カテゴリー「趣味」の255件の記事

2024年11月15日 (金)

秋の紅葉見学と麻雀の旅

2024/11/14(秋の紅葉見学と麻雀の旅)

恒例(?)の秋の紅葉見学会&麻雀ツアー。
今年も11月14日~15日で山梨県小淵沢にて開催。

と言っても別に毎年この時期に開催すると決めている分けでは無い。
ただ自分がほぼ毎年10月末から11月にかけて帰国するので、その時に小淵沢(山梨県北杜市)の別荘に皆さんをよんで麻雀をやりまくろうという企画。
紅葉見学は単なる「ついで」でおまけ見たいなもの。

待ち合わせは11月14日の10時に自分の最寄り駅の荻窪に集まってもらって、青梅街道→環状8号線→甲州街道→中央自動車道で一路小淵沢を目指す。
ただし、途中ちょっと寄り道して中央道の双葉SAで昼食休憩。


241115a
中央自動車双葉SA、2024/11/14 撮影

今日はメインのレストランは改装中で閉まって居た為、フードコートにて食事を摂った。


241115b
双葉SAのフードコート

自分は味噌ラーメン、他のメンバーは、かき揚げ蕎麦やカツカレーを食べて居た。


241115k
本日の昼食、双葉SAの味噌ラーメン

まあ、可もなく不可もなく。


その後、小淵沢ICを出て、セブンイレブンで皆さん好みの食べ物やビールを買って・・・。


241115d
山梨県馬術競技場付近 2024/11/14 13:36 撮影

赤、オレンジ、黄色の紅葉、これは綺麗だと思う。


241115c
別荘へ行く途中の紅葉が綺麗だったので此処で写真を撮る



241115e


で、別荘に着いてからは早速麻雀。
これが本来の目的で紅葉見学はついで。

  迷人  I  Y  S
1回目 -20 -31 +15 +36
2回目  +4 +74 -25 -53
3回目 -11 -29 +63 -23
4回目  -9  +2 -26 +33
5回目 -51 -11 +57  +5
6回目  +7 +47 -39 -15
7回目 +54 -27 -52 +25
8回目 +59  +7 -16 -50
9回目 +21  -4 -61 +44
10回目 -55 +17 +42  -4
11回目 +62 +15 -26 -51
12回目 -51 +23 +51 -23
合計 +10 +83 -17 -76

麻雀の旅(11月14日~15日)の成績

今回の麻雀は泊りがけの麻雀にしては回数が少なく、勝ち負けの差も小さかった。
泊りがけの麻雀は自分は勝つ事が多い。
今回も一応プラス(+10)だったが、ほんのちょっとのプラス。

7回目~8回目に連続プラスで勢いに乗りかけたが9回目にトップを取れなかった事で勢いに乗れなかった。


尚、途中、夕方5時頃に温泉施設に行ってそこで夕食と休憩と温泉。


241115m
温泉施設の食堂兼休憩所

今日は「カツ煮丼」を食べた。
久し振りの「カツ煮丼」美味しかった。


補足。

自分の手造りの実際。

241115f
配牌でこんな手が来た

聴牌も遠そうだし、高い手に成りそうもない。
ただ、中の対子(トイツ)が有るので、それで役を付けて上がれるかもしれない。

で、結果↓。


241115g
5萬8萬の単騎待ちを下家が8萬を振り込んだ

中・ドラ1(5萬が赤5萬でドラ)、符が40符で 2600 点の上がり。
(中ポン4符、1索ポン4符、3索ポン2符、8萬単騎待ち2符)
(合計、基礎符20+4+4+2+2=32≒切り上げで40符)

こんな手を無理して上がっても、しょうもないがたまには、こういうふざけた上りをする事もある。



ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年11月 5日 (火)

最後に

2024/11/05(最後に)

前回の麻雀の記事は「トップ無し」。
8回やって1回もトップが無かった。
今日の帰国第2戦目も5回目までトップ無し。
帰国してから半荘13回連続トップ無しだったが、最後の最後にトップが来た。

  迷人  I  S  Y
1回目 +18 -17 +50 -51
2回目 +12 -22 -54 +64
3回目  +1 +15 -50 +34
4回目 +13 -53  -5 +45
5回目  +2 -51 +35 +14
6回目 +48 +11  -7 -52
合計 +94 -117 -31 +54

