団地内を散歩
2025/03/05(団地内を散歩)
足腰が弱って来ている。少しは運動しなければ。
と言っても激しい運動は今は良くないらしいので、たまに団地内を軽く散歩する。
もう少しするとチェンライも暑く成って来て散歩はやり難くなるが、まだ夕方なら大丈夫。
団地内の道路 2025/03/05 17:30 頃撮影
家の門の前に車を停められると出入りが難しく成るので困る事があるが、殆どの住人はマナーがいい。
写真のように道路に車が沢山駐車されている事は滅多に無いが、以前、家の4~5軒隣の家がマナーが悪くて家の門の前に度々車が止められて、困った事があった。
ご近所さんと一緒にクレームをいれたり、守衛さんに頼んで退けて貰ったりしたが、幸い、その迷惑な隣人は引っ越して行った。
今は、近隣の住人の方達との関係は問題無い。
奥さんはまあまあ良い関係で近所付き合いをしている。
(自分は、目が合えば挨拶する程度)
あと、一番迷惑な住民は大型犬を家の敷地内に放し飼いにしている家で、幸い、自分の家の近所には居ないが、散歩をしていると吠えかけられてでドキッとする事がある。
闘犬のような大型犬が今にも柵を乗り越えそうな勢いで吠え掛かって来ると恐怖を感じる。
此処の住民はタイ人としては善良な人が多いと思うが、そこはタイ人、中にはマナーの悪い住民(頭の悪い住民、周囲の迷惑を考えない無責任な住民)も居る。
(田舎に行くと吠え掛かる犬を放し飼いにしている家もあるのでもっとたちが悪い)
(そういうのは「マナーが悪い」という程度では済まされない。一種の異常者)
まあ、危険な家は覚えているので、その家には近付かないようにコースを選んで散歩する。
団地内には花壇も有って色とりどりの花が目を楽しませてくれる
団地の周囲は塀に囲まれていて、入口には守衛所も有って、不審者は基本的に入れない。
車も住民の車かその関係の車(住民の知人の車とかごみ収集車とか工事車両とか宅配便とかグラブタクシーとか)しか入れないので、道路を走る車自体が少ないし、飛ばしている車は無いので、安心して散歩が出来る。
そこは団地外の一般の道路とは全く違う。
ゆったりとした気持ちで安心して歩ける。
まだ新築の家を建設中
この住宅団地は出来て4年程経つ。
まだ、売れ残っている家も3割程あるが、まだまだ新しい家を建設中。
多分、7割ぐらいの家が売却済だと思うが、所有者が居ても住んで無かったり、土日のみの住人なども居て、実際に人が住んで居る家は6割ぐらいだと思う。
(散歩で見た感じです)
団地内の公園
団地内には小さな公園が数ヶ所ある。
此処の芝生の上をジョギングする。
子供用の遊戯施設
此処に移って来た時は娘ももう17歳(?)だったので、自分の家族が利用した事は殆どない。
(試しにちょっとだけ使ってみた事はある)
自分がこの写真を撮った時は子供連れの家族が居て、子供は遊戯中だったが、それは写らないような角度で写真を撮った。
団地内を歩いて居ると、オバサンが多いが若い奥様や小さな子供も割と居る。
自分のようなオジサンやお爺さんは少ない。
白人系の外人もたまに居る。
奥さんの話によると日本人は居ないらしい。
ここにも何種類かの花が咲いていた
白や黄色や薄紫の花が咲いていたが、季節のピークは過ぎていた感じだった。
散歩中
貯水タンク
各戸に1個ずつ貯水タンクがある。
チェンライの大洪水の後に断水したときは給水車に来て貰って此処に水を入れた。
池のある公園
夜は9時頃までライトアップされる。
流れ出る川は無いが、ロイカトンの行事も此処で行われる。
プール
プールの横が管理センターとフィットネスジム。
今のところちゃんと管理(掃除)されている。
温水シャワーの設備も有る。
フィットネスジム
写真の奧がプール。
管理センターに有る電気自動車
団地内の見学(購入検討者の案内など)は管理センターにある電気自動車でしてくれる。
ちょっと楽ちん。
という事で団地内の散歩は30分程で終了。
まあ、比較的新しい団地でまだ綺麗だし、管理が行き届いた落ち着いた環境なのでタイとしては暮らし易い住環境だと思う。
欲を言えば、以前住んで居たコンドミニアムはセンタンの真正面でBIG-Cの隣で極めて便利だったのだが、ここからだと歩いて行くにはちょっと遠い(約50分ぐらい)のが難点。
ただし、多分チェンライで一番大きな市場、タラート・ランムアンは徒歩で20分ぐらいの所に有るが、タイ人相手の市場では日本人が欲しい様な物は余り無いし、飲食店も沢山有るが魅力あるお店は無い。
ブログ村ランキングに参加中。応援よろしくお願いします。
ポチッ ⇒
にほんブログ村
http://meijin.air-nifty.com/blog/2019/08/post-6bb066.html