« 2人飯 | トップページ | 地震 »

2025年3月27日 (木)

娘とカレー

2025/03/27(娘とカレー)

牛肉をメインの料理を考えていた。
冷蔵庫を見たら、玉葱、人参、ジャガイモが有った。
牛肉、玉葱、人参、ジャガイモとくればこれはもうカレーしかない。ハウスバーモントカレーも有る。

それに子供(と言っても、娘はもうハタチだけど)はカレーが好きだし。


250327d
本日のカレー

カレーは普通、奥さんに作って貰うが今回は自分が作った。
まあ、カレーはカレールウが有れば誰が作っても同じ味。
普通に作れば美味しく出来る。

材料の切り方や、カレーの濃さ(水の量)、初めの炒め方やルーの溶かし方、煮込時間等で若干の味の違いは出るが、焦がしたりしなければ誰が作っても美味しく出来る。

隠し味で○○という事も我が家はやらない。
純粋にカレールーの味。
メーカーの拘りも特に無い。ハウスでもSBでもいい。

まあ、日本風のカレーは全て日本のメーカー製(海外工場製は有るかも?)。
タイのメーカーとか韓国のメーカーとかは多分無い(日本のカレーとは違う種類のものは有る)。
そこは、タイ製も韓国製も中国製も有るインスタントラーメンとは違う。
しかし、日本製のカレーでもタイでは色んな所(例えばBIG-CとかTOPSとかマクロとか神戸屋)で売っているので入手に苦労する事は無い。

因みに、今回は辛口のハウスバーモントカレー。普通は中辛の方が多い。


250327a
本日の朝食

家でカレーを作る時の1つの問題はカレーは少量作るのが難しくて、どうしても4~6食分ぐらい出来てしまう事。
奥さんは牛肉を食べないので、普通はカレーを作ると自分1人で何食も食べ続けなければならない。
しかし、今回は娘が居るので2人で食べられる。

奥さんも食べられるように豚肉で作る方法も有るが、やはりカレーと言えば牛肉。
冷凍庫で保存する事も出来るが、冷凍庫での保存は味が落ちる。

という事で、今回は4食分作って娘と2食分ずつ美味しく食べられる。


余談。

ここで我が家のご飯事情について。

自分は日本米のご飯が主食(6割)。
たまに、うどん(1割)やラーメン、奥さんに付き合って、クィティオ(1割)、カオニャオ(1割)、パンなど。

奥さんは、クィティオ等の麺類(買って来る、3割)、私に付き合って日本米のご飯(2割)、カップ麺(2割)、カオニャオ(買って来る、1割)、パン(1割)、など色々。長粒種のタイ米は殆ど食べない(家に置いてない)。

日本米は特に銘柄は決めてない。「コシヒカリ」とか「ササニシキ」とか「あきたこまち」とか、その時々で色々な銘柄米を買って来る。
買って来るのは主にマクロ。TOPSやBIG-C、神戸屋で買う時も有る。

ご飯は奥さんに炊いて貰うが、「まとめ炊き」。
炊きたてのご飯は20回に1回ぐらいしか食べられない。

炊き立てのご飯の方が美味しいのに・・・。

まあ、食べるのは殆ど自分1人だし、炊いて貰っているのだから文句は言わない。


250327b
まとめ炊き、したご飯

これをサランラップ(サランラップに拘っている)にくるむ。


250327e
冷凍用のご飯

大きさにバラツキが有るのは意図的に大きいのと小さいのを作っている。
凍らせておいてレンジで解凍2分~3分。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 2人飯 | トップページ | 地震 »

料理・食べ物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 2人飯 | トップページ | 地震 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