カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の807件の記事

2025年1月14日 (火)

「作」でカラオケ

2025/01/13(「作」でカラオケ)


250102a
(迷人目線の)チェンライ市内図

迷人の家は地図を広げれば
      X この辺。


今日は日本食レストラン「作」でカラオケ。


250114a
カラオケ中

月に数回「作」でやるカラオケは特にメンバーを固定している分けでは無いが、大体いつも同じようなメンバーが集まって来る。
そんなに熱心にカラオケをやる分けでは無く、「カラオケ」もやる「飲み会」あるいは「雑談会」といった感じ。

メンバーは10人ぐらいの時も有るし、5人ぐらいの時も有る。
今日は多い方だった。


250114e
宴会中

今日はチェンライとしては寒い日で朝は9℃と言っていた。
この時間(15:45頃)も寒くて、半袖のTシャツでは寒かった。


250114d
飲み会中

今日はちょっとした病み上がりの方も来ていた。
自分の周りでは昨年は体調を崩される方が多くて、皆さんそこそこ年齢が上がっているのでしょうがない面もあるが、注意はしなければ。


250114b
カラオケ中(涙のリクエスト)

まずは元気にカラオケが出来れば・・・。


250114c
奥様方、談笑中

今日は奥様方が多かった。
自分はカラオケには奥さんは連れて来ないが、車での送り迎えはして貰ので、奥さんに少し早く迎えに来るようにメールして最後の方は奥さんも雑談に参加していた。
女性陣の方が話が盛り上がっている様だった。
まあ、こんな事で機嫌が良く成れば・・・。


最近、宴会等でも酒類は余り飲まないようにしているが、今日は最初に少しビールを飲んで、次にチューハイ、最後にワインも飲んだ。
顔は赤く成るが酔っ払う程には飲んでない。


250115x
迷人もカラオケ中(テレサテン、別れの予感)


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2025年1月12日 (日)

トマト2で新年会

2025/01/12(トマト2で新年会)


250102a 
(迷人目線の)チェンライ市内図

本日は日本人会の新年会。
場所はチェンライ市東方、空港バイパス沿いのトマト2。
家からは車で20分弱とまあまあ近い。


250112d
トマト2

以前は「居酒屋 ええじゃないか」っていうお店だったが、ちょっと前に「とまと2」に成ったお店。


250112c
トマト2の店内


写真の手前に畳の席が有る。


250112f
新年会中1

会費は500バーツで牛や豚の鍋料理がメイン。
マグロやサーモンの寿司、たこ焼きも有った。

基本食べ放題。飲み物(ビールなど)は個別に注文。
会費にはビンゴゲームの景品代なども含まれていたらしい。

今日は奥様方も結構来ていて、参加者は50名ぐらい(?)。
(奥様方は殆どタイの方。日本人は居なかったと思う)
(いつもはブログ用にざっと数えるのだけど今回は数えてない)


250112e
鍋の具材の白菜やエノキダケ、豚肉などとお寿司

注文すればいくらでも持って来た。
最後は食べ切れない程のお肉(牛や豚)が来た。

抑え目に食べて居たが沢山来たので勿体なくてつい食べ過ぎた。
でも、十年前と比べれば全然少食に成っている。
「勿体ない」と思ってもそんなには食べられない。


250112g


豆腐、湯葉、白菜、人参、牛肉、豚肉、など。

自分の目の前に豚肉の大皿が有ったので、それを一生懸命食べた。
ゲームと同じでクリアするとまた次が出て来るような感じで、いつまで経っても無く成らなかった。

最後は目の前にある物全部鍋にぶち込んだけど当然鍋の中で余った。


250112a
新年会中2



250112h
新年会中3



250112i
新年会中4



250112b
ビンゴゲーム中

最後はビンゴゲーム。
景品は20個分あるという話で、自分は最後にビンゴが出来て一応賞品を貰った。

こういうのは新年早々縁起がいいのか、それとも、これで今年の運を使い果たしたのか・・・?。
まあ、いい方に解釈して置く。

という事で無事お開きと成った。
畳に座る席で割とぎっちり人が詰まっていたので、動き難く、今回は最初に座った席から動かなかった。
なので、多くの方と挨拶を交わしたのは帰り際に二言三言しただけで、あとは隣の方と話して居た。
なので、左右に座られた方とは色々な話が出来た。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

