成田空港ラウンジ
2025/05/08(成田空港ラウンジ)
空港にはいつも余裕を見て行く。
今回は17:00発のZIPAIR便だったが、成田空港第一ターミナルには3時間前の14:00頃に着いた。
まずは搭乗手続き。
係(らしき)お姉さんに「ZIPAIRのバンコク行きの搭乗手続きは何処ですか?」と聞いたら、自動チェックイン機に案内された。
ZIPAIRの自動チェックイン機
操作は簡単、もっとも、係のお姉さんが横に居て、言われた通りにやっただけだけど。
危険物の持ち込みが無いかの確認とか、パスポートの顔写真を読み込ましたりすると、搭乗券が印刷されて出て来る。
そのあとお姉さんが「Dカウンターで荷物を預けてください」と言うので、Dカウンターへ。
カウンターの手前に係の人が居て、まずは機内持ち込みの手荷物の重量チェック。
次にキャリーバックの預け入れ機へ。
キャリーバックなどの預け入れ機
ここにも係の人が居て、バックの置き方を教えてくれたり、発行された「預かり証」みたいな紙片を取るように促されたり。
以上で搭乗手続きは終わり。結局カウンターには行かなかった。
簡単だし、早かった。
「待ち」は全くなし、今日は空いていたのか?。
全工程で5分ぐらいだった。
予想以上に搭乗手続きがスンナリ終わったので、元々余裕を見ていた時間が更に余った。
時間は14:30頃。
ボーディングタイムは16:30に成っていたので、イミグレ等の通過時間を考慮しても1時間ぐらいは余裕がある。
VISAのゴールドカードで空港ラウンジが使えるハズだが、しばらく使って無かったので試しに行って見ようと思った。
まずはスマホで場所を確認。
場所は4階(国際線出発フロア)のショッピングモールからエスカレータに乗って行った5階。
ラウンジの案内
ラウンジの入り口
VISAカードだけでなく、他にも使えるカードが有るらしい。
入り口で見せたVISAゴールドカードとボーディングパス
手続きとしては此れ↑を見せるだけ。
係の人に「ビールはお飲みになりますか?」と聞かれたので「アルコールは要らない」と返答。
自分の前のお客さんがビールを頼んだらしくて2缶貰っていた。
ちょっとお酒が飲みたい人にはいいかもしれない。
自分は今回はゆっくり休もうというより「ラウンジを利用してみたい」という体験目的だったので、コーヒーを飲む事にした。
コーヒーや各種ドリンクのコーナー
近くには新聞も置いてある。
日経新聞など
ゆっくり読んでいる時間は無かったが、NTTデータの記事が気になったので、席に持っていってちょっとだけ見た。
ラウンジ
人が居ない所を選んで撮ったが、割と人が居た。
各座席には電気のコンセントが有ったので、ブログでも書く事にした。
ラウンジでチェンライ雑記帳の画面を開く
僅か1時間ぐらいだが、折角ラウンジに居るのだから少しはゆっくりすればいいと思うが、どうも貧乏性で時間が勿体なく成る。
何かしてないと落ち着かない。それでブログの書き込み。
という事で(多分)今日の22:00頃にはバンコクに着く予定。
追記(ZIPAIRの機内にて)
ZIPAIRは機内Wi-Fiが使える。
速度はやや遅いがブログを書くにはそれほど困らない。
現在のフライトマップ(右上の時間は到着予想時間(だと思う))
例えばこんな風にフライトマップを見ることも出来るし、娘とLINEで交信する事も出来た。
ただし、いろんな所でフリーWi-Fiを使うのは重要データを盗まれるのが心配なので、グーグルで検索するとかブログの読み書きぐらいしかしない。
(実はどういう状態でパスワードが盗まれるのかよく分からない)
(なので、フリーWi-Fiではパスワードや個人情報を入力する操作は基本的にしない)
という事で(?)フライトマップによると後1時間50分ぐらいでバンコクに着く予定。
今夜はプラトゥーナムのバイヨークスカイホテルの近くのホテルに泊まって、明日チェンライヘ行く。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html
« デジタル入国カード | トップページ | 暫く振りです »
「日・タイ、往復」カテゴリの記事
- 成田空港ラウンジ(2025.05.08)
- 無事搭乗(2025.03.31)
- 日本への家族旅行の手続きが複雑すぎる件(2025.01.29)
- 一気にチェンライ(2024.11.28)
- 成田にて(2024.11.21)
NTTデータの完全子会社化の発表のせいか、せっかくの上げムードのところ、ずいぶん下げました。
NTTは規制、規制でがんじがらめにされ、思うような成長軌道に乗せることができないできましたが、
これで、規制の少ない(?)データで大勝する図式に持っていけるのでしょうか?
あるいは、大損をだしたボーダフォンの二の舞になるのでしょうか?
