« 成田空港ラウンジ | トップページ | 遊株 »

2025年6月19日 (木)

暫く振りです

2025/06/19(暫く振りです)

前回ブログを更新したのは 2025/05/08 なので 42 日振りの更新に成ります。
理由は幾つかあるのですが一番はパソコンの調子が悪かった為です。

今回はそのことに関連して自分のタイでのパソコンの使い方などについても書きます。
最後に、ブログを書くのは久しぶりなので、ちょっとだけ、タイでの1日の時間の過ごし方を補足します。


日本に帰国したときにパソコンを買い替えて暫くは問題なく使えていたが、段々(?)反応速度が遅くなって、特に、文字の入力の時に辞書を使うと入力の度にフリーズして、時には、それまで打った分が全て消えてしまうという事が度々起こった。

何回かブログの更新を試みて途中まで作った記事が今一歩のところで消えてしまった事も有った。
通常ならそういう時は直ぐに作り直すが、度々フリーズする状態で途中までやっとの思いで書いたものが消えてしまうとそのショックは大きい。

一度書いたものを書き直すとき「アレ?、さっきはもっといい表現が有ったはずだが、何か違う?」みたいに感じて「一旦落ち着いてから後で書こう」となって結局書かない、という事も有った。

パソコンの反応速度が遅い件は3日程前に解消(「解決」ではなく「解消」です)したが、何が原因だったかはよく分かってない。
Copilotとかで色々調べても分からず、最後は「再起動」を掛けたら一応治った(?)。

パソコンが思うように動かず、困ったり、苦労したことは過去にも度々あるが、段々そういう時の対応力が落ちてきている。

ブログの更新が無いことで、知り合いからLINEや電話で連絡が来たり、読者の方からコメントを頂いたり、中には体調を心配してくださった方も居ましたが、健康上の問題はそんなに無いです。
まあ、昔は、書き始めたら「遅くなっても一気に書き終える」事が多かったのが、ちょっと根性が無くなって、遅くなったら「また明日、明日」に成ってます。
「明日、明日」に成ると(延び延びに成ると)記事の内容によっては鮮度が落ちるので「結局書かない」という事もあった。


自分の場合、パソコンが使えないと影響が大きい。
特にタイでは致命的(←ちょっと大袈裟?)なので、反応速度が遅くても気を付けて使えばブログ以外の作業は出来た(長い文字列の入力が無い作業は出来た)ので、反応速度が遅いのを直そうとして失敗してパソコンが全く使えなくなるのは避けたかった、というのも修復作業が遅れた一つの理由です。

尚、自分のパソコンの使い方としては。

① 時間的に一番大きいのはユーチューブを見ている時間。
次に、ニュースなどネットからの情報の入手。

最初にタイに来た二十数年前は日本からの情報の断絶、日本語の情報へどうアクセスするか、という問題が大きかった。
(当時の対策としては、日系の書店で新聞や本を買ったり、日本人の知り合いから情報を得たり、日本語以外の情報にアクセスしたりしていた)
今はパソコンで日本に居るのと(ほぼ)変わらずに各種の情報にアクセス出来るのでこの問題はほぼ解消された。昔と比べるとずいぶん便利に成った。「隔世の感」がある。
(日本のテレビが見れないのがちょっと寂しいが、「○○バーツで日本のテレビが見放題」みたいなものには加入していない)
(チェンライに移ってきた当初(19~20年ほど前)は大きな衛星アンテナを設置して、NHKワールドやその他の海外放送(インドやミヤンマーなどの番組)も見た)

② 時間的には短いが、出来ないと困るのが航空券などのネットからの買い物。
(パソコンが正常に使えても、カード発行会社からのセキュリティが突然掛かって決済が出来ない事がたまにあって、そういうときは困る)

③ 証券市場の動向のウオッチ、および、株等の売買。

④ ②や③にも関連するがメールの送受信。

◎ ①~④は一般的にはスマホでも可能だし、情報の入出力にはスマホだけで対応している方も多い(チェンライではスマホONLYの方が多数派?)が、なんといってもパソコンの方が画面が大きいので使い勝手がいい。
キーボードも大きいので使い易い。スマホだと文字入力の画面と数字入力の画面は切り替えないと使えないがパソコンはキーボード上に両方あるのも使い易い。

あとセキュリティの問題も有るので詳細は書かないが自分の場合、多くのセキュリティ対策をパソコンに依存しているので、②③はパソコンが使えないとタイに居る限りは出来なくなる。

