本日の散歩
2023/01/29(本日の散歩)
市街地の方に出掛けるちょっとした用事が有った。
自分の車は故障中だったので歩いて行く事に。
ちょっと歩いただけでも、タイらしいな~、チェンライらしいな~、と思った事が幾つか有ったので、その事について書きます。
住宅団地内の道路
朝7:40頃。
ちょっと涼しかったので、ウインドブレーカーを羽織った。
団地内の道路は車が少ないし、飛ばしてる車も無いので安心して歩ける。
団地内に小さな公園が数ヶ所あって、団地内の散歩は良くする。
庭に黄色い花の咲いている家が有った
チェンライには黄色い花の咲く木が多い。
この花とは違うが、藤の様な形で黄色い花が咲く木も多い。
黄色い花は今頃から数ヶ月間咲いている。道路沿いなどによく咲いている。
ランムアン市場
住宅団地の近くにはタラート・ランムアンが有る。
チェンライで最大級の市場。
右側のクリーム色の建物は最近オープンしたばかりの洒落た感じのレストラン(&カフェ&バー)。
道端には朝顔のような紫の花が咲いていた
ここだけ見れば綺麗なのだが・・・。
タイの道路脇はゴミ捨て場(?)
この辺が如何にもタイ人らしい(?)。
タイ人は公共の場を綺麗に使おうというマナーが無い、非文明人。
昔の話だがお義母さんが走っている車から、窓を開けて食べ終わったゴミの入っているプラスチックの袋を投げ捨てた時は驚いた。
道路沿いに居る宝くじ売り
この写真だけ街からの帰り道に撮った。
昼間の時間帯だと宝くじ売りが50m~100m間隔 で並んで居て、結構車が止まっているので売れているらしい。
タイ人は宝くじが大好き。
そんなものに頼らずに働いて稼げばいいのに。
或いは、貯めて置いて「投資」しすればいいのに。その方がずっと期待値は高いハズ。
因みに、宝くじ売りは大体女性で、客が居ない時はスマホをいじっているか、何か食べて居る。
(以前に此処を歩いた時に見た事)
側道を走る車両
住宅団地の家から市街に出る道(1020号線)は片側2車線に側道が有る。
この側道を歩くのだけど、側道に入って来る車両も結構ある。
普通の乗用車が入って来る事も有るし、バイクも多い。大きなスピーカーの付いた宣伝用の車は側道を目いっぱい占拠して走って来る。
写真左の様にサイドカー見たいのが付いた車も側道をいっぱいに使って走って来る。
しかも、運転しているのは全て、無責任、乱暴、運転下手、のタイ人。
ここで事故に合わない為には自分で防衛するしかない。
なので、自分は必ず前から車の来る側の側道を歩くようにしている。
前からなら、危なそうな車やバイクが来たら避けられる。
因みにタイ人は殆ど歩いていない。
この道を30分ぐらい歩いたが、自分以外に歩いている人は見掛けなかった。
(反対側の側道を歩いている人は居たかも知れないが、気が付かなかった)
歩くのが大嫌いというのもタイ人の特徴。
あと、昔1回、乗用車とバイクの事故を見た時が有って、明らかに急に道を塞いだ乗用車が悪いのだけど、その車、倒れているバイクの女性を助けずに逃げてしまった。
しかも、目撃者が多数居る状態で事故を起こしても逃げてしまった。
まあ、こんな状況だから事故に合わされたら丸損で、タイでは自分で防衛するしかない。
左側に本日の目的地、ヘリテージホテルが見えて来た
この辺りまで家から約30分。
運動には丁度いいぐらいの距離。
道端に立てて有った線香
氏神様(土地の神様)に「お守りください」とお願いする為のものなのかな(?)。
ホテルのサンチャーオ(祠)
これも氏神様(守護神?)に災いを防いだりをお願いするものなのかな(?)。
タイ人てこういう、神仏に頼るようなもの好きだな~と思う。
サンチャーオはちょっとした施設には殆ど有るし、個人の家でも有る家が多い。
ホテルの花壇1
チェンライの人って花を好きな人が多いと思う。
多分、「花が好き」という事に関しては日本人以上かもしれない。
ホテルの花壇2
チェンライて気候の関係で綺麗な花が育ちやすいのかもしれない。
食事会中、午前9時頃
本日の散歩はヘリテージホテルでの朝食会に出席するのが目的でした。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html