(注)NTTは、高校生時代には数学オリンピックで金メダルの栄に輝き、大学・院でも超優秀な成績を挙げた皆さまをかき集めているところ、と聞きますのに、成長の停滞にもどかしさを感じています。(株主としては盛大に上げてほしいです。)
投稿: P | 2025年5月 9日 (金) 08時14分
P様、コメントありがとうございます。
今、バンコクのホテルで株価の推移を見ていましたが、自分の持ち株の1番(NTT)と4番(ソフトバンク)が3~5%の爆上げをしていて久々にウハウハ状態になってます。
もっとも、NTTは平均買い単価が162円なので、今の156円台ではまだまだ損してますが。
日本を出る前にセコムを5505円で指値売りを出してきましたが、今日の今時点までの高値が5516円なので売れました(税引き前で119900円の利益、平均買い単価の1.28倍)。
現値は5490円なのでまあそれも良かったかなと。
投稿: 迷人 | 2025年5月 9日 (金) 11時26分
すみませんでした 確かにNTTは アップ、アップですねえ。あっという間に激変するのですね。
投稿: P | 2025年5月 9日 (金) 12時51分
こんばんは。成田空港のチェックインはとても便利になりましたね。タイ航空のカウンターに行ったらカウンターが無くて、機械だけで驚きました。インターネットチェックインしていたのでパスポートを読み込んだりして終わり、預け荷物もトンネルが有る機械に乗せると重量が出て、搭乗券を読み込ませると自動的に荷物がトンネルに吸収されて驚きました。日本🇯🇵はレストランもタッチパネルだし、飛行機の搭乗も機械になり、どんどんと進化していくなとビックリしました。その内について行けなくなりそうです。
投稿: よっちゃん | 2025年5月 9日 (金) 20時45分
よっちゃん様、コメントありがとうございます。
今回は人の列に並ぶこともなく、カウンターに行く事もなく、あっけなく搭乗手続きが出来ました。
前回4月24日に奥さんと娘を成田に送った時は事前にネットでチェックインしてましたがそれでも20分ぐらいは待たされました。
今回、たまたま空いていたから早かったのか、システムが変わって効率が良くなったのかは分かりませんがこれからも搭乗手続きが今回のようにスムーズにいくといいな、と思ってます。
投稿: 迷人 | 2025年5月10日 (土) 09時38分
もうお帰りだったのですね。
なんだかんだ言っても日本よりも奥様のいるチェンライのほうが居心地良いのですね。
名人さんのオシドリ夫婦愛が本当に羨ましいですよ。
投稿: | 2025年5月10日 (土) 11時12分
コメントありがとうございます。
今は、洗濯はしてくれるし、食事は用意(注)してくれるので、一緒の方が楽な面はあります。
(注)食事は「作る」のではなくて、ご飯をレンジでチン、おかずは瓶詰めなどや、買ってきたタイの麺類など。
投稿: 迷人 | 2025年5月10日 (土) 13時03分
日本の5月13日です。
NYの戻りで、兜町も視界が開けてきたところでしょうか?!
投稿: P | 2025年5月13日 (火) 08時30分
P様、コメントありがとうございます。
只今、タイ時間5月13日、06:50。
市場が始まるのを早く起きて楽しみに待ってます。
追記。07:03 日経平均 761円高。
自分の持ち株は期待したほど上がってませんでした。
投稿: 迷人 | 2025年5月13日 (火) 08時50分
ブログが途切れると何か心配になってきます。
たまにはチェンライでの奥様との楽しい黄金の日々をブログを書いてください。
投稿: | 2025年6月 1日 (日) 08時57分
コメントありがとうございます。
ブログを止める気はないのですが幾つか問題があって暫く更新が出来ませんでした。
一番大きいのはWindous(?)の技術的問題で、それが解決したら再開します。
投稿: 迷人 | 2025年6月 2日 (月) 22時17分
10年近く、拝読しています。 更新がないと
非常に寂しい
です。 不定期
でも更新お待ちしております。
投稿: たかし | 2025年6月11日 (水) 19時35分
たかし様、コメントありがとうございます。
パソコンの調子が悪くて入力が難しくなってます。
短い文字列なら気を付けてやればなんとかなるのですが、うっかり辞書を使うとそこでフリーズしたり、入力した全部が消えてしまいます。
この返信の入力中にもフリーズしたり、打ち込んだ文字が消えてしまったりを数回しています。
反応が遅いのを我慢して使えばユーチューブを見たり株取引をしたりは出来ます。
正常な状態に回復する方法を少し調べてありますが、それをやって全く使えなくなると非常に困るので躊躇っています。
投稿: 迷人 | 2025年6月13日 (金) 03時10分
パソコンの調子が悪いと大変ですね。 youtubeが見られるのであれば「パソコン修理屋の豆知識」或いは、「パソコン博士TAIKI」を見られるとヒントになる情報があるかもしれません。
投稿: たかし | 2025年6月13日 (金) 21時52分
パソコンの健康管理について。
私の場合、下記をターミナル(管理者権限)のコマンドラインで行っています。
ネットに接続して壊れたシステムファイルを修復するという方法です。
スマホでネット検索して、内容を理解してから実行してください。
※ DISM【展開イメージのサービスと管理】※
↓これをコピーして入力↓
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
(Enter)
※ SFC(システムファイル・チェッカー・ツール)※
↓これをコピーして入力↓
sfc /scannow
(Enter)
投稿: KP | 2025年6月16日 (月) 14時05分
KP様、コメントありがとうございます。
昨日、修復作業を行いました。
一部まだ問題がありますが、アクセスが遅い問題は(ほぼ)解決されました。
不定期になると思いますがそろそろブログを再開します。
投稿: 迷人 | 2025年6月16日 (月) 16時53分