本日の帰国第2戦目(11月5日)の成績

5回目まで一応全部プラスなのだけどトップが1回も無い。
今日もトップ無しで終わるのかと思ったら最後の最後で大逆転トップが来た。


241105a
本日の最後の手

どうせトップ無しだと思ってリーチを掛けたら、リーチ・一発・自摸・イーペーコー・タンヤオ・裏ドラ1、の割れ目(点が2倍に成る)の跳満で対面のYさんがドボンに成って一気にトップに成った。

最後の最後にいい事が有った。

\(^o^)/


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年10月29日 (火)

トップ無し

2024/10/29(トップ無し)

本当について無かった。
8回やってトップ1回も無し。
こんなに偏る事もあるんだね~。
配牌を見ただけでやる気が無くなる手ばかり。
勝負するような手が来なかったから殆ど降りてばかりで振る事は無かったがそれでは麻雀は勝てない。

  迷人  I  S  Y
1回目  -5  +8 -54 +51
2回目 -22 +28  +8 -14
3回目 -52 -13 +50 +15
4回目  +3 +82 -62 -23
5回目 -15 +32 -24  +7
6回目  +4 +69  -8 -65
7回目 +20 -52 -17 +49
8回目 -17  +7 +37 -27
合計 -84 +161 -70  -7

今回の帰国第一戦(10月29日)の成績

まあ、ツキは平等だから次は勝てるかな・・・?。

写真が無いのも寂しいので、本日の雀荘。


241029a
雀荘のあるビルの入口付近

このビルの6階の雀荘にしか行った事は無いけど、他のフロアも面白いのかな・・・?。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年7月26日 (金)

有終の美

2024/07/26(有終の美)

たかが麻雀で勝ったぐらいで「有終の美を飾る」は大袈裟だろ~、と突っ込まれそうですが・・・。

今日、今回の帰国中での日本最終戦をいつもの西船橋でやった。

  迷人  Y2  S  Y
1回目 +64  +3 -56 -11
2回目 -25  +4 +28  -7
3回目 -60  -9 +103 -34
4回目 +65 -50  +5 -20
5回目 -24 +36 -17  +5
6回目 -19 +56 -54 +17
合計  +1 +40  +9 -50

今回の帰国の日本最終戦(7月26日)の成績

たった1点だけど、一応プラス(勝ち)で「有終の美を飾った」という事に。

今回の帰国中は珍しく(?)好調で、初戦(6月29日)こそ-70と負けたが、2戦目(7月6日)は+177の大勝、3戦目(7月11日)は+89。
そして7月14~15日の麻雀旅行では+288の大勝利。
更に今日、最終戦で+1。

麻雀は負けても面白いが勝てばもっと面白い。
今回の帰国は麻雀に限っていえば大満足だった。

帰りに荻窪駅前の「吉野家」で「鰻重&牛小鉢セット」を食べた。


240726a
本日の夕食

ちょっと食べてから思い付いて写真を撮った。
和食として日本で食べたい物ランキングでは鰻が5番目ぐらいで、今回の帰国では今日が初めて。

まあ、吉野家さんは牛丼のお店だから鰻はまあまあといったところ。
自分的には味付けが甘過ぎた。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年7月17日 (水)

小淵沢で麻雀

2024/07/14-15(小淵沢で麻雀)

山梨県北杜市の小淵沢に家が有る。
帰国した時、1年に1~2回そこで麻雀をする。
前回は2023/07/18-19だったので約1年振りの小淵沢麻雀。

朝10:00に自分の地元の荻窪駅付近に集合して4人で一路小淵沢へ。
途中、昼食休憩を中央自動車道の双葉SA(山梨県)で取って、小淵沢ICを出た後にセブンイレブンで飲み物などを少し買って、小淵沢の家には2時頃に着いた。

今日は13~15日の3連休の2日目で道路の混雑が予想されたが思ったほどでは無かった。
最初、杉並から世田谷方面に向かう環状八号線はかなり渋滞していて先が思いやられたが、甲州街道に入ると渋滞が弱まって、調布インターに入った所はノロノロ運転だったが、その先は普通に走行出来た。

連休前の事前の天気予報が雨だったのが幸いしたのかもしれない。
尚、実際の天気は曇り時々雨の天気だった。
出掛ける目的が観光ではなくて屋内ゲームなので雨もそれほど気にならない。
まあ、折角なので晴れの方が景色も見れていいが、別に雨でも構わない。