 

2025年1月 9日 (木)

奥さんが居ない

2025/01/09(奥さんが居ない)

3日前(6日)から奥さんがバンコクへ買い物に出掛けて居る。
娘はチェンマイに居るので今(いま)家には1人。

年に3~4回、日本へ帰国する時は大体1人なのでその時は日本で一人暮らし。
なので一人暮らしは別に珍しい事では無いがタイではあまり無い。

という事で折角の一人暮らし、このチャンスを有効に使えないか。
まあ、奥さんの顔色を覗わなくていいので気楽だし自由に行動が出来るのはいい。

好きな時に好きな物を食べられるし、好きな時に出掛ける事も出来る。

奥さんが居ると気を使って「○○を食べるけど一緒に食べる?」とか「これから○○に出掛けて誰と会って何をして何時頃帰る」とかいちいち言わなけらばならないが、そういう面倒な事をしなくて済む。
奥さんに合わせて不味いタイ料理を食べる必要も無い。

「これから買い物に行く」とか「食事に行きたい」とか奥さんに言われて、突然、付き合わされる心配も無い。
自分の思った様に時間を使える。

朝はのんびり風呂に入り、パソコンで市場ウォッチやニュースを見て、昼は外食、夕方は気が向いたら団地内を散歩、夜はまたまたパソコンでユーチューブ。

心筋梗塞に成る前ならこの機会にチェンライの夜の遊び、と言っても飲みに行くぐらいだが、という手も有るが、体調の事を考えると今は出掛け難い。それがちょっと残念。
日本では回数は多く無いが、飲み会をやっても問題が起きた事は無いのでタイでも大丈夫だとは思うが、若干の躊躇いがある。やはり積極的には動き難い。

昼食は「作」に2回行った。
こういう時、気軽に行ける和食の店が有るのは大きい。
日本語で会話も出来るし。

あと、一人暮らしは嫌いでは無いのだけど、長く続けると人との会話もしたくなるし「孤立は良くない」と思っているので、機会があれば人(日本人)と会う様にしている。
昨日は数人でとあるゲームをやった、明日も別のゲームで人と会う予定。

まあ、段々出来る事も減って来るし、一人で居る時間も多く成ると思うが、常に何か新しい事にはチャレンジしてみたいと思っている。
ていうか、人間らしく生きたいなら歳を取っても新しい事にはチャレンジすべきであると考えている。

1人で気まま、自由時間の多い時にそんな事を考えている。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2025年1月 2日 (木)

ガウマシムで餅つき会

2024/12/28(ガウマシムで餅つき会)

あけましておめでとうございます。

と言っても今回は昨年、2024/12/28 行われた餅つき大会の模様です。

どうも昨年の年末は色々な行事が多くて、最近の記事UPの頻度、2~3日で1回では追い付かないのでご容赦ください。
尚、記事の最初の(一番上の)2025/01/02 は自動的にセットされる、記事を書き上げた日付で、表題のあとの 2024/12/28 が実際に表題の内容が行われた日付です。


250102a
(迷人目線の)チェンライ市内図

今回の餅つき会は地図右上のレストランガウマシムにて行われた。


250102b
迷人、餅つき中(へっぴり腰)


最大100人弱の収容力のあるガウマシムは日本人会関係の行事が良く行われる。


250102g
ガウマシム、餅つき会場

写ってないが写真左側で餅を搗いている。
左側のテントに搗き上がった餅が並べられている。


250102
搗き上がった餅などを食べながら歓談中

今日は最大で50人ほどの人が来ていた。
早めに帰ったり、遅くから来た人も居たので総計では60~70人の参加者があったと思う。


250102c
テントの下で餅を配ったり味噌汁を配ったり



250102f
餅は食べ放題(無料)