特に③の「株の売買」に関しては4月頃(?)から、「口座乗っ取り」事件が多発して、セキュリティを2重3重に掛けた。逆にいうと、パソコンの動作が少しでも狂うと重大な問題が発生する可能性が大きくなった。
なので、そういう危険は出来るだけ避けようと思った。


「口座乗っ取り」に対するセキュリティ対策は失敗すると影響が極めて大きい。失敗が出来ない作業なので慎重な対応を要した。
5月にブログを書く余裕が無かった理由の一部はこの作業に注意を取られた事もある。
(パソコンやそのアプリなどの新しい使い方に対する対応力が落ちている)


しかし、ブログを更新できないという問題も解決したいので、慎重に色々調べている途中に「再起動」を掛けたら、パソコンがフリーズしたように成って「再起動中」というメッセージが画面に出て固まった。
「しまった!」と思ったがそのまま放置したら1時間40分ぐらいで幸い再起動が終了してそこから反応速度が改善された。
推測としては、反応速度を遅くする何かのバックグラウンドジョブが動いていて、「再起動」によってそのジョブが強制終了されたのかもしれない。
このへんの事は分からない。


今は、見た目上安定してパソコンが動いているので、例えば今日1日は・・・。
(実は、チェンライの人との会話で「いつも何してる?」という話題が結構多いので、そういう意味もあってちょっと書いて置きます)

① 朝は7時頃起きて、パソコンを立ち上げてから、心臓の薬を2種類飲んで、7時(日本時間9時)から始まる市場のチェックを行う。

② 市場の状況次第で売買を行うが今日は午前中は見ていただけだった。

③ (デイトレでは無いので)ずっと見ていてもしょうがない。なのでヤフーニュースとかユーチューブを見たり、朝食を自分で作ったり食べたり。
今朝は鮭がメインの煮物料理。
朝食の後は食後の薬を8種類飲んで、緑内障の目薬をさして、頭の薬を付けて・・・。
(薬は朝起きて2種類、朝食後に8種類、夕食後に3種類、寝る前に1種類、その他に目薬を朝夕、頭の薬を朝夕・・・薬漬けの生活)
(「心臓が痛い」という症状は無いが、薬漬けで先が短い様な気がして来る)

④ その後、ドジャースの試合を聞いたり、市場の様子をちらちら見たり。ユーチューブでドラマを見たり。
ちょっとだけ家の仕事は庭の草むしり。

⑤ 昼食は朝食の残り。

⑥ 午後、少しだけ株の売買。

⑦ その後、そろそろの帰国に備えて、日本での滞在スケジュールの確認やLINEで連絡。

⑧ タイ時間の午後1時半(日本時間午後3時半)に市場が引けた後の整理をパソコンに打ち込む。
EXCELのシートに自分の持ち株の情報を打ち込む。
明日以降の作戦をちょっと考える。

⑨ 暇なので再びユーチューブなどパソコンを見る。

⑩ 奥さんと買い物へ。BIG-C。

水、ロールティッシュ、豚肉、鮭切り落とし、日本葱、玉葱、ほうれん草、トマト、リンゴ、乾燥果物、アーモンド、椎茸、胡椒、玉子、キシリトールガム、文房具、が自分の買い物。
奥さんの買い物は、レタス、クッキーや飴などのお菓子、牛乳やオレンジジュースなどの飲料各種、カップ麺各種、ヨーグルト、魚の缶詰、調理済みスパゲッティなどの冷凍食品各種。
合計 2585 バーツ。

備考。
奥さんと自分の違いは、剝くだけのものも含めて素材や調味料など料理に関するものは殆ど自分が買う。
奥さんの買うものは殆ど加工食品。
これは、奥さんは自発的には殆ど料理をしないため(お願いすれば炒め物などは作ってくれる)。

この他に、KFC でチキンなど 299 バーツ(これも奥さんの買い物)。

AISで電話代、娘と自分の1ヶ月分 373+373 バーツ。

⑪ 家へ戻って夕食は KFC のチキンなど。
食後は心臓の薬3種類と緑内障の目薬。


250619a
本日の夕食、KFCのチキンと、おやつのドリアン


⑫ その後、このブログを書いた。
おやつは昨日奥さんが買ってきたドリアン。

⑬ 後は風呂に入ったり、アメリカ市場を見たり(米国株やADRや原油・金・銅の価格チェック)(19日は米国市場は休場?)、日経平均先物の価格チェックなどをしたり、をする予定。

こんな感じでチェンライの1日は無事に過ぎていくのでした・・・。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