小淵沢の家に着いて早速麻雀。

ただ、その前に記録として残して置きたいので、この麻雀の前哨戦(?)として7月11日に行った麻雀の成績↓。

  迷人  I  Y2  Y
1回目 +32 +53 -51 -34
2回目 -56 +15 +53 -12
3回目 +71 -71 -35 +35
4回目 +15 -21 -30 +36
5回目 +11 +69 -51 -29
6回目  -2 -33 +107 -72
7回目 +18 +58 -52 -24
合計 +89 +70 -59 -100

7月11日の成績

前哨戦としてはまあまあの成績。
帰国1回目は負けて(-70)、2回目は大勝した(+177)。
この回は3戦目で+89。
今のところまあまあ調子がいい(本来の調子?)。

この調子が続いて居れば今回の成績も期待出来る・・・?。

取り敢えずは初戦に勝てばやり易く成る。
という事で、昼間の部↓。

  迷人  I  Y  S
14:10~  +6 -26 -19 +39
  +23  -9 -18  +4
~17:00 +54 -40  +9 -23
昼間の部合計 +83 -75 -28 +20

昼間の部の成績

昼間の部合計で+83。
なかなかいい出足で今後の展開が楽に成った。
気分的なものは大きい。

17時に一旦麻雀を中止して、車で市営の温泉へ。
温泉までは車で30分ほどかかるが、途中、道を間違えそうになった。
しかし、皆さんに指摘されて間違えずに済んだ。
もう何回も来ているので皆さん道順も知っている。

天気が良ければ露天風呂から富士山が見えるが、今日は曇り空なのでそういう景色は期待出来ない。
尚、入湯料は830円で、JAFカードが有ると100円割引きで730円。

温泉の後は夕食。
今日はカツ丼。

温泉と食事の後は早速家へ戻ってゲームを再開。

  迷人  I  Y  S
19:45~ +10 -13 -52 +55
  -36  +7 -13 +42
  +51 -51  -8  +8
  -15 -69 +16 +68
  +55 -16 -53 +14
  +15 +52 -15 -52
~翌1:40 +35 -13  +1 -23
夜の部合計 +115 -103 -124 +112

夜の部の成績

ここも調子良かった。
ここまでで昼の部からの通算で10回中トップ5回。

夜の部はここで終了で2時頃寝た。
皆さん高齢化(?)しているので段々寝る時間が早く成っている。
以前は明け方までやった。

しかし、8時には起きて再びゲームを開始。

朝食は各自好き勝手にセブンで買ったサンドイッチやおにぎりなどでササっと済ます。

  迷人  I  Y  S
8:30~  -8  +5 +35 -32
  -52 -24 +84  -8
  +81 -52 -26  -3
  +115 -63 -18 -34
  -28 -23  -4 +55
~13:00 -18  +6 -12 +24
朝の部合計 +90 -151 +59  +2
総合計 +288 -329 -93 +134

朝の部の成績

朝の部も+90とまあまあの勝ち。
結局通算で+288の大勝利となった。

朝の部で面白かったのはトップの席がずっと同じ席だった事。
半荘2回で席替えをするので、太数字のトップはその席に座った人が2回続けてトップを取った事を示す。
自分は席の運は信じないがこういう事も有る。

基本的に麻雀は勝っていても負けていても手を抜かないが、流石に115のトップを取った後はちょっとダレた。
(勝ち過ぎちゃたかな、と思った)

という事で、今回の麻雀旅行は大勝利に終わった。
後は案内係として皆さんを出発地点の荻窪駅まで無事にお連れするという役目も果たしホッと一安心したのでした。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html

2024年7月 6日 (土)

本八幡で麻雀

2024/07/06(本八幡で麻雀)

会社員の頃に一緒に麻雀をやったメンバーの内、数名は未だに健在。
新しいメンバーはそう簡単には増えないので、皆さん健康でいてね。

別にそんなに運動が出来たりする必要は無い。
多少頭が薄く成ったり、白く成っていたり、禿げていたっていい。
何処か1・2ヶ所、具合の悪い所があったり、血圧とか血糖値とかに少し問題を抱えていたっていい。
普通に歩けて、座って、話せて、考えたり出来ればいい。

