本日の買い物
2021/11/06(本日の買い物)
以下は断定的に書きますが、自分の記憶している範囲で書くので誤りがあるかもしれません。
そこを含んでお読みください。
本日(2021年11月6日)西友ストアで買った食品
やはり、日本はいい物を売っている。
チェンライではなかなか思う様な物が無い。
上の食材でチェンライで買える物(買った事のある物)。
レンジでチンのご飯(日本米のもの)、海苔(韓国製)、メルティーキッス(プレミアムショコラ・イチゴ)、グレープジュース、玉子、イカ巻き、アスパラガス、バナナ。
チェンライでは買えない物(買った事の無い物)。
胡麻の多い煎餅、カキフライ、イカのから揚げ、メルティーキッス(ラムレーズン)、ひじき煮、きんぴらごぼう、きんとき、チャーシュー、おでん、なめこ、ほうれん草の胡麻和え。
チェンライでもTOPSに行けば結構色んな物が買える。
BIG-CはTOPSと比べると日本ぽい物は少ない。
セブンイレブンの品揃えも日本とはかなり違う、むしろ、別のお店と思った方がよい。
スーパーマーケット以外の市場(タラート)では日本の食材はあまりない。
レンジでチンのご飯はTOPSで売っているのを見付けた。しかも日本米だった。
チェンライのマーケットでは煎餅は普通に売っているし種類も多いが、美味しい物は少ない。
煎餅に似たもので「揚げ餅」が好きなのだけどチェンライでは売ってない。
いつもではないが、メルティーキッスはTOPSで売っていた事が有る。
メルティーキッスのラムレーズン(これ結構好きです)は見た事がない。
カキフライは見た事が無い。こんなに旨い物が何故か売ってない。カキ自体も殆ど売ってない。
カキに似た小さめのカキみたいのはよく売っているがカキと比べると大分味は落ちる。
イカのから揚げは売ってそうなのだけど、買った記憶がない。忘れただけかもしれない。
ジュース類はタイでも日本と同じ様に色々売っている。
むしろタイの方が熱帯の果物のジュースがあるので、種類は多い。
自分はタイではオレンジジュース(ナムソム)かグアバジュース(ナームファラン)をよく飲む。
玉子は日本以上に何処でも売っている。
イカ巻きはTOPSで売っていた。娘に食べさせたら好評だった。
ひじき煮、きんぴらごぼう、きんとき、は売ってない。
日本のお惣菜っぽい物は売ってない。この辺がタイのマーケットの弱点。
なめこも多分売って無かったと思う。
椎茸とかエノキダケとかキノコ類はタイでも結構売っている。
チャーシューはタイでも有ったかもしれない。ただ、記憶に無いので有ったとしても美味しく無かったのだと思う。
豚は沢山居るのだけど、タイ人て料理が下手な気がする。
おでんは無い。
バナナは何処でも売っている。味はそれ程変わらない。むしろ、日本で売っている方が美味しい事が多いかも。
アスパラはタイでも結構売っている。タイの方が安い。
ほうれん草の胡麻和えは売ってない。
写真の分全部で4020円。
これだけ美味しい物が4020円で買えるので、比較は難しいが美味しい物は日本の方が安く買える気がする。
チェンライの日本食材店、神戸屋STATIONで1150バーツ出しても、大した物は買えない。
西友ストアで買ったズボン
衣類も殆ど(タイで着ている物も含めて8~9割は)日本で買う。
日本で売っている衣類の方が着心地とかセンスがいい。要するに「物」がいい。
「センスがいい」何て言うと、知り合いがこの記事を読んだら、「君のセンスはいいのか?」と突っ込まれそうな気がするが、それでも日本の物(正確には日本で売っている物)の方がいい。
なので、タイで着る物も、肌着を含めて殆ど日本から買って行く。
稀には、タイ製の物を日本で買ってタイに持って行った事もある。
タイでもいい物を売っているのかもしれないが、沢山のそうでない物の中からいい物を探すのは大変だし、いい物と思ってもハズレの確率も高いので、日本で買った方が簡単で確実。
余談ですが、ユニクロで服を買う事も有るが、最近、どうもユニクロって若者向き(爺さん向きじゃない)な気がして、自分などは西友ストアのセンスの方に近いものを感じる事が増えた。
因みに、チェンライにもユニクロは有るが(コンドーの目の前のセンタン内に有るので近い)そこでは殆ど買った事が無い。
てんやの天ぷら
今日はこんな物も買った↑。
買ったというより貰った(?)。
ロイヤルホストの優待券を1000円分使って、現金は20円払っただけ。
(まだ7000円分残っているので早く使わないと)
エビ、穴子、ナス、白身魚、ホタテ、インゲン、舞茸、ハス、イカ、割と具沢山の天ぷらだった。
チェンライでは、これだけ多種類の具の有る天ぷらを食べるのは難しい。
で、本日の夕食↓。
本日の夕食
ナッツとシャインマスカットとみそ汁の素以外は今日買った物。
シャインマスカットはチェンライのマクロで買って食べて気に入ったので、日本でも買って見たが、ビックリするほど高かった。
味は、若干、日本の方がすっきりと上品な甘みが上回っていて美味しい気がしたが、それ程の違い(値段の差程の違い)はない。
天ぷらには味噌汁が合う。
味噌汁の素は「マルコメのしじみ味」を使っているが、これはチェンライのTOPSでも同じ物を売っている。
それに、今日買ったなめこを合わせた。
という事で、日頃の生活に使う「物」の購入に関しては、やはり、日本の方が有利だと思う。
(タクシーとか散髪とかマッサージとか工賃とか、直接人件費に掛かるもの、ビールや煙草、喫茶店や飲み屋などはタイの方が安くていいと思う)
食品に関しては、(自分は)絶対に日本の方がいいと思うので、暫くはそれを楽しみたい。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html