海苔に巻いたり、餡子(写真上)と一緒に。

タイ人も3割ほど来ていたが、餡子は評判が良かったみたいだった。


250102e
味噌汁

家の奥さんはこの味噌汁が一番美味しかったと言っていた。


250102k
きゅうりの浅漬け、餡子餅、みそ汁

すべて食べ放題(無料)。
まあ、そんなに食べないけどね・・・自分は、餅はお椀3つ分食べた。


250102i
タイ人の奥様など、歓談中

奥様を連れて来られた方も4割(?)ほど居た。

年に1~2回しか会わない人、数年見掛けなかった人なども居て、「おお~、まだ生きてましたか」など、話が弾んだ。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年12月29日 (日)

誰の贈り物?

2024/12/29(誰の贈り物?)

夜の7時頃、玄関のチャイムが鳴った。

ピンポン・ピンポーン

玄関に出たらご婦人が赤い箱を差し出して来た。

ハッピーニューイヤーと言って、奥さんの名前を言っているので新年の贈り物だと思った。

「リンさんは?」
(妻の名前は変えて有ります)

と聞いて来たので「今、居ません」「車で出掛けています」

まあ、贈り物を受け取ればいいだろう。
そう思って贈り物を受け取った。


241229a
新年の贈り物(まだ12月29日だけど)

後で、誰から受け取ったかを言わなければならないので名前を聞いたら「ジェーン」と言っている。
タイ人の名前の発音は日本語と違う事があるので自分も発音して「ジェーン(さんですね?)」と3回程確認した。

その間に「リン」という発音が聞こえたので「リン(さんへの贈り物です)」と言っているのかと思った。
(妻の名前は変えて有ります)

ご婦人の後ろには小型の車が止まっていて運転席には旦那さんらしき人が居た。

軽くお礼を言って、贈り物を受けっ取った後、ご夫婦らしき方達は車で去って行った。


送り物を届けに来るぐらいの間柄だから名前を言えばわかるだろうとは思ったが、念の為、車の色と形、ナンバー、ご夫婦の推定年齢をメモして置いた。

それから30分ほどして奥さんが帰って来た。

「ジェーンさんが(贈り物を)持って来た」「ハッピーニューイヤー」と言って居たから「新年の送り物だと思うよ」と言った。
そうしたら「ジェーン」さんという人の心当たりが無いらしい。
友達の名前ぐらい覚えて置けよと思ったが、さっきのメモを見て、ナンバーが○○○○、濃い緑の車に乗って来た、年齢は40~50歳ぐらいのご夫婦、と説明しても全く見当が付かないらしい。

さっきご婦人が方向を指差したのを覚えていたので「あっちらしいよ」と自分も指差したがやはり分からない。

折角贈り物を届けてくれたのに誰だか分からないのは申し訳ないなと思った。
奥さんもそう思ったらしく、車の色とナンバーを頼りに住宅団地の守衛さんに電話で聞いてた。
(守衛さんと仲良く成るのは、奥さんの特技みたいな感じ)
そうしたら、それらしい車の有る家が分かった。
自分の家から、さっきご婦人が指差した方向の家にその車はあった。

自分と奥さん、守衛さんの3人でその家に行ったら家の人が出て来て、さっきのご夫婦である事は直ぐに分かった。
奥さんもその家の奥様とは知り合いらしい。

しかし、その家の奥様はジェーンでは無かった。
ではジェーンとは誰か。
ジェーンと言うのは旦那さんの名前だった。
名前のイメージから自分は女性の名前だと思った。そこがそもそもの間違い。
奥さん同士は友達でも、旦那の名前は知らなくても不思議じゃない。