まあ、皆さん、頭の働きは良さそうなのでその点ではこのメンバーは問題無い。
「麻雀が出来る」とはそういう事。

帰国して、皆さんに会えるのを楽しみにしていた。

今回は帰国して早速3日目に出来た。

ただし、いつものお店は満員で予約が取れなかったので、西船橋の別のお店。

  迷人  Y  S  Y2
1回目 +14 -59 -24 +69
2回目 -19 +21 +52 -54
3回目 -59 +56  -4  +7
4回目 +19 +69 -36 -52
5回目 -21 -62 +76  +7
6回目  -4 -29 -21 +54
合計 -70  -4 +43 +31

6月29日の成績

この日は1番負けだけど、まあ、帰国1戦目の挨拶代わりという事で。

で、本日、今回の帰国での2回戦目は本八幡(もとやわた)(総武線西船橋の東京寄り2つ前の駅)。

いつもの西船橋のお店は今回も予約が取れず、近くの西船橋のお店も予約が取れず、葛西のお店も満卓で、やっとの事で本八幡のお店の予約が取れた。
それも「最後の1卓」だったらしい。

麻雀ブームでも来てるのかな?・・・それとも西船橋地区限定で麻雀が流行っているのか?・・・まあ、たまたまだと思うけど・・・。


240706a
総武線本八幡駅

中央線で「お茶の水」乗り換えの方が早いが、荻窪から約54分間座って行った。
久し振りに日本経済新聞をゆっくり読めたのも良かった。
新聞ぐらい読まなくっちゃ文明人とは言えない。


240706b
カラオケ屋さんの方が麻雀屋より目立っている



  迷人  Y  S  Y2
1回目 +66 +14 -52 -28
2回目 -54 +80  -6 -20
3回目 +49  -5 -52  +8
4回目 +57 -13 -53  +9
5回目  -3 +53 -31 -19
6回目 +62 -12 -53  +3
合計 +177 +117 -247 -47

本日(7月6日)の成績

今日はちゃんと勝てて良かった。
これで暫くは「チェンライに居る間に下手に成った」とは思われないですむ。

因みに、今日の最後の上がりが此れ↓。


240706c
自摸・三色・ドラ2(赤5索と赤5筒)の満貫

これでSさんがドボンに成って今日の麻雀は終了。

やっぱり麻雀は今日ぐらい勝った方が面白い。

帰りに荻窪駅前の「富士そば」で久し振りに「天玉そば」を食べた。


240706e
本日の夕食は富士そばの天ぷら玉子そば 18:42

650円もした。
暫く食べないうちに随分値上がりしていた。
でも、駅前で「富士そば」を見ると無性に食べたくなる事がある。
「天ぷらそば」だけじゃ物足りないし「玉子そば」でも物足りない。
2つ揃って「天玉そば」、これがいい。
チェンライでは絶対に食べられない料理。


240706d
富士そばの店内

(自分の行くような)飲食店の注文は、(日本は)殆ど券売機かパネルに成っている。
それもタイとは違う。

という事で、次は11日頃に西船橋決戦が有って、14~15日にいよいよ小淵沢(山梨県北杜市)決戦かな・・・?。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html


2024年4月22日 (月)

大勝ちした後は

2024/04/18(大勝ちした後は)

今回の帰国では恒例の麻雀旅行は出来なかったが3回麻雀が出来たのでまあまあ良かった。

  迷人  Y1  I  Y2
1回目 +22 -54 +39  -7
2回目 -55 +50 +23 -18
3回目 +15 -60 +56 -11
4回目 -21 -14  +3 +32
5回目 -13 +66  +2 -55
6回目 -24 +74 -52  +2
7回目  +7 -52 -20 +65
8回目 +13 +49 -50 -12
合計 -56 +59  +1  -4

4月18日の成績

今回は1番負けだけど、-56ぐらいの負けは大した負けではない。
前回大勝したので余りむきになるのも大人げないと思った影響が出た。

ただ前回も今回も大三元を聴牌していたのが上がれなかった、それがちょっと残念。
暫く役満をやって無いので、そろそろやりたい。


写真が無いのも寂しいので。

昔のおもひで。
前回の続き、九十九里の海岸。


240422a
九十九里の海岸4、2014/10/11撮影


240422b
九十九里の海岸5


240422c
九十九里の海岸6

チェンライは海が無いのがちょっと寂しい。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html


2024年4月13日 (土)

娘と出勤

2024/04/12(娘と出勤)

娘が友達と渋谷で待ち合わせしたので、渋谷まで連れて行って欲しいと言ってきた。
娘はまだ1人で電車に乗って何処かに行った事は無い。
なので1人で行くのは心配らしい。

