うが、何故か怒っている。
それが、自分に向けられているように感じて緊張する。
今は、苛立っているので余計に気に障ったらしい。
どうやら、奥さんと妹さんの2人分のバンコク行きの足が確保されてないらしい。
(用事自体は明日の昼頃だと思う)
バンコクに行く用事は奥さんの一族の地元で農業をやっているお義兄さんの娘さんがバンコクの大学を卒業するらしく、その卒業式に一族郎党が駆け付けるらしい。
実は自分もだいぶ前(1ヶ月程前)に参加を打診されたが断った。
その時の話では皆で車で出掛けるという話だったが、自分は特に興味も無いのでいつ行くのかとかは特に気にして居なかった。
それが今日・明日だった。
奥さんが言うにはピックアップトラック1台に8人乗るらしい。
車の前席に2人、後部席に3人、荷台に3人でチェンライからバンコクに行くらしい。
よくそんなすし詰めでバンコクに行くよな。日本なら捕まりそう。
既に今日の早朝4時にパーン(奥さんの一族の地元)を出たという。
で、奥さんと妹さんの2人が飛行機で行く事に成った。その予約がして無かった。
妹さんが(多分今日)調べたら、チケット代が高くて「どうしよう」という事に成ったらしい。
チケット何て事前に買って置くべきだと思うが、それをしない所が、計画性の無い(行き当たりばったりの)一族らしい。
まあ、妹さんは香港から1人で(自力で)来ているので「予約」という作業を思い付いたのは、他の一族よりは少しは文明化しているのだと思う。
取り敢えず、新バスターミナル(サタニーコンソン・マイ)に行って、バスのチケットが有るか調べて、有れば買わなければならない。
もしチケットが買えれば、チェンライ⇔バンコクのバスは夜行便なので、今日の夕方出発という事に成る。
兎に角、バスのチケットが買えるか否かは早く調べた方がいい。
娘ならネットでチケットの購入をするので家に居ながらにして出来るが、奥さんはそういう事は出来ないから今直ぐ車で買いに行くしかない。
まあ、新バスターミナルは家からは車で10分ぐらいと近いので行く事自体は苦にならない。
(自分もタイのバスチケットの購入を急に言われてもネットでやった事が無いので分からない)
奥さんが慌てているのは分かったが、変な事を言っていて「髪を染めてない」「染めに行く時間が無い」とか言っている。
・・・問題はそこかよ?!・・・
と突っ込みたく成る。
現状、特に白髪が目立っている分けでは無いし、そんな事どうでもいいだろ~、と思う。
奥さんが焦りまくって居る時に、洗濯の終了の音がポロンポロン鳴っていたので、「洗濯物は干しておくから」と言って、兎に角チケットを買いに行かせた。
しっかし・・・たかが大学の卒業式に一族郎党で出掛けるってタイの田舎の人達ってバ○なの?と思う。
大学生、しかも卒業生って大人じゃん。
まあ、ギリ親が行くのはいいとして、一族郎党て、何考えているのだと思う。
基本的に幼稚な人達なのか?。
昔、十数年前にお義兄さんの大学の卒業式に出掛けた事が有る。
(この時のお義兄さんの年齢は40近かったと思うので、それは今も不思議に思っている)
確か「ラッププリンヤー(พิธีรับปริญญา)」という式典で、一族郎党はそれが終わるのを大学の前で出迎えて、その後、宴会のようなものをやった。
この時も、たかが大学の卒業式如きに、と思ったが、この時はまだチェンライだったので良かった(?)が今度はわざわざ遠くバンコクまでって、自分の感覚からすれば常軌を逸してる。
(ピックアップトラックに荷台も含めて8人乗りで700kmというのも、なんだかな~、という感じ)
(雨でも降ったらどうするんだ?)