では何で奥様は自分の名前を言わなかったのか・・・?。
実は、奥様も自分の名前を言っていた。
奥様の名前は家の奥さんと同じ「リン」。
(奥さんの名前は変えて有ります)

贈り物を受け取った時に「リン」という発音は聞き取れたが、それは奥さんの事を言っているのかと思った。
後から考えると、それは自分の事を言っていたのだった。

奥さんに聞いたら彼女の名前は「リン」、自分の名前は「リン」と言っている。

同じだろ~!。

日本的発音ではどちらも「リン」で同じだが、タイ語の発音では「リン」と「リン」は違うらしい。

面倒臭い言葉だ!。

まあ、一件落着。

しかし、自分のメモにちょっとした間違いが有って、推定年齢「40~50」とメモして有るのを奥さんが見せたら「自分は30歳代」だと言って笑い話に成った。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年12月22日 (日)

家を囲む植物達

2024/12/22(家を囲む植物達)

10日前(2024/12/12)に買ったブーゲンビリアがまだ綺麗に咲いていた。


241222a
10日前に買ったブーゲンビリア、2024/12/22 11:00頃撮影
(鉢植え)

買って車のトランクに入れて持って来る時に花が随分落ちたので、早く散ってしまうかな、と思ったがそうでもなかった。
持って来た直後より花が増えている感じがする。

1年程前に買ったブーゲンビリア(鉢植え)はあまり元気が無くて、1年程で枯れてしまったが、これはもしかしたらこのまま何年も枯れないで花を咲かせ続けるかもしれない。
ブーゲンビリアは桜と違って「はかなさの無い花」で、桜の様に一瞬で散ることなく何ヶ月も咲き続ける。
どっちがいいかは好き好きだが、コスパ(?)はブーゲンビリアの方がいい。
カラフルだし・・・。


241222b
カラフルなブーゲンビリア

ブーゲンビリアは赤が多いが、黄色やピンク、白などカラーが豊富でカラフルな感じは熱帯のタイらしい。


241222e
みかん(?)

花と一緒に買ったミカンも少し実が大きく成って、色も黄色が濃くなって来たような・・・。
まあ、このミカンは酸っぱくて食べたくは無いけど。


241222c


2年程前に鉢植えを5つ程買った内の1つ。
大体どれか1つはいつも咲いている。


241222d
マンゴー(マムアン)

2年程前に植えたマンゴー。
まだ実を付けたことは無い。
来年の3月頃には実を付けるかな~?。まだ無理か・・・?。

パーンの家には毎年200個ぐらいマンゴーが成るのでシーズンにはマンゴーには不自由しないが、ここの家でもマンゴーが採れるといいな~。

周囲に家が建っていて日当たり的には不利だし、地面も狭いので窮屈そうだし、でも枯れる気配は無く育っては居る。
果たしてどうなるか、楽しみに待って居る。


以上、「家を囲む植物達」でした。

狭い庭にはほぼ敷石を張ったので土の見えている所は10%ぐらいしかない。
なので、植物は殆ど鉢植え。
もうちょっと土の出ている所が有ってもいいかもしれないが、熱帯は雑草も強いので土の出ている面積が増えると除草も面倒に成る。
雑草を抜く時に腰を痛める危険も有るので、まあ、現状、こんなもん。

でも、ブーゲンビリアとミカンを買った植木屋は割と良さそうなので、神戸屋STATIONに日本食材を買いに行った時、ついでに良さそうな植木が有ったら買って来てもいい。
(神戸屋の正面に植木屋が有る)


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年12月13日 (金)

本日の園芸

2024/12/12(本日の園芸)

午後4時頃、2ヶ月程前に移転した日本食材店、神戸屋STATION、に出掛けた。
神戸屋STATIONは空港から西へ向かう道、131号線沿いに有る。
そこで買い物を済ませた後、道路(131号線)の向こう側にブーゲンビリアらしき花が綺麗に咲いているのを見付けた。
どうやら、園芸店らしい。