11時に渋谷のハチ公前でチェンマイ大学の友達と待ち合わせだと言う。
チェンマイの友達は娘と同じ日タイのハーフでたまたま同じ時期に日本に来ていたらしい。

日タイのハーフでも女の子同士なら渋谷に遊びに行くんだ・・・。

自分も11時に西船橋でちょっとした用事が有ったが、まあしょうがない。
友人達に連絡して待ち合わせの時間を11:30に変更して貰った。

新宿まで連れて行って、娘を山手線の渋谷方面行に乗せてから、自分はお茶の水まで中央線の快速で行って、そこから総武線で西船橋まで行けば2人とも丁度いい時間に目的地に着くはず。


朝、娘に「お腹が空いてる?」と聞いたら朝食を食べたいらしかったので、ジョナサンのモーニングに連れて行った。

以下の2枚の写真はジョナサンのホームページより。

240412b
ジョナサンの目玉焼きモーニング

自分は目玉焼きモーニング(ドリンクバー付き)に雑穀米のご飯。


240412a
ジョナサンのスクランブルエッグ・モーニング

娘はスクランブルエッグ・モーニング(ドリンクバー付き)にトースト。


240412c
配膳ロボットが注文の品を届けに来た

食事の後は精算機を操作して自己オペで支払。
これ、かなり面倒くさい。
機械化されて従業員の手間が省けても、その分以上の負担が顧客にかかって来る。
店の立場から見れば合理化でも客の立場から見れば負担が増えただけ。
ジョナサンの今の清算システムは余りいいシステムではない。

因みに清算金額は高齢者割引と株主優待のクーポン券を使って2人で45円。


食事の後は2人で出勤。本当は遊びだけど。
バスに乗って駅へ行って、そこから新宿へ。

新宿に着いて↓。


240412d
新宿駅から荻窪へ行くホームを教える

帰る時は(新宿で)このホーム(12番ホーム)の電車に乗ってね。


240412e
新宿から荻窪方面の電車が出るホーム

必ず「快速」に乗るように、と説明。
「特別快速」とかは荻窪に止まらないからね、と念押し。
兎に角、チェンライやチェンマイの人達は殆ど電車に乗った事が無いので慣れるまではちょっと面倒。

最後に渋谷方面行の山手線のホームへ連れて行って、緑の電車に娘が乗るのを見届けてから、自分は中央線でお茶の水へ向かったのでした。

まあ、お父さんは色々大変です。


240412g
暫くして、娘から来たLINE

10:45にハチ公前なので十分間に合っている。
因みに、渋谷ではスマホの道路案内でハチ公前に行ったらしい。
こういうツールがちゃんと使えるといい。


240412h
前のLINEメールの続き

自分も11:24に目的地(西船橋の某作業場)に着いたので、約束の11:30には余裕で間に合った。

うんでもって本日の成績↓。

  迷人  Y1  I  Y2
1回目 -51 +22 -11 +40
2回目 +34  +9 -28 -15
3回目 +39 -20 +18 -37
4回目 -31  +2 +40 -11
5回目 +56  +2  -8 -50
6回目 +51 -19 -55 +23
7回目 +75 -30 -56 +11
8回目 +29  +1 -20 -10
合計 +202 -33 -120 -49

本日(4月12日)の成績

今回は前回(4日前)と打って変わってメチャクチャついていた。
最初の1回目にドボンに成って「今日も苦しい展開になりそう」と思ったが、その後すぐトップを取って、終わって見れば8回中6回トップ。
ビリが2回有ったが、2着3着は無し。
こういうのも珍しい。

帰り際、気が付いたら娘からLINEメールがまた来ていたので、自分も送り返した。


Img_0964
娘は渋谷で回転寿司屋に行ったらしい(上)

自分は友人と飲み屋さん(下)

大人の料理の方が子供の料理(お皿がスシローに成っている)より若干豪華そうで負けて無くて良かった。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html


2024年4月10日 (水)

ついて無かっただけだと思う

2024/04/08(ついて無かっただけだと思う)

久々に麻雀をやった。
もうルールを忘れているかと思ったが以外に覚えていた。
打ち方の勘も直ぐに戻った。
でも負けた。

もしかしたら、微妙にズレていたかもしれないが、多分「つき」だけの問題だと思う。
きちんと降りるべき時は降りた積り。
自分がいい手、高い手(例えば大三元の聴牌)の時、勝負に行って負けたような事が数回有った。