« 成田空港ラウンジ | トップページ | 遊株 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

本当にお久しぶりです。買ったばかりのパソコンで要らぬ苦労させられてたのですね。ところで私は一度買うと無制限で世界のTVや映画が見られる某サーバーを15,000円ほどで買って使ってます。私はABC朝日の「正義の味方」以外民放はほとんど見なくNHK総合、BSが主ですが、WOWOWなども無料で見えるので日本にいるのと同じ感覚で視てます。それ以外にも昔から好きなF1,NBA,NFLなどもライブで見えるので田舎ではサーバー無くては暮らせません。

Koji様、コメントありがとうございます。

「某サーバー」いいですね。
自分は「毎月いくら」とか「毎年いくら」とか定期的に課金されるのは嫌いなので、日本のテレビは見てませんでしたが、支払が1回きりで済むなら購入を検討してみたいです。

こんにちは、
体調不良を心配していましたが、コメントの返信でブログ更新の休止はパソコンの不調が原因だと知ってからブログの更新再開を気長に待っていました!
チェンライとパヤオに知人(タイ人)が住んでいるので、タイに移住するならバンコクよりチェンライが良いと考えています。
今までチェンライ情報は、迷人さんとBigCさんのブログで得ていました。
現在、BigCさんのブログは休止されているので、チェンライ情報は迷人さんのみです。
今後も新鮮なチェンライ情報の発信をお願いしますね! m(_ _)m

セントレア様、ご心配をおかけしました。

BigCさんは私も通夜に参加しましたが、今年の3月11日にご逝去されました。
ご冥福をお祈りいたします。

こんにちは。
買い換えたPCで苦戦されているようですね。
初期不良は購入後一か月位までに発生することが多いです。
再起動に1時間は異常です。
日本滞在中でしたら、購入先にクレーム出来るのですが
海外にいると思うようにいきませんね。
メーカー保証は一年あると思いますので次回帰国時に
クレームされたら良いかと思います。
自分の場合、現在のSSDを取り出し、現地で新品のSSDを
購入して新たにWindowsをインストールして様子をみます。
動作が良好なら元のSSDの不具合が原因と判断します。

kou63様、コメントありがとうございます。

昔はプログラムを組んでいたので、アプリ的なものは少しは勘が働きますが、段々柔軟性が無くなって来て、新しい仕組みに着いて行けなく成ってます。
(逆にプログラムを組んだ経験が「こうなっているハズ」と考えて、新しい方式に適応する障害に成っている面もあります)

日本に居れば電話で聞くとか、出張サービスを利用するとか、修理を依頼するとかいうような対策がとれますが、タイだとそういうのはかなり難しいです。
(場合によってはタイの修理屋さんにパソコンを持ち込んだ事はありますが言葉の問題もあって日本のようにはいきません)

こんにちは。
スクムビット・ソイ49  コンピューター屋 
なるお店は日本人が修理担当しているようです。
日本人直通電話もあるようですので修理する
しないは別として問い合わせしてみるのも
良いかと思います。
悪い口コミはなかったと思います。

kou63様、コメントありがとうございます。

チェンライにもそういうお店があるといいですが、バンコクは遠いです。

ご無事でよかったです(^^)/。

何かあったのかな…と心配していました。

かりびー様、コメントありがとうございます。

このブログを書き始めた理由の一つはタイの事・チェンライの事を日本の皆さんに知って貰おう、もう一つはタイ在住者間での情報の共有を行おう、というものでしたが自分の出来る範囲である程度その目標には近づけたかなと思ってます。
もう10年以上ブログを続けて来て、言いたいこと、書きたいことは大分書いた積りなのでこれからは更新の頻度を少し下げていこうかな、と思っています。
ブログ村のタイ情報のかりびーさんやbeguritさんにはこれからもこのコミュニティを盛り上げていって欲しいです。

迷人様 プログの復活おまちしてました。 私も緑内障の目薬と糖尿病の薬を服用してますが、これからも迷人様のプログを拝見して行きます。 健康に負担にならない範囲で更新、お願いいたします。

たかし様、コメントありがとうございます。

多くの方からコメントを頂き励みになりました。
ブログを止める気は無いので、これからも宜しくお願いいたします。

タイへ戻られてから ず~と更新が無いので もしかするとコロナ??と 思ってtました。 新しくなったPCが病気だったのですね 安心しました。

hiromi様、コメントありがとうございます。

株の話ですがさっき新しい記事を書いてブログの更新をしました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 成田空港ラウンジ | トップページ | 遊株 »

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