ちょっと行って見た。


241212a
園芸店の中から見た神戸屋STATION

正面の青の屋根の建物が神戸屋STATION。


241212m
神戸屋から見えたブーゲンビリア(ピンク、クリーム色、赤)

右側に131号線が走っている。
この写真には写ってないが、更に右側に神戸屋STATIONが有る。

チェンライ全体で見ると今頃はそれ程綺麗にブーゲンビリアは咲いて無いが、此処はほぼ満開の花が咲いていた。
道路から見て目立つように何か工夫しているのだと思う。


241212c
園芸店の中

目立つのはブーゲンビリアだが他にも色々な植木がある。


241212d
形がクリスマスツリーみたいな見事な鉢植え



241212g
咲き誇るブーゲンビリア

タイの花と言えば蘭が有名だが、チェンマイやチェンライではブーゲンビリアも代表的な花。
可憐な花というよりはカラフルで華やか。
自分は、タイらしい花、熱帯らしい花と感じる。嫌いじゃない。


241212l
ミカンのような鉢植え

花ばかりでなく、こんな物も有った。
奥さんは「ミカン」と言っていたが「カラマンシー」かな?。
(Copilotで「タイの観賞用のミカンみたいな鉢植え」で検索してみた)
食べられるらしい。


241212j
花に囲まれてご機嫌な奥さん



241212k
「面倒臭いから写真はいいよ」と言いつつも写真を撮られる旦那さん



241212n
本日の園芸

結局3鉢、合計900バーツを買って来ました。

多分、来年には枯れてしまうと思うけど、まあ、暫くは見れる。


241212o
試しに食べて見た

酸っぱいミカンだった。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年11月30日 (土)

亀のパン

2024/11/29(亀のパン)

亀のパン、初めて見た。
自分の心にヒットした。


241129a
CARINA Bakery and cafe の亀のパン

多分どっかでは売っているのだろうけど自分は初めて見た。
いい年して言うのもなんだけど「可愛らしい」。

日本だったらメロンパンに頭と手足を付けても面白いかもしれない。


夕方、奥さんが「何処かに食事に行こう」というのでホライゾン・レストランヘ出掛けた。
其処では結婚式をやっていて、コーヒーやケーキなら直ぐ用意出来るが「食事は1時間待ち」だと言う。
時間にルーズなタイ人の1時間は当てにならない。
お店だからそんなにめちゃくちゃな事は言わないだろうけど1時間半、もしかしたら2時間ぐらいは待たされるかもしれない。
そこまでして食べたいレストランではないので来た道を引き返して、空港バイパス沿いの「カリーナ」というお店に入った。


241129c
カリーナ・ベーカリー&カフェ

初めて入るお店。


241129d
空港バイパス沿いのポトトーのガソリンスタンドの近く

隣(写真左側)のタイ料理レストランと経営者は同じらしい。
奥さんが店員さんから聞いた話だと「旅館」と同じ経営者という話だが、経営者は韓国人とも言っているのでガセネタかもしれない。


241129e
本日の夕食

奥さんが友人から仕入れた事前情報だと「韓国料理のお店」という話だったがそれらしい感じはハングル文字ぐらいだった。
ケーキとパンと飲み物とパスタと簡単なタイ料理のお店という感じ。

自分が、スパゲッティ・カイ(卵)・クン(海老)(229バーツ)、ラテローン(65バーツ)。
奥さんが、カボチャと玉子のご飯(129バーツ)、チャー(茶)・ノム(ミルク)・タイワン(台湾)(65バーツ)。
一緒に、サーモンサラダ(259バーツ)

全部で747バーツ。


241129f
スパゲッティ・カイ・クン(海老と卵のスパゲッティ)

海老は比較的大きめな海老が5匹入っていた。
赤いのはタラコかと思ったが、奥さんが海老の卵だと言っていた。
いつも思うのだけど、タイで何を食べるか迷った時はパスタを食べれば外れは無い。