厳密に言えば、もしかしたら慎重に打ち過ぎたかもしれないとは思うが、多分、それが原因で負けた分けでは無いと思う。

  迷人  Y  I  S
1回目  -4 -60 +22 +42
2回目 -17 -56  +7 +66
3回目  -9 +28  +8 -27
4回目 +55 -52 +13 -16
5回目 -59 -25 +89  -5
6回目  -1 -51 -13 +65
7回目 -63  +9 +65 -11
8回目  -4 +43 -53 +14
合計 -102 -164 +138 +128

本日(4月8日)の成績

「今日は全然ついてないな~」と思っていたが、結果を見れば一目瞭然。
8回中1回しかプラスがないのだから「ついて無い」と感じて当たり前。


まあ、久々にやった麻雀。
いつものメンバーの皆さんが元気で居たのは良かった。


朝は遅れないように家を出ようと思っていたが、出掛ける前に市場の確認をしたら急に株を買いたくなって、注文自体は1分で出来た(買えた)のだけど、その記録を残すのに10分ぐらい時間が掛かって、その分遅れた。
待ち合わせは西船橋11:00だったが、11:10頃に雀荘に着いた。


写真が無いのも寂しいので。


Aaa
西船橋(千葉県)に行く途中の東西線の車窓より

地下鉄東西線は南砂町(東京都)辺りから地上に出て西船橋(千葉県)へ向かう。
その辺りはバブルの頃(バブルの少し前頃?)にマンションが次々に建った地域。
この風景は昔から東西線に乗ってよく見ていた。
一時期はこの辺のマンションを買おうと思って探した事も有る。


麻雀が終わった後は・・・。


240409b
マグロの刺身



240409c
焼肉

友人とちょっと飲み会をやってから帰ったのでした。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html


2024年3月 8日 (金)

今からでは?

2024/03/08(今からでは?)

初めて将棋をやったのは小学校入学前だから5~6歳の頃。
なので、将棋歴は66年ぐらいに成る。
囲碁をやったのもそのぐらいの時だから、これも囲碁歴は66年ぐらいに成る。
麻雀は大学に入学してから始めたので麻雀歴は54年。
株はいつから始めたのか正確な記憶は無いが、34歳ぐらいの時に全日空の株を買ったのが最初なので株投資歴は38年ぐらい。
このブログは 2012/04/26 に「思えば遠くへ来たものだ」を書いたのが最初なので、ブログ歴は12年。
あと「趣味」とは言えないし、「株」や「ブログ」の趣味とも被るがパソコンをいじっているのが好き。
ユーチューブやWebサイトの検索を何となくして居る。

今も続いている自分の趣味としてはこれぐらい。
この中で一番時間と情熱を注いだのは麻雀で、これは結構上手い、と思う。
株は実力か偶然かは分からないが実績から見れば上手いかもしれない。

で、今日は将棋。

実は将棋歴66年と言っても、実際にやったのは小学5年頃で、それからは10年に1回とか20年に1回ぐらいしかやってない。
チェンライで将棋好きが集まって将棋の会をするので「やりませんか」と誘われたので久し振りに(多分30年振りぐらいだと思う)やったのが3ヶ月程前。
それから月1度ぐらいの定例会に出ている。


240308a
ガウマシムの中庭

今日の会場はガウマシム。
黄色の花が満開だった。
この花は今の季節、チェンライでは一番多く咲いている花。


240308d
ガウマシムの中庭

ここは、中庭が広いので日本人会の催しが行われる事も多い。


240308b
対局中

真剣勝負というより和気あいあい、という感じ。


240308c
優勢です

飛車が2枚、角が1枚あって優勢?。金は1枚駒損しているが、桂馬は1枚駒得してるし。
大体、自分の場合飛車が2枚あれば勝った気になる。
何より「王手飛車」が好きなタイプ。

先に駒得したり、先に成角や成飛車を作った方が遥かに有利に成ってそのまま勝負が付くというケースが多い。
詰めるのが下手なので、勝つときは相手の守りの駒を捕り尽くしてから大群で攻める。

まあ、ちゃんと勝負らしく出来る様に成るのはまだ時間がかかりそう。
今からでは遅いかもしれない。


ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。

ポチッ  ⇒ にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html


より以前の記事一覧

無料ブログはココログ

雑記帳フォト2014

  • 吉野家の牛丼
    吉野家の牛丼