まあ、よその国のしきたり(?)だから、日本人がどうこう言うのは非礼かもしれないが・・・。
タイ人一般(例えばバンコクの人なども)一族郎党で卒業式に参加するのか・・・?。
(Copilotには「タイの大学の卒業式には親戚も参加することが一般的です」と書いて有りました)
暫くして・・・。
奥さんからバスのチケットが取れたという連絡メールが来た。
(片道773バーツ)(VIPバス、990バーツ、は満席で取れなかったらしい)
ついでに、こんな写真を送って来た。
毛染めした髪を乾燥中
ついでに、何故かコーヒーとケーキを食べて居る。
まあ、チケットと毛染め、朝飯を食べて無い、という当面の問題は解決されたようだ。
でも、何か感覚が自分と違う。
行き当たりばったりでも結果オーライに成っている(?)。
髪を染めるのはお店でやるものというのも自分の感覚と違う。
毛染めは家で自分でやるものだと思うが・・・毛の量が多いと難しいのか・・・?。
返信は「帰りのチケットの予約も早くした方がいいよ」と言って置いた。
心配し過ぎかもしれないがまた帰る時になって慌てそうな気がしたので。
追記。
戻って来てバタバタと荷物の整理を始めた。
相変わらず気が立って居る。殺気立っているという表現のほうが近いかもしれない。
扉の鍵は置いて行く、というので「(自分が)家に居ない時も有るから持って行った方がいい」と言ったら怒り出した。
「妹さんはどこでバスに乗るの?」と聞いたら「(パーンの近くの)市場の所に決まってるだろ~」と言ってこれも怒っている。
聞いただけなのに・・・。
そのうち「送って行く気が無いのならタクシーで行く」と言い出した。
そういう話をしているんじゃない。しかも、自分ではタクシーを呼ぶ事も出来ないのに・・・。
暑いからエアコンを入れろ、とか、○○を手伝えとか、部屋の鍵はどうするかとか、鍵が無いとか、薬が無いとかブツブツ言っている、まあ、面倒臭い。
しかし、あと数時間で出て行く。もう暫くの辛抱。
チェンライの新バスターミナル
此処まで送ったので暫くはお役御免。良かった。ホッと一息。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« 90日レポート | トップページ | 暖かくなって来た »
お疲れ様でした。奥さんのミスのとばっちりで大変な日になりましたね。奥さんいるとブログネタに事欠きませんね。
投稿: Koji | 2025年2月21日 (金) 22時34分
Koji様、コメントありがとうございます。
突然機嫌が悪く成る事がたまにあります。
何か自分の思うようにならない事があると不機嫌になるらしいですが、そうなると何事に対しても当たり散らすように成ります。
ここ暫くは落ち着いていたのですが、今回はまた急に発症しました。
投稿: 迷人 | 2025年2月21日 (金) 22時35分
迷人様、おはようございます。
私の彼女も、何か問題が生じる何時もとイライラ💢、頭から湯気をたててます。そんな時は私は刺激しない様にプールやフィットネスに逃げています。しかし、後で「全く相談に乗ってくれない❗️」とか「心配してくれない」とお叱りを受けます。でも、頭に血が昇ってイライラ💢している人に何を言っても無駄だと思うのですよ。普通(日本人?)なら問題が生じたら先ずは冷静になって対処方を考えますよね。問題が解決したらまた問題が生じない様にその原因と対策と考えますが、彼女は全くやらない(問題が解決したからokで)のでまた同じ様な問題が生じます。
タイの女性は正に活火山🌋ですよね。大人しい時は富士山の様に綺麗ですが、突然に活動を始めて噴煙を噴き出し始めますね。まぁ、大噴火したら大変ですが。。。
投稿: よっちゃん | 2025年2月22日 (土) 08時08分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。
「冷静になって対処方を考える」事が出来ない、というのがタイの女性には多い気がします。
(タイのテレビなどでも女性が激昂するシーンが良く有るので、そういうのを許容する(肯定する)文化がタイには有る気もしています)
まあ、うちの奥さんの場合は精神病の一種だと思いますが、その相手するのは神経がすり減ります。
1つ、いい点は、イラついている時とそうでない時がハッキリしていて、ある時を境に元に戻る事です。
他界した母が80歳を超えた頃から認知症に成りまして、何かの拍子に激昂しますがそれが暫くするとスーッと引くように普通に戻る事が有りました。
サイクルは長い(普通は1日、最大で2~3日)ですが、妻も似たような反応をします。
例えば、前日大暴れしても翌日になると何事も無かったかのように普通に(見えるように)戻ったりします。
(大暴れ=包丁を振り回す、扉を蹴る、とか)
アルツハイマー型の認知症なら10年もすれば1人では生活できないレベルに成りますが、妻の場合は若い時からなので、そういう病気とは違う様ですが、明らかに何かの精神疾患だという気がしています。
もしかしたら「問題の切り分けが出来ない」とか「理解力が足りない」という知能レベルの問題が、相手が「日本人」という事で意思の疎通が思うようにいかないという事とも重なって、更にそれにタイの文化的問題(怒る事を肯定する文化)も有って、普通の日本人から見れば狂っているとしか思えない行動に成って現れる、という事かもしれないです。
投稿: 迷人 | 2025年2月22日 (土) 11時18分
優しいですね。私は妻の機嫌が悪くても無視します。ごちゃごちゃ言ったら出ていけと言いますが妻は出ていきません、そのうち機嫌が戻ります、最高1週間口を利かなかったですね
投稿: しん | 2025年2月22日 (土) 12時12分
しん様、コメントありがとうございます。
それだけ強く出られればいいですが、諸事情が有ってそういう訳にも行かないです。
まあ、元々はこの程度のものしか得られなかった自分の実力不足です。
投稿: 迷人 | 2025年2月22日 (土) 15時05分
大事に至らず良かったです。一読者の私まで緊張してしまいました(*^^*)。
ところで大学卒業式に一族郎党集合の件ですが、昔からこのほうしきですね、タイは。
元々大学卒業が大変な名誉であることと、卒業証書を王族の方が手渡ししてくれるというので、もう人生最大のイベント、と思われてるようです。
今は大卒でも就職厳しかったりして、大卒=オーライではないんですけどね(((^_^;)。
投稿: かりびー | 2025年2月23日 (日) 10時02分
かりびー様、コメントありがとうございます。
「よその国のしきたり(?)だから、日本人がどうこう言うのは非礼かもしれない」ですね、気を付けます。
バンコクでも状況は同じなのですね。
投稿: 迷人 | 2025年2月23日 (日) 11時22分