241129h
奥さんの夕食はカボチャと玉子のご飯

ちょっと食べて見たが、自分の好きな味ではない。
「不味い」という程では無いが、カボチャと玉子って合わない気がする。


241129k
サーモンサラダ

このサラダが一番美味しかった。


241129g
お店はクリスマス風に綺麗に飾られていた

まだ新しい店で、店内は明るくて清潔な感じでいい雰囲気を出している。

帰りには亀のパン(95バーツ)の他、食パン(185バーツ)(商品名がショクパン)とバナナの香りとチーズのパン(89バーツ)を買って帰った。

今、ブログを書き終わってパンの評価を書こうと、亀のパンを食べて見たら、中にチョコレートが入って居て美味しいパンだった。
小さい子供には受けそうなパン。

営業時間は7時から7時までらしい。
店員さんの愛想は普通。
車で行けば家から比較的近いので、もう一度行って見よう、というお店だった。
食事処というよりは Cafe がメインのようなお店だがコンセプトがはっきりしないお店で苦戦するかもしれない。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年11月24日 (日)

原因不明のトラブルが発生しました

2024/11/26 追記 ----------

原因不明のトラブルは原因不明のまま消滅しました。

HK様、より頂いたコメントの方法も参考に、と考えていましたが様子を見ている間に問題は自然消滅しました。

尚、この記事は再び同様の事が起きた時の参考の為、残します。


いや、なんか・・・恥ずかしいです。
1人で騒いで居る内に、自然(?)に直って。

ユーザーの方からは普通に見えていたらしいですが、自分からは自分の書いたブログ記事が見えなく成っていました。
正確に言うと全く見えない分けでは無く、家の Wi-Fi を使ってパソコンやスマホから見えなく成っただけで、同じスマホでもAIS経由では見れてました。

このブログを「にほんブログ村」経由で見られる方も多い様ですが、ちょっと恥ずかしいのでブログ村への記事登録や応援のクリックのマークは付けませんでした。
しかし、ブログ村の機能で特に記事登録をしなくても一定時間が経過すると自動で新しい記事を検索し追加するらしいです。
その為、今は、ブログ村のチェンライ雑記帳の記事一覧に載ってます。
しかも、タイトル「原因不明のトラブルが発生しました」にインパクトが有ったらしく、アクセス数が多くて「タイ情報ブログ村注目記事」の4番目(現時点でタイ時間 2024/11/26 15:33)に載っていて、余計に目立っちゃっいました。

まあ、ネットの仕掛けなど良く分からないでブログを書いて居るので、こういう事もたまにはあるかな、と思いました。


---------- ここまで追記分 ----------


2024/11/24

問題が解決するまでは記事の更新とコメントへの回答は中止します。

全く何も出来ない分けでは無く、このブログの管理ツールのココログは使えますが、「チェンライ雑記帳」自体にアクセスできなくなってます。

スマホからも家の Wi-Fi を使うとアクセス出来ないので、Wi-Fi の問題だと思いますが良く分からないです。


241123a_20241124212601
パソコンからブログを見に行こうとした時に出るメッセージ

尚、ココログの機能は使えるのでコメントは見れます。
何か解決策を思い付いた方が居ましたら、教えて下さい。

スマホからもアクセスできないのでパソコンの問題では無い気がしますが、パソコンの再起動は一応しました。
Wi-Fi も一旦電気を切って再起動(?)したが同じでした。
取り敢えず、時間が解決する事に期待してます。


もうクリスマス

2024/11/23(もうクリスマス)

2日前に日本からチェンライに来た時は住宅団地の池にロイクラトンの名残のカトンが浮かんでいた。
(直径1.5mぐらいの大きなカトンだった)
他にも池を取り囲むようにイルミネーションが輝いていた。
いつでも写真が撮れると思って撮らなかったら、今日は撤去されていた。

17:00頃、奥さんが突然センタンに行くと言い出した。
昼間聞いた時は「アシタ」と日本語で言っていたのに、気まぐれで困る。
まあ、どうせ暇なので一緒に行く事にした。
(て、いうか奥さんが言い出した時はほぼ強制的に連れて行かれる)


241123g
センタンの外に飾られたクリスマスツリーみたいなもの

時期的にクリスマスツリーの変形なのかな?。
タイのショッピングセンターなどにはこんなクリスマスツリーなのか良く分からないオブジェが11月末頃から1月中ぐらいまで飾られる事が多い。
お祭り好きのタイ人は11月から2月まで、何かしらのお祭りみたいな事をやっている。
(ロイクラトン→クリスマス→西暦の正月→中国正月)
更にその前後には10月のハロウイン、4月のソンクラーンも有る。
キリスト教と関係なく、ハロウインやクリスマスをやるところは日本に似ている。

という事(?)でセンタンはもうクリスマスモード。

まあ、チェンライは東京と比べると田舎で寂しい感じもするので、明るいイルミネーションに囲まれたお祭りムードは嫌いじゃない。
チェンライには他にもBIG-Cとかのショッピングセンターや賑わいの有る場所もあるが、自分の感覚では「賑わい」といえばセンタンが一番。


241123a
センタンの駐車場からの入口付近

写真では少ししか写ってないが左側に屋台のお店が沢山出ている。
更に、今日はコンサートのようなものもやっていた。


241123c
センタン、チェンライの入口

左のご婦人はちょっとした知り合いの方。
右の赤と黄色の人形はマクドナルドの人形。


241123d
入口を入った所

この辺はスマホ関係のお店が集まって居る。
ショッピングセンター内で面積に占めるスマホエリアの占有率は日本よりかなり高い。
(センタンは特にスマホ関連のお店の占有率が高い)


241123j
クリスマスっぽい飾り付け

こういうキラキラした感じ、嫌いじゃない。
この辺は、ちょっとタイ人っぽい性格かもしれない。


241123e
センタンの地下1階

日本の建物と違って1階の事をグランドフロアと言ったり、2階が1階だったり、タイのフロアの呼び方は素直じゃない。
ここのセンタンは1階が階段を少し上がった所に有って、地下1階(?)が地上部分より階段を少し降りた所にある。


241123f
衣装がちょっと山岳民族風のサンタさん



241123h
本日の夕食は8番ラーメン

8番ラーメンは日系の会社らしいが(自分は)日本では見た事がない。
荻窪で食べるラーメンの方が美味しいと思うが、まあ、ここはタイだし、有って嬉しい8番ラーメン、て感じ。
出来た当初と比べるとタイ人のお客さんが増えたような気がする。
(最初はパラパラとしか居なかった、その後少しづつ増えて来たがコロナで激減した、コロナが収束して2年程前からは顧客が急に増えた様に感じる)
今日も入店した時は80%ぐらいの席が埋まって居た。
(2人席に1人でも100%と計算、4人席に2人でも100%と計算)

自分がチャーシュー麺、奥さんがざるラーメン。
あと、野菜炒め、海老ロール。
奥さんと2人で来る時は大体こんな感じ。
自分はラーメンの代りにチャーハンと中華スープに成ったり、海老ロールの代りに餃子になったり。

他に奥さんがナームファラン(グアバジュース)、自分が水と氷で、全部で455バーツ。
455×4.4≒2000円
コスパは荻窪の日高屋の方がいい。
味を考慮すれば日高屋の圧勝かも・・・。

まあ、さっきも書いたけど、此処はタイ、しかも田舎のチェンライ、「有って嬉しい8番ラーメン」という事で・・・。

2年程前まで、家の近くのランムアン市場に「恵比寿ラーメン」というのが有って、見た目は美味しそうなラーメンだったのだけど、スープの味が殆ど旨味の無いラーメンで流石にタイ人でもこれは無理だろうな、と思っていたら潰れてしまった。

あとセンタンには「いろはラーメン」というのも有って、この店はまだ営業中だと思うので評価は書けない・・・。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

 

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